goo blog サービス終了のお知らせ 

遊適 創人 一人語り集

どう生きても一生は一生。
その中に どう自分を生かすか。
貴方次第です。

実るほど頭を垂れる稲穂かな。。。。。

2013年02月07日 08時44分08秒 | ことわざ 
意味は

「学識や徳行が深くなった人ほど、謙虚になっていく」という意味で、
力がついて、成功している時こそ、謙虚に生きなさい。
戒めを表現した言葉。


人間 調子に乗るんじゃない。
上から目線は謙虚にならないと
必ず落とし穴に落ちるかも。
いいときこそ上を向いて歩かないで
下を向いて歩かないと石につまづくよ。


          初老の賢人より



己を変えれば他も変わる。
自分から変えないとな~~~
反省 反省。。。


実るほど頭を垂れる稲穂かな。


己は性格から人は皆 立派な資質を備えてるから
皆 尊敬できる人間としてみてるから。
年上 年下 老若男女 関係なく上から目線はゼッタイ嫌うな。
いつも下から見てる謙虚な営業商売だから
上から視線でガツンといってみたいが
ダガ 謙虚な人でないと良い話 情報は教えないよな。。。
結局 自分の器を小さくしてしまうな~~~。
そういう人は。。。。。。
無理はヤメテ 自然体がいいようですね~~。

実るほど 実ってないが頭はいつも
下げてるな~~~。ペコ ペコです。。。

牛の尻尾より鶏の頭か。。。。。。

2012年11月24日 08時48分31秒 | ことわざ 
う~~~ん
船頭が多いなあ~~~。

道を間違えんかな???

何処へ行きたいか??
あまり意見が多すぎても何も物にならんな~~~。。。



まとまらんとねーーーー。
ダガ 難しいんじゃノーーー。


只 一色に染まんのも恐いしね~~~。


決まったら一直線に行かないと強さがねーーー???

武士は 食わねど高楊枝の意味は????

2012年11月14日 06時48分55秒 | ことわざ 
腹が減っても 減った顔は見せらんないな。。。。

今の時こそ
武士道の精神を日本人は思い出さないと。。。。。

武士は 食わねど高楊枝




骨太にならないと。。。。。
その位 根性が必要だってことかも
世界に出るには根性教育も
転んでもただで起きない位の根性を。。。。。
利口も必要だが負けない挫けないこころが。。。。





清濁併せ呑む。 こと出来ますか。。。

2012年08月19日 06時08分43秒 | ことわざ 
できまへん。。。

清らかなのも汚れたものも一緒にゴチャマゼニ。
あなたはできますか。。。
私は出来ないですね。。。。

真夏の食中毒シーズン 何があるか???

