多摩NT工廠

模型好きのおやじブログです。陸海空のスケールモデルを主に扱ってます。

トマホーカーへの道 その後 BIOSupdateとOC

2017年03月20日 | Weblog
「これしかなかった」で購入したトマホークですが
実は現状で一番安定した基板だったようで
X370のマザーだとまだ実力が出せていないようです

それでも、不具合はあり
一番いやらしいのが、USB端子の過電流の誤検出で
立ち上げ時にシャットダウンする確率が高い事
(3回に2回くらいある感じ)
そこで、いろいろいじることにしました

公式のBIOSはなかなかupdateされませんが、
実はベータ版はわりと頻繁に公開されてます
1.13で過電流は解消されたようですが、
1.13以降のBIOSではOCすると動かなくなる
バグが出るようになりました
しかし、昨日1.21が出て、1.0と同レベルのOCが
効くようになりました

うちのマシンでは、CPUコアが3.2G、
メモリが2133で他の設定はAUTOのままで
動くようになりました
(標準はコア3.0G、メモリ1866)

BIOSのベータ版の入手先はこちら (自己責任です)
http://msi-ftp.de:8080/
 login名:anonym  (何故かanonymousでは無い)
 password: なし
BIOS/AM4/のフォルダの下にある 7A34AMS が付くファイル
ZIP と 7zファイルで 113、114、115
圧縮なしの121ファイル
があります


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2017-03-24 17:40:26
うちも過電流に悩みましたね~
Bios1.15にアップデートした後に出なくなって
一安心
1.21βはメモリ周りの電圧バグの修正
1.31βは修正点はこれから発表あるのかな?って感じです

A4-A10とBiosの更新しないで使ってたので
久しぶりに自作って感じしてます

返信する

コメントを投稿