ヲタクのくせにネ申すブログ

会いたい時に会いたい人に会えるうちに会いに行く。

2/7 TRIGGER→vol.4@名古屋東建ホール 行ってきた。

2015-02-08 18:10:26 | パピマシェ


2/7に名古屋の東建ホールで行われたTRIGGER→vol.4という対バンに行ってきました。

パピマシェが出るからということと他に観てみたいアイドルも何組かいたので参戦したのですが、

なかなか興味深いイベントでした。


学割がきいても4000円+ドリンク代500円で計4500円と結構地下イベントにしては

お高い値段設定だったのですが、行って良かったです。

ちなみにこのドリンクですが、2Lくらいのペットボトルがいくつも氷水の中に冷やしてあり、

コップにいくらでも自由に入れて飲めるフリードリンク制でした。

自分の名前を書いたコップを置くためのコップ置き場もありましたし、

荷物を預けるクロークは200円ですが、

出し入れ自由となっていてかなり良心的なシステムが所々にありました。



今回の会場ですが、普通の市民ホールみたいな感じ。

前方には立ち見スペース、後方には客席があり、

その客席も映画館のように階段状になっていてかなり見やすかったです。

もちろんアイドルが見やすいというのもあるのですが、

個人的にライブ中のヲタクを観察するのが大好きなので

そうゆう意味でもとても楽しめました。


今回見たかったのは、当初の目的であったパピマシェに加え、

passcode、I'S9、広島Maples、妄想キャリブレーション

の計5組。

でもこれらの前後のアイドルもできるだけ観ました。


会場に到着した時ちょうどライブ中だったのは椎名ぴかりん

立ち見にいたヲタクがライブ中後方客席の階段を集団で駆け上がってきたのに圧倒されました。

あれどうゆうヲタ芸なんだろう…。

魔界設定のアイドルなんて現存してたのかと思いつつ、

どうやら椎名ひかりという別の名前でも活動してるらしく、

amihimeやあみゅなどと使い分ける

LinQのあーみんこと姫崎愛未さんみたいなものかなと解釈しました。

余談ですが、LinQという福岡のアイドルグループの中でサブカル系路線を自分で開拓したあーみんは

やはりスゴイなぁと最近改めて思ってます。


そして次がお目当てのpasscodeでした。

立ち見席に移動して鑑賞しましたが、熱いノンストップライブでした。

曲と曲の間に空白がほとんど無く、

曲の最後の音と次の曲の最初の音被ってるんじゃないかってくらいの繋げ方でした。

アイドルのシャウトが新鮮。

頭投げ出して歌ってたのスゴくかっこよかった。

音響機材かなんかに足掛けて歌ってたのもカッコイイなと思いました。

とにかく可愛いけどカッコイイ。

ひめキュンと似てるけど曲調はひめキュンより激しい感じでした。

そしてアイドルというよりアーティスト志向が強い印象を受けました。



たまたま見て印象に残ったのがPink*Dolce

二人組なんですけどヲタクへの煽りがスゴイ。

曲中にヲタクがサークルやってたんですが、「やるなら全員でやれ」とか、

最後の告知でヲタクがガヤ飛ばすと「ヲタクのせいで時間が押す」とか、

特定のヲタクに「お前が一番うるさいんだよ」とツッコむなど結構やりたい放題でした。


最近Twitterでヲタクをdisるアイドルとかが叩かれがちですが、

こうゆうのはネットでどうゆう評価を受けるんだろうと興味を持ちました。

ネットでは多分「ヲタク」と一括りにして

不特定多数が見てるとこでdisるから賛否が分かれるのであって、

「自分たちのライブに来てるヲタク」に対して「ヲタク」がどうのこうのとdisる分には

他でもないヲタク本人がそれを楽しんでるんならそれでいいんだろうなぁと

楽しそうにしてるヲタクを見ながら思いました。

結局はアイドルとヲタクの関係性なんだなぁと感じました。



その次がこれまたお目当てのI'S9

安定の可愛さでした。

実玖ちゃんが相変わらず可愛い。

キラキラ数えに行こうとかでは天使のような笑顔なのですが、

サヨナラから始まる未来というバラードで魅せる

今にも泣き出しそうな悲しげな表情もまた良かった。

裕梨ちゃんはベテラン感出すぎて

一瞬疲れた主婦みたいな表情になってたのが面白かったです。

物販ではツアーの宣伝がスゴかったです。

今I'S9は全国ツアー中なのですが、名古屋のツアーが近いこともあって気合入ってました。



そして今回の個人的メインだったパピマシェ

やっぱり大箱のパピライブは楽しい。

エビパピは安定の可愛さだったのですが、

エビパピと同じくトキメキスパーキングカップリング曲の

Rock On Youをやったのは驚きました。

一番パピマシェっぽくない曲ですが、

緩急つけるための変化球としては面白いかな、という感じのカッコイイロック系の曲です。

まだあまり披露したことのないエビパピとRock On Youをやったことで

あまり客席が乗り切れてない感は否めませんでしたが、

その分Maybe×3は盛り上がって楽しかった。



パピマシェの物販に参加していたため、

広島Maplesのライブは途中から観ました。

可愛かったです。

センターの小泉明音ちゃんぐうかわ。

矢野美優ちゃんは画像で見た時から目デカイなとは思ってましたが、

生で見ると最近のプリクラ機の盛れすぎたデカイ目みたいな目のデカさでぶったまげました。

あとヲタクが多かったです。

多分僕が見た中では一番多かったんじゃないかなと。

地元に専用劇場持ってるアイドルの強みが反映された集客率だったんじゃないかと思います。


対バンに好きなアイドルが出ると言っても、

遠征でしかもチケットが前売りでも4.5kとなると

来るヲタクはより熱意のある人だけに絞られてきます。

こういう対バンはどれだけ自分のヲタクをチケット代が高い遠征イベントに連れてこれるかが

試されているイベントだとも言えると思います。


特に今回のイベントは立ち見と客席が分かれていて、

出てくるアイドル毎に自由に移動して

自分の観たい所で観れるという環境も整っている対バンだったので、

ヲタクからするとありがたかったのですが、

アイドルにとっては如実に自分のヲタクの数が視覚化されてしまうので、

結構しんどいイベントだったのかなと思ったり。


でもアイドルに付いてるヲタクが視覚化できていた所にこのイベントの面白さがあったかなと思います。

以前現場にいるヲタクの「目の前にアイドルがいるのにみんなヲタクの話ばかりしてる」という

ツイートを見て切なくなったことがあるのですが、

ヲタクを見ているとそのアイドルのことが見えてくるということはあるんじゃないかと。



そうゆう意味で最後に見た妄想キャリブレーション

とても興味深かったし、面白かった。

ライブがスゴく熱かったです。

ホントに立ち見にいるヲタク全員が妄キャリのヲタクなんだと伝わりました。

上手後方立ち見スペースが実質ヲタ芸スペースのようになっており、

ずっとヲタ芸を打っている人とかもいたんですが、

そうではなく、振りコピするノリでポイントポイントでヲタク全員がヲタ芸をして、

ビッシリ揃っていたのが衝撃でした。

ホントに全員がやるので客席から見ていると立ち見席がうねるような感覚がして

見ていて爽快でした。



あと、アイドル現場には大抵、

その現場を中心となって支えている界隈がひとつはあり、

センター最前はその界隈が独占していることが多いのですが、

そのような界隈が無いような気がしたというか、

極端に言えばそこにいるヲタク全員が同じ界隈のような一体感があって新鮮でした。

ヲタクが興味深かったので後で調べてわかりましたが、

でんぱ組と同じように秋葉原のディアステージから誕生したアイドルだということで

やはり秋葉原という聖地のサブカル系アイドル現場には独特の文化があるのかなぁと思いました。





まぁこんな感じでかなり楽しめた対バンでした。

チケット代が高いせいもあるのか、

ライブ会場にスタッフはほとんどおらず、

何してもいいという自由な雰囲気もあったのに、

来てたヲタクの民度が高かったこともスゴく良かったです。



またあるなら行きたいなと思える対バンでした。




2/7 パピマシェ「トキメキスパーキング」栄HMVリリイベ 行ってきた。

2015-02-08 13:54:14 | パピマシェ

2/7にHMV栄店で行われたパピマシェの「トキメキスパーキング」リリイベ

名古屋の東建ホールで行われたTRIGGER→vol.4という対バンに行ってきました。


ちょうどTRIGGERで観たいアイドルが後半に固まっていたので、