人間もそうですね。
どうしてもあの人は受け入れなんない。
これは男性より女性の方がつよいはず。。。

ハッキリするもんはハッキリすろ!
白黒はっきりしないと中間のグレーじゃねーーー。

グレーゾーンが多すぎる。
色んなことがそうだよね。


女の腐ったのより男の腐ったのはモット悪いな。。。
先延ばし先延ばし 今出来ないのか。

人生は早いよ。あっという間に 爺 婆だぜ。
何が出来たか人生振り返ると。。。。
何もしてないな~~~~。


霧に隠れたガス灯じゃあまり意味

ないよね。。。
クッションもいいが意味がないクッションは蛇足だね。


それにしても己を振り返ると何した????
何もしてないですねーーー
人類もつくれなかったな。。。
まあイイジャン。。。

それが遺憾のじゃね。
今は今 決着つけないと。。。。

馬鹿と争っては神様でも徒労に終わる。

2012年07月09日 06時27分32秒 | ことわざ 
道理の分からぬ人と争ってもらちがあかず
徒労に終わる事が多い。。。


ドイツのことわざらしいです。。。
神様でも疲れんダカラ人間では。。。

そういえば 今 ドイツは経済良好ですね。。。
どこが違うんだろう。。。





「木を見てる 森を見るのは 無理なんだ」大局川柳

2012年04月26日 08時10分24秒 | ことわざ 
木が個人 森は社会 国
木を見て森を見ず。。。

自分ばかりに自己中心では、社会の大きな目で見ないと。
難しい問題だ。人は誰でもとりあえずは自分の暮らしが一番。

社会が国がどうこうより とりあえずは自分に降りかかる火の粉は。



木を見てる 森を見るのは 無理なんだ




                  桜田 海星  著



所詮 キレイごとはいらない自分中心に上手く行けばいいんだ。
これは現実
カッコいい 体裁はイラナイ!
競争原理は上がるモンがいれば下がるモンもいる。

ようは自分だけよければいいんだ。これ現実。
虚飾のキレイごとを言ってみても
化けモンの皮は剥がれる。。。
性悪説を 今は心情的にとってしまうなあ~~。
こんなことは言いたくないけんね~~~。


世の中 これだけ不況 格差 絶望感 閉塞感が漂えば
自分だけの事 考えた方が利口だよね。







坊主憎けりゃ袈裟まで憎い 深いなあ~~~。

2012年03月31日 07時25分19秒 | ことわざ 
一面を見て 全てに思う事ってありますね。。。
悪いとこも良いとこもあるかも知れぬが。

特に感性に優れた方はある面 このことわざは。。。
度量の問題もあるかも知れぬが受け入れられないと。
人を選ぶのに人間性を見ないと姿 形で選ぶ方 おおい。

見た目が大事なのはわかるが。。。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎くなると 判断を誤る。

柳に風になりたいな。。

2012年01月13日 08時34分35秒 | ことわざ 
意味

逆らわずに上手に受け流すこと。
柳は樹が柔らかいから風の吹く方向にいつでもついてゆける。
逆らわずに流れにのる。そして折れない。



風にのりたいな~~。
風の吹く 方へ
冷たいのはイヤだ 温かいのが
折れない心 折れない体
柔らかで弱そうだが心は強い
柳の樹は強いのだ
太い樹 大きな樹
いがいと折れたり倒れたりする。
以外と弱いのだ。


いつまでもあると思うな親とかね。

2011年08月05日 06時12分03秒 | ことわざ 
この言葉(ことわざ)は含蓄がありますね。



人に頼る心を捨てまた倹約を心がけよという戒めの言葉。
親はいつまでも生きて面倒を見てくれると思ってはならず、
金も使えばなくなってしまう意味。



ホントお金はあると思うとツイツイ使い過ぎて
何時の間にスッカラカラン。
金庫は何時の間に空っぽに。
子に財産は残してもどうなんですかね。
ある人はまた心配ですね。
ないから心配ないか。。。。。。

人生、朝露の如し   

2011年03月03日 07時45分44秒 | ことわざ 
人の一生は
朝日を受けてたちまち消えてしまう
朝露のように短くはかないものだと言う事。

年を重ねると見えないものが少しは見える気がする。
子供の頃が 青春時代が 昨日の様だ。
走馬灯のように過ぎ去る一瞬。一瞬。
残時間をどう生かし、どう残せるか。
お尻に赤い点滅点きだしたが精一杯
悔いのない一日にしてゆきたい。



知恵は小出しにせよ。。。。

2011年02月24日 12時24分18秒 | ことわざ 
イザと言う時の為に知恵はとっておいたほうが。
全部出し切ると終わってしまうので少しづづ。

だけれども知恵が元々ない人はだしようがない。
高い給料取ってる方はふんぞり返ってないで
額に汗して働かないと。
そして知恵もしぼってしぼってださないと。
給料に見合う働きをしないと会社も窓際に送られる。
結果は自ずからでる。
自分の力のなさ(実力 実行力)そして才覚と知恵のなさ
ないものは下野に下るしかない。。。。
これ自然の摂理ですね。

人を怨むより身を怨め

2011年02月11日 07時03分22秒 | ことわざ 
意味

他人の態度や行為を恨むより以前に
まず自分の努力の足りなさ、至らなさを
反省しよう。 



よくありますね責任転嫁するわけじゃないが
自分の至らなさを人の責任にする。
反省 反省 もっとシビアに自分に厳しくならないと。