goo blog サービス終了のお知らせ 

手賀沼アララギ短歌会

千葉県我孫子市で開催している短歌会のブログです。一緒に短歌を楽しみませんか。

会員募集

千葉県我孫子市で歌会を開いています。 初心者歓迎。。一緒に短歌を楽しみませんか。 歌会は原則毎月第2日曜日13:00-16:30。。 場所は我孫子市内(駅前けやきプラザ他)。 講師は「新アララギ」代表の雁部貞夫先生および「新アララギ」選者の今野英山(当会代表)が交互に務めます。。。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 内容は短歌作品の相互批評、および講師による添削指導や関連知識の講話などです。。 会費は月1500円(2012年3月改訂)。。見学は1回まで可能で、無料です。 問合せは次のアドレスにお願いします。 eizan@plum.ocn.ne.jp(手賀沼アララギ短歌会)

会員の作品(2022年10月)

2022年12月22日 | 会員の作品
佐々木フミ子:寝ころべるホームレスに日差しやはらかすぃ木にロープかけもの干す下に(新アララギ2022.10)
千葉照子:鷗外のアルバム余白に地図を描き少年目指すは千駄木の家々(歌会2022.10)
今野英山:崩れたる乱積みの石垣手に負へぬ絵のなきジグソーパズルと思へ(新アララギ2022.10)
高橋毬枝:コーヒーを淹れて机に対ひたり走り書きせし言葉拾ひて(新アララギ2022.10)
麦島和子:いつまでも肩肘張らず生きてねと黙し願いつ夫を見守る(新アララギ2022.10)
岸野トモヱ:*円建てかドル建てだけで差のできるそういう職場に吾働けり(歌会2022.10)
大倉康幸:*繊細な人間なれど生きている住みづらき世と思いながらも(新アララギ2022.10)
相川盈子:*炊事より職を退こうとスーパーに夕餉の揚げ物迷わず選ぶ(新アララギ2022.9)
宮本通代:遠雷の音聞こえ来ていよいよと待ちゐる間に空晴れ渡る(新アララギ2022.10)
鈴木英一:帆曳き船大き白き帆ふくらませ風受くる形のバランス見事(歌会2022.10)
永盛佑樹:この世には思い残すことが何もなしとかそんなわけがないだろ(歌会2022.10)
東寿美枝:丘に建つクラーク銅像真眼下の街は日向と陰と赤きテレビ塔(歌会2022.10)
今野礼子:*壁塗りの十日余りに親しみし若きら去りて梅雨に入りゆく(新アララギ2022.10)
桂 崇人:*「ありがとう」魔法の言葉唱へれば心安らぐ陽だまりのごと(歌会2022.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする