goo blog サービス終了のお知らせ 

遊適 創人 一人語り集

どう生きても一生は一生。
その中に どう自分を生かすか。
貴方次第です。

疾風(しっぷう)に勁草(けいそう)を知る。。。

2011年01月12日 18時10分53秒 | ことわざ 
疾風(しっぷう)に勁草(けいそう)を知るとは
意味 


激しい風が吹いてはじめて丈夫な草が見分けられる。
苦難にあってはじめて、その人の節操の堅さや意志の強さがわかるということ。
困難な時こそ、その人の真価が問われる。
逃げないで向かってゆけるか。。。。
まさに今の時世に合っているのかも。。。。

急いては事を仕損じる。。。

2011年01月10日 07時09分29秒 | ことわざ 
あわてなさんな。。。
ユックリ ジックリ そしてチャンスがあれば素早く。

意味は あせって物事をやると失敗する。
     急ぐ時も落ち着いて冷静にやろう。


急ぐ時ほど冷静に慎重に。。。。


楽は苦の種 苦は楽の種。。。。。

2010年11月17日 07時07分26秒 | ことわざ 
若いうちの苦労は買ってでもすろ。
ようするに若いうちに苦労したほうが
色んな災難や苦労にぶちあたっても乗り越えられる。

逆に若いうちにいい家庭に生まれ
坊ちゃん お嬢さんで育つと災難や苦労に
打ち勝てない 要するに免疫力ができない。

楽は苦を、苦は楽を生じる。今楽をすると、
あとで苦労しなければならず
逆に今苦労しておけば、将来は楽ができる。


その場主義の快楽 ノー天気な生き方。
さあ~~あなたはどんな生き方を。

色んな生き方あれど自分は自分の生き方。
根っこをシッカリ持たないと
風に吹かれて右 左に なる。。。。。



雨だれ石を穿つの心境でいいか。迷うな。。。

2010年11月08日 19時18分03秒 | ことわざ 
意味 


どんな小さな力でも根気よく努力すれば
いつかは成果を得られる。
屋根から落ちる雨垂れでも
長時間同じところに落ちていると
いつかは石に穴を空けてしまう意味から。



ズット根気よく続ける確かに商売喰えればいいが。
喰えなくなればどこかで退散しないとな。
何時かいつかズット続ければいいことがある。
どうなんでしょうか。。。
石に穴を開けなくてもいいからもっと開けやすいものに
挑戦した方がいいかもね。。。。
お金も給料も保証されてればいいが。
日銭を稼ぐ商売はどうなんでしょうか。。。。。
早めに見切ることも英断なのかもね。。。

井の中の蛙 大海を知らず。。。。。

2010年10月19日 07時30分05秒 | ことわざ 
何度かこのことわざは書いてきたが。
今の時期に書きたいと思った。


井の中の蛙 大海を知らず。


いつまでもそんなせまい井戸に
閉じ込めちゃあ可哀想だなあ~~

もっと世界を世間を知らせないと
偏った人間になるなあ~~。

臭(くさ)いのを隠そうとしても
臭(にお)いは気体どこへでも飛んでゆける。

早く大海にだしてヤラント
世間知らずは困るねーーーー。

歳月、人を待たず

2010年10月12日 06時42分04秒 | ことわざ 
時は人を待っていてはくれず
どんどん過ぎてゆく、だから時間を大事にせよということ。

ホント時が過ぎるのは早いぜ。
一年なんかあっという間だな。

光陰矢の如し


何かをしないといけないと焦るが焦っても時は過ぎる。
地に足をつけて今日 今 やるべき事を着実にやろう。

鶏口となるも牛後となるなかれ

2010年10月06日 17時39分13秒 | ことわざ 
たとえ小さな組織であってもそのトップになるほうが
大きな組織の末端にいるよりもよいということ。



自分で判断を下し自分で責任をとる。
ようするにやったことの責任は自分にある。
その代わり自分の好きなようにはできるが。
いい意味でも悪い意味でも全責任をとれないと。
大きな組織でも小さな組織でも長たるもの
おなじようなもんだ。
どうせだったら自分の采配がふるえるトップにいたほうが。
たとえ小さな組織でも。
決してお山の大将になれとはいいません。
また責任がとれない人はトップには立たないほうが。。。

人を怨むより身を怨め   

2010年10月06日 07時05分37秒 | ことわざ 
他人の態度や行為を恨むより以前に
まず自分の努力の足りなさ至らなさを反省せよという意味



  人を怨むより身を怨め



そうですね。棚からぼた餅を狙っても
たまたま運が良かっただけ継続できないと
常に毎日 努力 工夫 研究をし
汗を流さないと。
結果はおのずと雲泥の差がでてくる。

「井の中の蛙大海を知らず。されど、空の深さを知る」

2010年10月04日 06時05分15秒 | ことわざ 
されど、空の深さを知る。


これはあまり知らなかったですね。
せまい所にとらわれて大きな世界をしらない。
されど 一つの空をジット見つめてそれを極める。

含蓄がありますね。


違う形に変えてみました。

井の中の某国世界をしらず。そして我を押し通す。

なん~~~かできました。。。。

無理が通れば道理が引っ込む。。。。

2010年09月22日 17時54分10秒 | ことわざ 
まちがったことが堂々と行なわれると、
正しいことが行なわれなくなること
   意味


どういうことなんだ。。。。
これでは地球も滅亡が近いよな。
こんなことがまかり通っては
モット センスよくできないのか。
相変わらず古いやり方だな~~。
まさに原始時代的だ。
ハードはよくなったが、ソフトが全然 揃わないしよくないな。


継続は力なり。。。。。。

2010年09月10日 20時55分18秒 | ことわざ 
何でもやり続けるのは大変だ。
やり続けられるのは 力もそうだが好きでないと。
飽きたら駄目なので
人より一歩先行くのはやり続けることですね。


継続は力なり

毎日 毎日 おなじ事をやり続けると
違う世界が見えてくる。

身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ

2010年08月24日 19時04分47秒 | ことわざ 
自分を捨てないと 私心をなくせないと。。。
国の為に 国民の為に 死ねるくらいの心がないと。
器の大きさは 今こそ問われる。

身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ


命を捨てる覚悟さえあれば、窮地を脱して物事に成功することができるということ。
溺れかかったときは、あがけばあがくほど深みにはまる。
捨て身になって流れにまかせれば、やがて浅瀬に立つこともできるとして言う。




犬も歩けば棒にあたる。

2010年08月17日 06時50分28秒 | ことわざ 
犬は歩くのかな 何か 駆けてる感じがするが。
 
犬も歩けば棒にあたる。

まあーー別に人間でも歩いていても色んなことあるよ。


出しゃばるとかえって災いにあうこともあるということ 
また進んで何かをしていれば、思いがけない幸運に出会うこともあるということ
やるからには常に危険はつきまとう。
棒に当たると痛いからといって行動しなければ何の進歩も無い。
頭の良い人は机上で考えてしまう。
そして考えればやらない方がいいとなってしまう。
常に行動して予測できない事態にも対処する能力をもたないと。



自分の力でどうにもならないことは、心配しても意味がない。

2010年08月11日 06時23分18秒 | ことわざ 
自分ではどうにもならないことを考えていても始まらない。
無意味なことである。
気持ちを切り替えて出直すことである。

今できることに全力を目の前のことに全力を
それが積み重なれば大きな事になるかもね。
どうしても人間 頭で考えて行動力が。。。。。
自分で動くことが世の中 世間はよく見えるようだ。