残念な本屋にて。
客「スミマセン。ごしゅ*@※ちょうありますか?」
店員「ごしゅ…?(・ω・`)御祝儀袋ですか?こちらです」
案内する→御祝儀袋コーナー
客「違うщ(´Д`щ)御朱印帳!」
店員「はい?(何それな顔)」
客「(詳しく説明してるぽ)」
店員「少しお待ちクダサイ…」
普通に御朱印帳はないでしょうよ。
一生懸命冷静に説明しようとするが裏腹に口調はキツくなるサラリーマン。御朱印帳が全く分からないティーンエイジャーな店員。
なんて面白いシチュエーションなんだろうと観察してました。ええwww
勝手に想像するが、四国巡礼とか神社仏閣で御朱印を戴こうってことだよね。
御朱印集めも流行りを通り越して定着してきた感もあるしな。
確かに個人的には残念な本屋さんとはいえ一般的には大規模書店。
「あるかも」と思う人がいても不思議じゃないよねー。はっはっはっ。
でも仏具専門店とか巡礼者専用のガイドとかあたった方が確実だと思うよ?
※ちなみに巡礼者専用のガイドってかブローカーってか斡旋?手配してくれる業者は確実にある。
昔知り合いが四国巡礼行くとかで準備した時、そんな話しあったもんよ。
当時ブームになってたから感心したり驚いたりした覚えあるもん。
客「スミマセン。ごしゅ*@※ちょうありますか?」
店員「ごしゅ…?(・ω・`)御祝儀袋ですか?こちらです」
案内する→御祝儀袋コーナー
客「違うщ(´Д`щ)御朱印帳!」
店員「はい?(何それな顔)」
客「(詳しく説明してるぽ)」
店員「少しお待ちクダサイ…」
普通に御朱印帳はないでしょうよ。
一生懸命冷静に説明しようとするが裏腹に口調はキツくなるサラリーマン。御朱印帳が全く分からないティーンエイジャーな店員。
なんて面白いシチュエーションなんだろうと観察してました。ええwww
勝手に想像するが、四国巡礼とか神社仏閣で御朱印を戴こうってことだよね。
御朱印集めも流行りを通り越して定着してきた感もあるしな。
確かに個人的には残念な本屋さんとはいえ一般的には大規模書店。
「あるかも」と思う人がいても不思議じゃないよねー。はっはっはっ。
でも仏具専門店とか巡礼者専用のガイドとかあたった方が確実だと思うよ?
※ちなみに巡礼者専用のガイドってかブローカーってか斡旋?手配してくれる業者は確実にある。
昔知り合いが四国巡礼行くとかで準備した時、そんな話しあったもんよ。
当時ブームになってたから感心したり驚いたりした覚えあるもん。