goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩NT工廠

模型好きのおやじブログです。陸海空のスケールモデルを主に扱ってます。

イベント情報

2009年07月16日 | Weblog
・かぐやラストイベント
 今度の土日に、なんと秋葉原で
 先日使命を全うした「かぐや」に関する展示会が開かれるようです
 http://www.sayonara-kaguya.jp/
 何故か ウルトラマンも来るようで ^^;

・ワンフェス
 その次の日曜日 26日には、復活したワンフェスが 幕張で行われます
 今回の出品の目玉は ・・・ ? なんでしょう
 マツオカステン: ペトリ1/144 前回省略された周辺車輌 これでPAC3完成
 エフトイズ: 1/144 F4の特別塗装機かな?
        WingKitCollection3 零式三座水偵は展示されるでしょうか
 フェアリー企画: 1/144日本戦車、1/700オランダ東洋艦隊
 1/144のBf108のレジンを出すとこもあるようですけど

 なお、今回からアダルトコーナーができて、明らかに成人でも
 身分証の提示が求められるようです
 私は・・・ 関係ないですけど w

猫が来ました

2009年07月11日 | Weblog
我が家の女性陣 3代あげての誘致合戦により
我が家に 新しい住人が増えました
オスなので、私の味方だと 信じたいところです

まだ子猫なので、けっこう動きまわります
模型類は 幸いにして隔離されておりますけど

さて どうなりますか

GTX260導入

2009年07月05日 | Weblog
この間 電源が不調だったので交換したついでと
512MBのメモリだと MMOの多重起動で ちょっときつかったので
いまさらながらの GTX260の導入を行いました
285は欲しいけど まだ高いよ><

8800GTを買った時は3万強だったけど、これを超えるGTX260は
今やミドルクラスで 安いものだと2万を切る状態になってます

ただ、・・・・ 基板が長い
入るのかなー と危惧しつつ、 ほとんどのパッケージには基板サイズが
書いていません
短めの物を選ぼうかと思ったのですが、結局値段で 玄人志向製になりました
あまり選びたくないメーカーですけど ^^;

持ち帰って、入れようとしたら、案の定 収まりません
微妙に 内蔵HDD用トレイに干渉します
ただ、基板の先のトレイは空いています
そこで、最終手段 ・・・→ トレイの干渉部分を 切り取り!
我ながら 強引です

無事入りました

モニタも 19インチから 23インチワイド フルHD対応に変わって
広い画面で快適になりました

最近の雑誌(2009.7.4)

2009年07月04日 | Weblog
NAVY YARD Vol.11
 帝国海軍 水雷戦隊

 陽炎型(350)、神通、陽炎、朝潮、雪風(350)、阿賀野、
 涼月(350)、長波、ブキャナン(350)、ラフェイ(350)、
 まきなみ、矢矧、香取型、特型、海防艦丙型(350)
 イルマリネン(フィンランド海防艦、フルスクラッチ)

最近の雑誌(2009.7.2)

2009年07月02日 | Weblog
週間 東洋経済
 鉄ネタが貯まったのかな? 今週号は「鉄道進化論」
 今回は 日本ネタ中心ですけど 結構ネタがまとまっています
 時々やってくれると うれしいね
 新車輌の話は楽しいです
 ブルートレイン 富士の廃止になった理由は そうだったのか と
 そろそろ 一般書店だと 品切れになっちゃうかも

DELL ノート Inspiron1501 分解掃除

2009年06月28日 | Weblog
DELLのノートPCのInspiron1501が 時々画面がおかしくなる
というので持ち込まれました
ネットで確認したら、どうも熱暴走しやすいようで、原因は
CPU周りの組み立ての荒さらしい

というわけで、分解掃除を試みました

DELLのホームページに 途中までの分解手順は出ているので、
それに従って、モニタ、キーボードを外します



キーボードコネクタの取り外しは NECのノートに比べればまだ楽
で、とりあえずの分解手順をすすめると ここまで来ます
まだCPUは見えません



結局、下面のネジをほとんど外して、上側の筐体を外す必要がありました



CPUは、ヒートパイプをもった放熱板の下にあって、ラジエーター的な
ユニットにファンの風をあてているようです
ファンまわりのほこりは ほとんど付いていません
ほこりが溜まっての熱暴走ではないようです



ヒートパイプの部分は4箇所のネジで止められています
固いかなと思ったら、わりと簡単に外れました
左下でひっくり返しているのが ヒートパイプの裏面
グラフィックチップの部分のクーリングも兼用しているようです
グリスを塗るのではなくて、熱伝導用にあらかじめ塗られたものがあります
最近のCPUに多いものです
ただ、グラフィックチップのこのグリスもどきは 接触の後がほとんど
ありません
このせいで、グラフィックチップが暴走したんでしょうか?
グリスもどきを取り除いた後、シリコングリスを塗りなおして組み立てました
効果は まだわかりませんけど、とりあえず動いています
もともと不定期障害なので、解決したかどうかがわかりにくいです

最近の本(2009.6.26)

2009年06月27日 | Weblog
モデルアート
 艦船模型Q&A
  作例は 三隈(350)、翔鶴(350)、扶桑、一等輸送艦、襟裳
  衣島氏は アリゾナ(ホビーボス):あの安いやつ

世界の戦艦パーフェクトガイド (世界文化社)
 過去の全戦艦を同一縮尺のカラーでまとめた一冊
 1/1200くらいなのかな ちょっと小さめなのがつまらない

世界の空母パーフェクトガイド (世界文化社)
 こちらも、同一縮尺でまとめた一冊
 クズネフまで入っているけど、戦艦よりはちょっと薄い

3DCGシリーズ 44 日本海軍艦艇集 (双葉社)
 WW2の日本艦艇を3DCGで再現した1冊
 総合的紹介になっていて、ちょっと物足りない

海の都の物語 (塩野七生)
 新潮文庫からの発売 先に1~3巻が発売済みですが、
 このほど4~6巻が追加発売
 中公文庫で出てたやつだよね? 巻数がずいぶん違う気がするんですが

最近の本(2009.6.25)

2009年06月25日 | Weblog
航空各誌
 今月は戦技競技

 航空ファン
  DVDがついているので 巻頭イラストは無し

 航空情報
  あえて、FXとしてのF-2の検討

世界の艦船
 ひゅうが特集 とりあえず現在のひゅうがの資料としてはこれがあればいいかな
 DVDも付いてます
 あわせて、歴代DDHの特集

モデルグラフィックス
 赤城特集
 日の丸船隊は 神風丸
 そして、戦時輸送船発売記念で、フジミ製品の商船キット特集
 戦時輸送船ビジュアルガイドは2も発売予告

1/700艦船模型の作り方 Vol3
 作例は阿武隈
 まだ 書店でみかけないけど 発売中らしい

銀河乞食軍団 黎明編1 〈蒼橋(あおのはし)〉義勇軍、出撃!
 野田昌宏・原案
 野田元帥が亡くなられてしばらくたちますが、ここで銀河乞食軍団
 文庫で再登場