goo blog サービス終了のお知らせ 

手賀沼アララギ短歌会

千葉県我孫子市で開催している短歌会のブログです。一緒に短歌を楽しみませんか。

会員募集

千葉県我孫子市で歌会を開いています。 初心者歓迎。。一緒に短歌を楽しみませんか。 歌会は原則毎月第2日曜日13:00-16:30。。 場所は我孫子市内(駅前けやきプラザ他)。 講師は「新アララギ」代表の雁部貞夫先生および「新アララギ」選者の今野英山(当会代表)が交互に務めます。。。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 内容は短歌作品の相互批評、および講師による添削指導や関連知識の講話などです。。 会費は月1500円(2012年3月改訂)。。見学は1回まで可能で、無料です。 問合せは次のアドレスにお願いします。 eizan@plum.ocn.ne.jp(手賀沼アララギ短歌会)

飛騨高山の山上歌会に参加しました。

2012年06月15日 | トピックス
6月9日(土)に飛騨高山の文化伝承館で「山上歌会」が開催されました。
講師は新アララギ選者であり、わが手賀沼アララギ短歌会の講師である雁部貞夫先生です。

参加者は高山を中心に18名。東京や千葉からも4名参加しました。
手賀沼アララギ短歌会からは今野が参加しています。

その他、オブザーバーで角川学芸出版の杉岡中さんが出席。
杉岡さんは歌会の最後に自分で作曲した曲を弾きながら故河野裕子氏の歌と雁部先生の歌とを朗読しました。

夜は市内の「角正」で懇親会でした。

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年7月の歌会はありません

2012年06月15日 | 歌会の概要
7月は新アララギの全国歌会があるため、手賀沼アララギ短歌会はお休みです。

次回は2012年8月12日(日)となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会員の作品(2012年5月)

2012年06月15日 | 会員の作品
三谷和夫:市史研究の十余巻は永久に伝ふべし友のうつし身かくるといへど(新アララギ2012.5)
佐々木フミ子:基準値に数値ぎりぎりの庭芝にロゼットとなりて春待つ蒲公英(新アララギ2012.5)
関澤喜久子:音楽会終へて利根の土手に見る残れる朱に遠き影富士(新アララギ2012.5)
細田雄子:四肢は朽ち金箔はだらに横たはる狛犬に見き口中の丹の色(新アララギ2012.5)
松本ゆき:あの笑顔あの声あの仕草忘れ得ず懸命に生きし友恵よゆっくりおやすみ
木村和子:吹き荒びしつめたきひと日夕暮れて三日月も木犀も金星も冴ゆ(新アララギ2012.5)
千葉照子:描(か)き出して意図消えぬ内に筆を置くセザンヌの絵は塗り残し多し(歌会2012. 5)
坂巻志津江:野蒜(ノビル)をつちかふと詠まれし幸一先生を憶ひつつ庭ののびる抜きをり(歌会2012. 5)
須田博:歌会の最中に放送ありて黙祷告げぬ三月十一日二時四十六分(歌会2012. 5)
今野英山:人情噺「雪の瀬川」に涙せり花魁の心に入れこみ過ぎか(新アララギ2012.5)
高橋毬枝:凍てし日の園のめぐりを一列に芝生起こしぬ土竜棲みゐて(新アララギ2012.5)
小熊宗克:物こわす震災には復興の望みあり心をこわしし原発の事故(歌会2012. 5)
山崎日出男:都落ちと言ひて友は金沢へ赴任せり古希を過ぎても未だ還らず(歌会2012. 5)
岸野トモヱ:一週を別に住まいして帰り来れば椿の花の満開となりぬ(歌会2012. 5)
金井加代子:この町も高齢化して行き交ふ人杖つき押し車頼り行く人多し(歌会2012. 5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする