goo blog サービス終了のお知らせ 

新生日本情報局

日本の新生のための情報局です。日本の素晴らしさや世界の政治・経済・軍事・外交・技術等を独自のソースや分析でお伝えします。

3月5日(日)のつぶやき その4

2017-03-06 04:11:15 | 防衛

3月5日(日)のつぶやき その3

2017-03-06 04:11:14 | 防衛

3月5日(日)のつぶやき その2

2017-03-06 04:11:13 | 防衛

3月5日(日)のつぶやき その1

2017-03-06 04:11:12 | 防衛

天皇皇后両陛下のベトナム御訪問は日本の歴史の新しい道を拓かれた外交の華々しい成果だ

2017-03-06 00:00:00 | 報道/ニュース
天皇皇后両陛下が2月28日~3月6日までのベトナム御訪問、そして帰国途中でタイにお寄りになられ、タイ前国王の崩御後初めて弔問されるという、大きな恒湿外交をこなされました。

これは日本とベトナムとの友好協力関係の更なる発展だけではなく、日本の歴史の新しい道を拓かれた外交の華々しい成果なのです。

何故ならば、駐日ベトナム大使館も認めているように「第2次世界大戦中、当時のフランス領インドシナに進駐していた旧日本軍の兵士としてベトナムで終戦を迎え、その後も現地に残ってフランスとの独立戦争に加わるなどした残留日本兵の妻や子どもたちとの面会」が実現したからです。

日本の保守関係者は「本当に大東亜戦争が終結したのはベトナム戦争終結の日である1975年4月30日」である、としています。
その理由は、インドシナなどに残留した旧日本兵が第二次世界大戦後、欧米の再植民地化を拒絶して独立運動に参加したこと、東南アジア諸国の独立後もその国々を支え、ベトナム戦争などにも参加した、という「歴史の裏舞台」を暗に示しているからです。

今回の天皇皇后両陛下のベトナム御訪問で、残留日本兵の妻や子どもたちとの面会が実現したことは、日本の表向きの外交では「対米関係重視」でありましたが、裏では「アジア関係重視」であったことを日本政府も隠さずに認めたことになります。

日本は東南アジア諸国やオセアニアとの外交や安全保障の分野でも関係強化を急がなければならない以上、歴史上の事実は事実として認めるべきです。

それ故に、天皇皇后両陛下のベトナム御訪問は日本の歴史の新しい道を拓かれた外交の華々しい成果なのです。




3月1日、ベトナムの首都ハノイにて、天皇皇后両陛下はクアン国家主席夫妻が主催する晩さん会に御臨席され、国賓としての歓迎を受けられました。
出典:駐日ベトナム大使館HP


下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。


日本は東南アジア諸国やオセアニアとの外交や安全保障の分野でも関係強化を急がなければならない以上、歴史上の事実は事実として認めるべきです。

それ故に、天皇皇后両陛下のベトナム御訪問は日本の歴史の新しい道を拓かれた外交の華々しい成果なのです。


と思う方は以下をクリック!!


防衛・軍事 ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。

有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。

定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?