goo blog サービス終了のお知らせ 

遊適 創人 一人語り集

どう生きても一生は一生。
その中に どう自分を生かすか。
貴方次第です。

「この世とは あの世に続く 一里塚」   この世川柳

2010年05月30日 07時18分16秒 | 生きる。
この世の終わりはあの世の始まり。
あの世はどんなもんかわからん。
別に今世が終わってもあの世がある。
そこでまた別の自分が生きられれば。
このくらい人生 ノンキに生きんとな。
なるようにしかならんが
只 毎日を精一杯生きよう。

この世とは あの世に続く 一里塚


                             桜田 海星  著




「爆発は 芸術超えて 自分にも」  爆発川柳

2010年05月16日 08時32分57秒 | 生きる。
「芸術は爆発だ!」
岡本太郎さんの言葉ですね。


自分に対して怒り爆発させないと
陽気がよくなってたので少しボケてました。
ぬるま湯につかり過ぎた。
反省 反省 厳しさに打ち勝たないと。
五月病だなんていってられない。
毎日 毎日が勝負なんで。。。。。
クソ クソ 自分に頭にきた。。
毎日を必死に生きないとな。。。
ボーっとすることも必要だがボーっとし過ぎた。

「泥臭く 終わりにしない 人生を」   人生川柳

2010年05月14日 07時00分44秒 | 生きる。
警察庁は13日、昨年一年間の
全国の自殺者3万2845人の
動機や年齢別の調査結果を公表した。
昨年は前年を596人上回り12年連続で3万人超となった。
人口10万人当たりに占める自殺率は20歳代が24.1人
30歳代が26.2人で過去最悪を更新した。
動機別では失業や生活苦が大幅に増加し
50歳代以降の孤独感も目立っている。
それにしても若者の自殺が増えているのは
どうなってんだ。
それだけ人生に夢も希望ももてなく先行き不安感から
こんな世の中に誰がした。
モット仕事に忙しく汗水たらして働く姿が美しい。
只 明るい材料が少ない。。。。。
海外にシフト 国内空洞化 山村 旧街中は空きやだらけ
そして商店街もシャッターが下りたところだらけ。
そして 高齢者が増えてきた。
これを活性化することは若者に仕事を与え
将来に希望持たせる社会を実現することが。。。。。。
もう一度どん底から這い上がった日本の再起を
英知を生かし結集し輝ける未来を期待する。



泥臭く 終わりにしない 人生を


                                桜田 海星  著

「まだ死にたくない」 心に頭に残る。

2010年05月10日 06時18分32秒 | 生きる。
お客さんでお世話になった人が死んだ。。。。
80を超えていた。
まだ半月前にあったばかりだった。。。。
そのときもダイブ具合は悪そうだったがまだそんな気配はなかった。
腰が痛い。アッチコチが痛いといっていた。
今年は気温の変化が激しいから気をつけないと。
一年ほど前に白血病にかかり入院して
よくなって退院してきたと本人は言っていた。
血液を全部入れ替えしたとか言っていた。
新聞の死亡欄でわかった。
もうお通夜は終わってしまったので
今日告別式に行こうと思っている。
自分からは親父くらいの年齢ですが
一時間位、話をした半月前の言葉が頭にうかぶ。
「まだ死にたくないねーー」
人生はどうしてこんなにむなしいしあっけないんだろう。
いつも突然訪れる。。。。。


「いのちあり いつか尽きるか わからんな」  命川柳

2010年04月10日 13時08分41秒 | 生きる。
ホーント 何時かなのかわからん。
心構えはできないうちに突然かも。。。。。
若くして逝く方もいるし。
病気がちで長生きする方も。
わからん わからん 先のことは。
もう今日を精一杯生きるしか、悔いがないよう。


いのちあり いつか尽きるか わからんな


                                 桜田 海星  著


いいやつに限って早く行く
どうしてなんだろう。
憎まれっ子世にはばかる。
これでいかないとなあ~~~。

「喜びは 今日も無難に 過ごせたか」   無難川柳 

2010年04月07日 18時16分36秒 | 生きる。
何があるかホント人生ワカランなあ~~。
突然 起こる事 心構えができてない。
年を重ねるたびに今日も無事に生きられたと思う。
運命といえばそれまでの事だが。
最近、周りで去る人多いが まだまだ若い人が多い。

喜びは 今日も無難に 過ごせたか

                           桜田 海星  著


生きていられるだけ幸せなんだ。
よく死んでしまいたいという人がいる。
自分で死ななくとも死ぬ時は何時か来る。
悔いがないよう残り少ない時間を有意義に使い。
真剣に生きたい。。。

「桜咲き 別れと出会い そして散る」   桜川柳

2010年03月28日 06時51分08秒 | 生きる。
この時期が 桜の花のようだ。
綺麗に咲いて パット散る桜。

何時も卒業式から入学式、桜が舞う。


桜咲き 別れと出会い そして散る


思い出が 別れと出会い 桜時期
                              


                                  桜田 海星   著

壮絶死 拳銃自殺 借金か。。。。。。

2010年03月07日 07時12分16秒 | 生きる。
借金問題か。ホトンド、誰でも借金はある。
大きいのから小さいのまで。
事業やってれば 一億位 スグ行ってしまう。
経済の流れ これだけ不況が続けば 
そしてトンネルからでられない。
暗い 重い 湿った トンネル 先に明かりが見えない。
明るい希望がもてない。見られない。悪くなるばかり。
政府は何をしているのか 山も 下草があって大木がある。
大きい木から小さい木まで 入り混じってバランスがとれる。
大きい木だけ残ることはできない。
中小零細企業を育てないと助けないと
ホトンド 90%前後を占めるのだ。
スーパー撤退の空き店舗 ゴーストタウンと化す。

こんな噂を聞いた。。。。。。。

人口減で老齢化の為、消費は下がりデフレも進み 
要するに景気がドンドン悪くなる。
とめようがないので、関係機関、何処とは言いませんが
頭で考えてください。
手の打ちようがないので倒産 破産してもしょうがない。
見過ごすしか何にもできないようだ。
実際に景気浮揚の話 あまり聞かないでしょう。
もうだめなのか。。。。。





「この世とは あの世に続く 一里塚」    あの世川柳

2010年01月07日 07時02分20秒 | 生きる。
何で朝からこんな事 かくのかねーー。
自分でもイヤになるよ。
ダケド 結構いい川柳じゃない。
たま~~~~に 凄いいいのができるときがある。


この世とは あの世に続く 一里塚


                               桜田 海星  著




「生きる知恵 楽しくうまく 生きようぜ」   生き方川柳

2010年01月04日 08時28分30秒 | 生きる。
世渡りうまくいきたいよなあ~~~。
人生そんなに永くないからね。
生まれたからには幸せに。。。。。
良運もつける努力をしないと。
必ず運はありますよ。。。。


生きる知恵 楽しくうまく 生きようぜ


                               桜田 海星  著









「未来より 今が大事だ この時間」  今川柳

2010年01月02日 10時46分47秒 | 生きる。
先を読む事ができればいいが。
凡人では無理か。。。。
だったら 今の時間に全力を尽くす。
今がないと当然未来はない。
未来をよくするには今に全力を尽くす。
後でとか次回にとかは。。。。。
今やれることは今やらないと
仕事も遊びも集中してやらないと。


未来より 今が大事だ この時間


                          桜田 海星  著









「生きるとは 考えさせる この時世」   生きる川柳

2009年12月22日 07時26分41秒 | 生きる。
年末か~~~。
毎年毎年この時期になると思うな~~。
忙しいのか 救急車のサイレンがいつもより多い。
パトカーもでている。
そして交通事故も多い。
そして一番は年を越せない人の事
なんかいろんな問題があるなあ~~。
景気はよくなる気配は全然ないね。


生きるとは 考えさせる この時世


                            桜田 海星  著


人間て一体何なんだろう。。
別に哲学者じゃないが
人間は人間なんだろうね~~。


寒くて厳しい世の中に勝つ方法は。

2009年12月21日 07時02分57秒 | 生きる。
それは自分が熱くなることですね。。。。
自分の心と体を燃えさせ、そして体を動かす事。
体が動くと頭も活発化する。
難しく考えないで単純に単純にやることですね。
そこらへんが一番簡単で構えずできますね。


俺は勝つ 厳しさ負けん 笑うのは


                             桜田 海星 著










「生きている これが掛け声 最近は」  生きている川柳

2009年12月19日 07時00分13秒 | 生きる。
最近は友人 仕事関係のかたと久しぶりに会うと。
「生きてる」「生きてた」 これが掛け声じゃよ。
何と 寂しい むなしい言葉なのかな。。。
話すは あいつは死んだ。潰れた。行方不明など
非常に否定的な言葉だな。
こんな時代は忘れよう。過去の栄光も追えない。
これがあたり前なんだと思うことにした。


生きている これが掛け声 最近は


                            桜田 海星  著