goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチタマ夫婦日記

4年半の久留米での生活に別れをつげ、横浜に帰って来た二人ですが、「破れ鍋」に「ドジ豚」中年夫婦の生活は相変わらずに・・

冷蔵庫

2006年07月28日 | 主婦の気持ち!

我が家の冷蔵庫は容量が135ℓ と
タマの肩にも届かない小さなシロモノ(家電?でも色はグレイ)。
タマが結婚前に一人暮らししていた時から使っていて、十数年モノである。

かなり小さな冷蔵庫だが、中年二人には充分な大きさ
(うち一人は大食いではあるが・・)と、タマは思っている。

その小さな冷蔵庫の中に大体50%ぐらいしか食品が入っていない。
(目薬や、釣り餌のブドウ虫が入っていたこともあるが・・)
だから、扉を10センチ開けて覗けば中身が確認出来る!

非常に効率的であるし、真夏でも設定温度は弱で済む。
あまりに冷気が効きすぎて、チルドでもないのに
豆腐が凍ってしまう事も!


だが、ポチは冷蔵庫の中を見ると
「ウチの冷蔵庫は何にも入っていない」と嘆く!
「ヨソのウチの冷蔵庫は食べ物がいっぱい入っているのに!」
(どこの話だヨ!!)」

だってスーパーまで歩いて3分なんだから
わざわざウチの冷蔵庫に買い置きしなくても良いんじゃない?

タマは、あまり買い置きするのが好きじゃなのダ。(特に食品)

「あっ!お米もパンもスパゲティもソバも無かった!
何てこともあるけど、あまり気にしない!

「何か災害がおきたらどうするんダ!」とポチは騒ぐが、


そうなったら近くのスーパーを襲って・・?じゃ無かった、
ちょっと品物をお借りして、後で返せばイインダヨ(グリーンダヨ)ハッハッハッ


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
年代の違い?? (おきみ)
2006-07-30 00:03:41
身の回りに食べ物がないとスッゴク心配・・・不安・・・恐怖・・・

食べたくても食べ物がない不安・・・そんな幼児?体験をしてるのでスーパーに行くと1週間分位は買い込んでしまう

でも最近は、それがこの体型の原因だったと反省

冷蔵庫を小さくしてたほうが健康には良いのかもね~

でも坂道を通らないでスーパーに行ける人は羨ましい
返信する
追伸 (おきみ)
2006-07-30 00:13:59
仙台で震度5の体験をした時。

スーパーには行けない

電気がないので真っ暗! 破損物で道も歩けない! 食べ物もメチャクチャ! 電気が無くても使える箒・底のしっかりした履物がないと身動きがとれませんでした・・・思い出したくない体験でした・・・
返信する
おきみさんと同じ (ばんちゃ)
2006-07-30 23:22:10
私も、冷蔵庫の中に沢山の食べ物があると安心です。

娘にいつも買いすぎを注意されますが・・・

食事どきにいつ来ても食べさせてもらえるのは・・・

誰のお陰かな?

「買い物好きなお母様のお陰」ですよね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。