goo blog サービス終了のお知らせ 

遊適 創人 一人語り集

どう生きても一生は一生。
その中に どう自分を生かすか。
貴方次第です。

住人の居ない庭に咲く 一輪の薔薇。。。。。

2015年11月12日 06時50分57秒 | 地方活性化



このピンクの薔薇は何故 顔を出す。


人気なく 暗闇に咲く ピンク薔薇


             薔薇騎 麻衣



誰かが顔を出してるようだ。。。。





「住人のいない家に咲く ピンクの薔薇」
薔薇が咲いた。ピンク色の薔薇一輪。寂しそうに咲いた。住人のいない庭に塀越しに顔をだす。あの住人何時から消えたのか。老年の夫婦 何処へ。薔薇が寂しそうだっ...

地方創生・活性化 第14段 大学も都心回帰か。。。。

2015年11月10日 15時08分57秒 | 地方活性化





大学も都心に戻るのか。。。

地方衰退だね。真逆になってしまう。

地方に大学もっていくのが。。

やはり人口減・少子化が 大学も生徒数を確保しないと

赤字経営になってしまうのか。

学生さんの便利さ追求が 都心回帰に

駅に近い便利な場所に

2018年問題があるらしいですね。

18歳人口の減少がスピード化するらしい。

各大学の数が ここ15年間で約1.5倍に増え

受験数の獲得競争が激化している現象が。。。。

う~~~ん どうしょうもないね。

田舎に大学移転したら どうなんて

全然駄目なんですね。

地方活性化は 高い厚い壁がおおすぎる。

そして社会の流れにのるのが

誰が考えても自然で的確なのかも。。。。

地方創生・活性化 第12段 両面展開を。。。

2015年11月05日 06時45分48秒 | 地方活性化
都会から地方へ

地方から都会へ

行き来して 感じるのは まず遠いな。

これが 一番感じる。

いかに近くて早く行けるか。

地方だから遠いほうがいいのか。

大体 統計的に見ると 

高速が近くを走ってる地方はまだいい。

高速をずれた地方は見るも無残な。

どうしても 交通の便はよくないとどうしょうもない。

田舎から見る都会。

都会から見る田舎。

田舎の人は あんなに人の車の おおいとこは嫌だな。

観光バスならいいが一人では行きたくない。

そして都会の人は 人はいないし寂しいし

いろんな施設やお店が人がいないし 不便だ。

これは両方から見た場合の一部ですが。

ここら辺から考えないと根本的な所ですかね。

両方いい面はたくさんありますが。

不便なのはどうしょうもないですね。これを踏まえて考えないと。。。。。
strong>

地方創生・活性化 第11段 疲れたわ。。。。

2015年11月04日 21時51分32秒 | 地方活性化
今日も走った。

600キロから700キロは行ったかな。

疲れたわ。

ホント 体力がないとできないね。

やっぱり 一番は若さだね。。。

若い未来のある方が 活性化しないと。

老体では 無理なのかな。。。。。

だが ヤル気に燃えると 若さが出てくるんだね。。。。

うまい方法が ある。

そこを追求してゆきたい。。。

今日はもう寝ます 疲れたわ。。。。

地方創生・活性化 第10段 今日も地方へゆく。。。。

2015年11月04日 07時14分50秒 | 地方活性化





サア~~~今日も地方へ行きますよ。

具体的な場所 等は 秘密ですがあしからず。。。

片道 300キロ 高速走って 3時間かな。。。。

何を得られるかわからないが ユーザーさんに届けないと。

注文受けたものは 300キロ離れてようが忙しいんだ。

人によっては無理・無駄・むら かと思うかも。

だが ある面馬鹿にならないと できないな。

問題は帰りの車に 何を積んで都会に帰れるか。

これが まだわからないというか漠然としてる。

野菜を積んで帰ればいいのか。イヤイヤ。

そんなありきたりでは 奇抜な創造つかないような物を。

試行錯誤中だ。

ブランド化は あとで閑な時間があるときに 

地方に行くときは忙しいんだ。

都会と地方を直結する何かを探しに。。。。

地方活性化 第9段 面白いかも ブランド化策。面白くなりそうだ。。。

2015年11月03日 08時25分21秒 | 地方活性化



今 山里には野生猿の群れが 大量に

自然の猿のサファリに なってる。

のっし のっし 何も怖いものはない。。。






地方活性化は

口で言うのは簡単だが いいアイデア・方法がない。

実践的にいけるのは 難しい問題がありすぎる。

考えれば考えるほど難しくなる。

アタマのいい人ほど机上論で終わってしまう。

事業・商売をする場合でも地方では

よく考えれば慎重になれば ある面 無理な不利な面がありすぎ

無謀すぎるかも。負ける博打は打ちたくない。

ではどうしたら勝てる事業ができるのか。。。。。

意外と簡単かも。。。。

