goo blog サービス終了のお知らせ 

遊適 創人 一人語り集

どう生きても一生は一生。
その中に どう自分を生かすか。
貴方次第です。

未開地の魅力は あるんだよ。。。。

2015年10月10日 18時19分45秒 | 地方活性化








どう 何もないが いいんだよ。。。

つり橋は グラグラ揺れるのが 最高。

スリルが 川の風が ヒヤヒヤだ。

活断層も いいぜ。

キレイごとは現実を。日銭を稼がないと。

2015年09月20日 07時02分17秒 | 地方活性化




シルバーウィークなんて 

楽しい人は いいかも

給料がもらえる大企業のサラリーマンか

公務員の人はいいが。

休んじゃいられない。

地方の自営業・中小零細企業・商店 等

自分の稼ぎが直接響く業種は過疎化で

値上げの影響で 利益はでず。売り上げ減るばかり

お金がスッカラカランに 夜逃げする人が

目立たないが いるんですよ。

当然 お金が払えない。

連休だ。楽しいとマスコミは騒がないで

もっと三角形の底辺の人を 取り上げないと。

休みボケ・遊びボケ・そして平和ボケ。。。。。

うわべは良く見えても 中身が

見えない生活苦の人に光を当てないと。

物凄い数の人が 現実苦しんでる。

そろそろ この辺に光を あてないと

あえて避けてるんじゃないだろうか。

80~90%はいるんじゃないか。

あとは 借金・借金で セレブじゃ

偽りの 砂上の楼閣では すぐ壊れてしまう。

土台を支える人を強くする国にしないと。。。

連休は 楽しい人もいるが苦しい人もいる事を

頭の隅に。。。。
>

今朝も おっさんに行き会った。

2015年08月23日 08時43分01秒 | 地方活性化





朝散歩の帰りなのか。。。

本を手の脇に抱えた

おっさんに行き会った。

挨拶はしない 向うがしなければ

しない主義だから。

今日は 野球帽にワイシャツだった。

あの独特の雰囲気は

漫画になるだろう。。。

写真は 撮らないよ。

プライバシーの侵害になるからね。。。

「ふる里は 遠きにありて おもうもの」ふる里川柳

2015年08月07日 07時49分52秒 | 地方活性化
おにぎりが美味しそうだな。「ふる里は 遠きにありて おもうもの」川柳
ふる里があるってこたあ いいことなんだ。「ふる里は 遠きにありて おもうもの」?川柳一年に一度なのか二度なのか。。。あまりこられないが変わらぬ景色 風情 自然。。。。...


「道の駅 外して歩く 川場村」 川場川柳

2015年07月29日 02時40分24秒 | 地方活性化













道の駅 外して歩く 川場村


           薔薇騎 麻衣  著



道の駅は 大混雑 駐車場を広げても 一杯に。

東京・埼玉 ナンバーがおおいですね。

沼田の高速出口から 30分位で もう リゾート満載。

「湯が枯れて いつか消えるか 隠れ湯も」湯川柳

2015年07月24日 19時30分47秒 | 地方活性化
これは一年前でした。。。

今は 隠れ湯もなくなり 

水も沸いてなかったな。。。。。。




若山牧水と六合を歩く。。。。 
六合村は過去の名の村エゾ鹿もお出迎えに顔を出し牧水も現れて山道で手を引かれ美味しい湧き水のみながら過去にタイムスリップが知る人ぞ知る隠れ湯...


自営業にベーシックインカムを。儲からん時代には。。。。

2015年06月22日 06時24分29秒 | 地方活性化



今年も空き家に薔薇が一輪 ひっそりと。。。



中小企業・零細企業・自営業には 最低保障を。。。。


ベーシックインカムを再び。飢餓に苦しまないために。。。。
鯉が腹減った飯をくれとうるさい。が 喰わなきゃ餓死しちゃうよな。。。。ベーシックインカム最低限所得保障の一種で政府がすべての国民に対して最低限の生活を送...

「春は来る 春来ない時 自然まで」春来ない川柳

2015年06月11日 06時45分15秒 | 地方活性化
何の世界でも 春を持ってくるのは
難しいな。

春は自然でもなくなりつつある。
人間のこころにも春はくるのか。

春は来る 春来ない時 自然まで



        薔薇騎 麻衣  著


冬の寒さが過ぎたと思ったら
いきなり 夏日が来る。

春のぽかぽかした気分はないのか。

子供の頃 田舎の家の縁側で昼寝した。
あの感じは一生忘れられない。

気持ちよかったな~~~~

ナゼ 中小・零細・自営業下請け企業は苦しいか。。。

2015年05月20日 13時55分09秒 | 地方活性化






パイが広がる国もあれば
逆に縮まる国もある。

人口減と共に社会が小さくなる。
国内ではほとんど伸びしろはなく
需要は減るばかり
大企業はドンドン海外に
中小・零細企業下請けは
仕事の打ち止めが続き。
工場は会社は仕事がなく
赤字・閉鎖・倒産・破産 等で
真っ青に。。。

海外相手になり国内は高齢化・赤字続き
後継者不足 等
やってらんなくなる。

国内は物価上昇から税金の上昇で
四苦八苦・青息吐息で。。

収入も上昇すればいいが
景気のいい大企業の一部 等が 上がるのみ
中小・零細・自営業にまでは
お金が降りて流れてこない。。。

90%以上占める皆に儲けさせないと
景気の真の底上げにはならない。

三角形の底辺まで しっかり儲けられないと
一番土台になってる。
今 この土台が腐り始めてる。
一気に崩れかけない土台を。。。。

何かいい知恵はないか?
皆 一律にいい思いができるように
なるには 枯れ木も山の賑わいに
遠くから見ると綺麗に見えるのは
色んな木々から雑草があって綺麗なんだろう。

大木だけの杉の山の 寒いこと寒いこと
色気もこころもないように冷たい事。。。。

小さな企業群の町を村を
そして小さな個性ある商店の集まりを形成させないと。

それが地方活性から活性化に
若者がチャレンジ・挑戦し上手くゆく社会を

人が集まる。魅力ある町を村を
都会に一極集中しない

なんかできるような気がするが。。。。

空き家を利用し起業することが
できる社会を環境を 
若者にそして中高年も培った技術を・知恵を
発揮できる希望に燃える国を町を村を
原点に返り 土台創りから 面白いようだが。
何かが ボーーと見えるだろう。。。。

並べれば売れる。戦後の闇市か。。。

2015年05月20日 13時53分56秒 | 地方活性化







物のない時代は
何でも売れた。
世の中が右肩上がりに上昇が(人口増から活力があった)

今は物があふれてる。
簡単には売れない。
社会が右肩下がりに(人口減から高齢化)。

この時代に商売は ハッキリ言って難しい。
これほど難しい時代はないだろう。

あと 50年すれば また時代が変わる。
その時はチャンスかも 
ダガ それまでに消えてしまう。

人間のサイクルは いいとこ20~30年
あとは停滞してしまう。

今に活躍できないと
何の意味もない。現実直視。。。。

時代が変わって生まれ変わりを待つか?
条件はそろってるがチャンスが少ない国内。

よっぽど。宇宙的発想で行かないと駄目なのかも。
ダガ 凡人では どうしょうもない。

誰でも挑戦でき上手く行く起業は。。。。
そんなのないか。。。。

努力しても実らぬことがおおい時では。
努力しなくても成功できるのなら。

隙間も埋まり 今は壊して再生の時代なのかも。
破壊から再生の時代なのかも。。。。

「道の駅 足湯浸かれば 温泉を」足湯川

2015年05月06日 19時04分19秒 | 地方活性化



ほんとは湯船まで浸かりたいが
足湯もいいんだぜ。。。

最近 足湯増えましたね。
昔は ほとんどなかったが。


道の駅 足湯浸かれば 温泉を


          薔薇騎 麻衣  著


特に温泉の観光地の道の駅
ほとんどありますよ。


ある山奥の部落でとったのかな。もう村は消えたか。。。。

2015年04月29日 10時11分40秒 | 地方活性化




「山に咲く 私は都会 嫌いだよ」山川柳
これ何の花?ランの一種かな。。。。山に咲く 私は都会 嫌いだよ           薔薇騎 麻衣  著...