パン考房MOMO

今となっては思い出ばかり
自家製酵母と国産小麦でつくるパンの覚えき

ラムレーズンパン*レモン、ミカン酵母 1段継ぎ*

2010-03-01 15:20:41 | ハード系パン
まとめて粉の注文しました。
21年度の国産小麦の品質が良くないそうで。とみざわからの贈り物も小麦蛋白を加えたものになってしまいました。
どうなっちゃうんでしょうね。

ハード系は最近国産にこだわっていません。パリッと軽く焼き上がることを考えているので
今回はリスドオル
ラムにつけたレーズンがあったので、ライ麦粉少々入れた配合で

4個焼いたのですが、トップ画面左の2個は手前に置き、右二個は奥、ファンの近くに置きました。
結果窯伸びがこんなに違います。最初3分は火を消しているのですが、その後火をつけてファンがまわることで表面が早く乾いちゃうんでしょうかね。

ずっとオーベルジュを使っていましたが、リスドオルは生地の状態から違いがわかります。
オーベルジュはだれやすかった。同じグルテン含有量なのにリスドオルはもっちりしています。
焼き上がりもオーベルジュのクラムはサクッとしていて、リスドオルはふんわり。


またしほさんのレシピで焼きました。
だって簡単だから、パン焼くついでにささっとつくちゃって予熱もできるし、いいことばかり





のりクラッカーです。レシピではあおのりでしたが、わたしはあおさのりを使いました。違うんですかね?
ちょっと苦いかな?のりがこげた?
でもサクサクしておいしいですよ~これほんといいです。
まだまだつくりまっせー

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふぁんふぁん)
2010-03-03 09:32:44
こんにちは!
Asakoさんも、しほさんのビスケットを作られ始めたのですね!
材料はお家にあるもので、オーブンの予熱をしてる間にぱぱっと作れておいしいものだから毎日作ってしまいたくなりますよね~。分かります、分かります(^v^)
パンもおいしそう!
ラムレーズンパン大好きです。
捏ねている時のあのアロマのような香りに癒されます。
私が焼くとAsakoさんおようにばりっとした感じにはならないのですけどね(^_^;)
私は味の濃厚さが好きでずっとタイプERを使っているのですが今度はバリっと感を意識してリスドォルを使ってみようかなと思います。
Unknown (nikko)
2010-03-03 12:14:23
オーブンはクセがあると言いますが・・・
凄い差がでるんですねぇ~
これだけ 差があると 食感や味にも違いがあるものなんでしょうか?

予熱でクラッカー
いいですね。
私も作りたくなっちゃった♪
嗚呼、無情(T_T) (Asako)
2010-03-03 13:29:51
ふぁんふぁんさん

さきほどブログに、おじゃましてコメント書いていた途中
全消し!!嗚呼、無情
けっこう長く書いたので、また書くエネルギーが出ず(すんません、また書きますね)

いやぁ、しほさんのレシピ最高です。
昔、木のひげというパン屋さんのエルフという焼き菓子を食べましたが、そこの焼き菓子も菜種油を使ったシンプルなもので大ファンになりました。
しほさんの本はレシピの数がすごいいっぱいでそこがいいです。
ラムレーズン、いい香りですよね。
私残念ながらアルコールは弱いのですが、味や香りは大好きで!?
ラムの香りたまりません~

やっぱわかりますか (Asako)
2010-03-03 13:37:47
nikkoさん

>凄い差がでるんですねぇ~

すごい差でしょう?
一瞬オーブンから出したとき「何でやねん?同じ生地で同じように成形してるのに」
考えられるのは,ファンのそばは熱風が当たるので表面がすぐ固まってしまうのがはっきりわかりましたよ。
いくらピザストーン使って下火を強くしてもね。

食パン焼くときもなるべくファンから離れたとこに置くべしと教訓です。

>予熱でクラッカー

逆ですねん
説明が足りませんね。
先にクラッカー焼いて予熱をつくっておくと、けっこう蓄熱されて、いつまなら生地を入れるとだいぶ温度下がるけど、けっこうキープされます。
ガンガン予熱だけ空焼きするより,無駄はないでしょ

nikkoさん、ぜひぜひ作ってみてください!

コメントを投稿