昔からブランド品に誰でもあこがれるし欲しい。

只 高いから中々手が届かない。

これは高級品・高い・お金持ちが持つ・とっつきにくい。 等

もっと身近な その山里・山村でしか手に入らない物を

考え売り出したらどうですか。

それも 市場 日本国から世界中をターゲットにしたものを

ブランド化したら

手作りの大企業にはできないきめ細かいこころのこもった物を。

今の時代だからこそ ある面 何でもインターネットで買える。

それはそれを利用する販売も営業もいいが

一番 大事なのは現地に行って その地の空気を吸い

リアルに風を受けて体験する面白さを。。。。

是非 行ってみたいと思われる独特な物を創らないと。

それが 世界にも通用するブランド化ができれば

一例で 世界の工賃は上がり放題上がりすぎた。

安いとこ安いとこへ行くが それももう限界が

今は 山間部のお年寄りの方が 逆に人件費も安いかも。

今まで世界で安い物を作るため 内需を怠った付けがでてる。

日本に回帰しないと観光も何時か飽きられるかも。

空洞化が地方の疲弊を招いた一因になるかも。

内需拡大・地方活性化・

もう話がながくなりすぎたので 今日はここで打ち切りますが。

この後が 本格的な面白い話になります。。。。。。



    薔薇騎 麻衣  自称 地方活性アドバイザー 

地方創生・活性化 第 7段 妙案が。。。。

2015年10月29日 17時37分12秒 | 地方活性化
これは 具体的に詳しいことは

お答えできませんが。

抽象的に お伝えできます。

一週間に 2・3度 田舎に往復してると

今までのユーザーさんの持ってる商品・技術・アイデアを

都会の会社に紹介したいが

超える過程はたくさんあるかもしれぬが

両方から喜ばれて一挙両得に。

運送屋さんが荷物運んで帰りが空では

効率悪い。帰りも荷物がたくさんあるようにする。

こんな感じですかね。

ですが 何を何でどうゆう方法で やるかは

まだ白紙です。

効率よい仕事をしないと赤字になる。

高速往復だけで 約10000円かかり

その他ガソリン代から諸経費で 6000円はかかる。

これを超えて利益が出せないと 何も意味がない。

一回 最低30000円以上は利益がでないと

何の旨みはない事に。

難しい課題はたくさんある。

老体であるのであまり無理はできないが

いい方法でマッチングできれば。

ようは田舎に通っても 利益が出れば。。。

地方活性化 確かに往復600キロ通うと疲れるわ。。。。

2015年10月28日 08時04分38秒 | 地方活性化



確かに疲れます。

よく知った道とはいえ 

疲れたわ。団塊世代のおっさんではね。

世間では一般に引退するのがおおいが。。。。

だが 頑張らないと何かをしないと。

老後の人生は安泰だなんて 絶対言えない。

先は不安の毎日だ。

考えると切りがない。それを吹っ切るために。

商売に集中するしか。。。

だが 結構面白いんだよ。苦労がおおいと。

それを乗り切るのもゲームにしないと。

楽しいゲームとは言わないが。

話は変わるが 田舎のユーザーさん 皆 自営業・会社 等

やってる中で 面白い製造業もある。

食品 地元にしか販路がない人には 都会で売ってみたいが。

あたれば面白い いいのが沢山あるんですわ。

企業秘密で あまり まだ話せない。

書生も会社営業で 40数年地方で商売やってきたが。

好いのがあるわあるわ。なんとか繋げてみたい。

これはこれからの課題だし 地方のルートは沢山あるが

これを都会で繋ぐ方法を研究しないと

誰か力を貸してくれとは言わないが いい知恵があれば。

地方活性化のヒントがありますよ。。。

もうこれは 古いが地方の野菜を その日に

都会のスーパー 等で 販売する。

いっぱいありそうですね。

只 知恵はヒントは コンサルタント業さんはお金に変える。

書生は 馬鹿だから無償でやる為 なかなか陽の目をみない。

商売が下手なんですわ。芸術家にはなれるか。。。

もうこの際 ソフト面をお金に変える工夫しないと

ハードは安売りで 喰えないし大手にやられてしまう。

知恵のソフトを売りもんにしないと。

だから いいソフト 人脈・経験・知恵・ 等

たくさんあります。
これから少しずつ 小出しに。。。。。

過疎化と人口増加。。。。どうしたら地方活性化ができるか。。。

2015年10月27日 21時04分02秒 | 地方活性化
山郷は 壊滅状態だ。。。厳しいようだが 無理なものは無理なのか。

いい方法は知恵は対策はあるのか。。

お年寄りが増え逆に 都会回帰の傾向が。。。



進む東京・大阪・名古屋 大都市集中 止められんだろう。
東京・大阪・名古屋 3大圏 ますます人口増加がそして 地方がますます人口減が。魅力ある 3大都市 若者は地方を離れてしまう。新聞によると 2013年の3大都市圏...

地方活性化 第5段 田舎に住みたくなるな。

2015年10月26日 15時23分57秒 | 地方活性化








今は高速が 縦横に発達し

交通は便利に早くなった。

自分も田舎 都会の往復だ。

一週間に 2度3度と 片道約300キロ

走っても そんなに疲れない。

田舎のユーザーさんは 皆驚くが。。。。

都会で商売もいきなり難しいし。。。

徐々に 切り替えるしか都会に慣れながら。

団塊親父では 仕事は中々ないし 現状をこなすしか。

車に乗るのが趣味だから気にしない。

ドンドン田舎に行き 商売は続けようと思う。

田舎で成功できないと 都会で商売始めても難しいかも。

人間て勝手なもんで。

田舎を離れると 田舎がよくなる。

いいところばかり思い出す。






都会に住み 田舎・都会 両方のよさを生かせれば。

二重生活とは言わないが両方を 足して二で割れれば。

両方のよさを 同時に生かせれば 素晴らしいことが

起こるかも。

抽象的かも知れぬが これで飯は食べていけないんで。

地方活性化アドバイザーにでも

国の方が してくれれば なりたいが。。。。

レールを未知の 道造りを。。。。実体験から

お話したいが。。。。

地方活性化 第3段 ブランド化。秘策はある。。。

2015年10月21日 15時27分51秒 | 地方活性化
箱物作りはやめて 

もっと お金を有効利用しないと

湯水の如く使ってしまう。

自分のお金だと思えば 相当考える。

箱物はハード 外から見れば 立派に見えるが

中々 有効利用しないで開いている。

無駄になるところがおおいような。

それより 一般の方に ソフト面の充実を

これだけ地球が荒れて自然災害がおおいと

災害救助館を作り災害に備える知恵を実装備を

全国に作らないと。。。

もうそういう有時代なのだ地球が。自然が。

ソフト面の充実を 今あるものを利用する。

そして 話は本題に 地方活性化。

3段目は ブランド化を研究したらどうですか。

当然簡単にはいがないが 挑戦する気持ちから

そんなのやってもだめだ と 決め付けないで。

地方活性化は 挑戦する姿勢から 始まるような。

話がながくなるので 今日は途中で終わります。

書生も ご飯が食べられないといけないので


日銭を稼ぐのが先なので

口では 飯は喰えないので 稼がないと

では夜にでもゆっくりと。。。。。

田舎は山村は 猿の天下だ。猿との抗争だ。。。

2015年10月21日 08時18分44秒 | 地方活性化






動物園だな。。。

イノシシは 山で運動会するし。

山里で 田畑は荒らすし。。。

交通事故は 鹿と衝突するし。。。

一体 どうなってんだ。

鹿の 角の飾りが いいみたい。

いい知恵は ありますか。

イノシシ料理は 工夫して

美味しく食べられる方法を。

猿は喰えんな~~~~。

地方活性化 第 2段 これは いいヒントだ!

2015年10月20日 14時26分22秒 | 地方活性化





2014年に もう ここまで考えてたの。

実際 2015年は もっとひどいね。。。


地方の活性化に いい知恵は?あるかも。。。
なかなか そう~~~とう難しい問題だ。10年20年単位で見ないと結果は20~30年後ではとりあえず5年~10年は人も減り活性化は大変厳しいだろう。高齢化が...

オーナーさん コンビ二を田舎に山村につくるわけ。。。いいヒントだ!

2015年10月19日 08時13分22秒 | 地方活性化
山がいいんだよ。。。

過酷だけど。。。

コンビニで 過疎の田舎の集落の

お年よりは生活できる。

キャッシュコーナーはあるし

温かいコーヒーはのめるし。

お弁当は あるし。

支払いはできるし。

需要は 町より たくさんありますよ。

そして 本も届く。通販で買えるよ。

人は少ないが 売り上げは 町より上がるんでは。

車・バイクが 通れば人は 集まる。

実際 某県の ??村の コンビ二は

あたりに当たってる。

駐車場が 野球場のように広い。

県ナンバーより 都会ナンバーの方がおおい。

チェーンのなかでも 全国でも相当いいんじゃないか。。

ここですよ。 目の付け所は。

お金を使える所がないし

近くで何でも揃う。

最高ですよ。

街中より 山の中ですよ。。。

ホント そうだ 山にコンビ二 つくったら。。。。。。

2015年10月16日 18時53分34秒 | 地方活性化
そう 逆転の発想ですよ。

誰でも 100% 止めたほうが

いいと言うかも。

イノシシ・熊・猿が でるような。

人間がいないのに。。。。。

それが 逆なんですね。

国道筋の 携帯電波が飛ばない 山の中に。

コンビ二 ですよ。。。。

今は 車社会 人が集まるんですよ。

どこかの 大きなコンビ二さんの

オーナーさん 早くつくったらどうですか。

そのくらい 目先を ぶっ飛ばさないと。

考えを変えないと いけない時代ですよ。

不思議と人が 湧き出てくるんですよ。。

そう お金を使う 客が。。。。。