昼のパピHMV栄リリイベを見てから行くことにしました。



栄リリイベは13時30分開始で、40分ほど前には到着。

まだヲタクもほとんどいませんでした。

30分前になるとチラホラ集まりだしたのですが、

無銭イベントの割にはおじさん率が高かった印象。

この日はI'S9の無銭イベントが近くの公園で13時開始だったので、

パピリリイベとほぼ被っており、回すのはまぁ無理。

それが無かったらもうちょっと人集まったんだろうな~と。

逆にI'S9のイベントはどんな客層だったのかなと少し気になりました。



HMV栄店のステージはすごく狭くてステージ前の客席部分を少し使ってのライブだったので、

最前にいるとメンバーと同じ目線になってしまい、

なおかつヘタしたら物販より近い距離なので普通に恥ずかしかったです。

というかそれでもやっぱり狭そうでメンバーが全体的に移動もダンスもやりにくそうでした。

後で聞いたら、転びかけたとか言ってたメンバーもいました。


セトリは確か、クリームソーダ、トキメキスパーキング、エピパピ、動物の十戒だったかなと。

エビパピ初見でした。

めっちゃ可愛かったです。

曲中にメンバーと客席の掛け合いがあったのですが、

エビパピはまだあまり披露してない曲なので、

全くと言っていい程掛け合いが成立していなかったにも関わらず、

さやちゃんが台本通り「ありがとうございます!」と言っていたのが面白かったです。


エビパピはこのさやこと錦戸彩夏ちゃんがセンターなのですが、

やっぱセンター似合うなぁと。

今回のシングル「トキメキスパーキング」

日野葵ちゃんがセンターで、

まぁこれはこれでいいんですけど、

前回シングルの「小悪魔堕天使」みたいにさやちゃんがセンターのシングル曲が

もう一度観てみたいなぁと思いました。

トキスパではなぜ微妙なポジションなのかよくわかりません。

パピマシェはパフォーマンスで売ってるグループではなく、

アイドルっぽい可愛さを全面に押し出して売ってるグループなので、

そのイメージに合ってるとなるとやっぱり一番はさやちゃんかなと個人的に思います。


というか地下アイドルとかただでさえわからんのに、

センターがコロコロ変わるとさらにややこしいし、

できるだけ固定した方がいいと個人的に思ってます。


パピマシェの場合は特にメンバーの入れ替わりも激しいですし、

せめてセンターくらい固定してほしいなーと。


48のようにもう既に十分知名度のあるアイドルグループは

どんどん体制を変えていくことで新しい風を入れるということも必要になってきますが、

まず存在自体そんなに知られてない地下アイドルは何よりも今の体制を変えないこと、

現状維持で活動して地盤を固めていくことが一番大事だと思います。





リリイベが終わった後はすぐにTRIGGERに向かわなくてはならなかったので、

物販には参加できていないのですが、特典会の物販レギュレーションは以下の通り。

1枚…写メ
2枚…チェキ
3枚…チェキ+サイン
4枚…スリーショットチェキ+サイン



なぜかパピ運営はヲタクから金絞りとるイメージがあるのですが、

これだけ見ると割と普通だと思います。


ちなみにTRIGGERで行われた通常物販では

東日本用の赤交流券(1分サイン)500円でしたが、

2枚から購入可能ということでした。

そしてチェキ券は1000円なのですが500円のサイン券も必ず付いてくるということで、

実質チェキ券1枚1500円でした。


パピは東日本用とか遠征先によって使える交流券が異なり、

ホームの福岡で交流券の買いだめをしていても

遠征先で使えるその地域用の交流券を持っていなければ

イチイチ並んで交流券を購入しなくてはならないという結構めんどくさいシステム。

交流券は2枚からじゃないと購入できなかったり、

チェキ券にサイン券が必ず付いてきたりと、

まぁ別にいいんだけど…所々セコい…って感じ。

セコいの自体はいいんですけど、セコさが露骨というかもう少しオブラートに包んで欲しいですね。

気持ち良くヲタクに金使わせるという意味ではやはりI'S9とかが1枚上手でしょう。




物販のことをあまり言うと接触厨ということになってdisられがちですが、

多くの地下アイドル運営、加えてアイドル本人の収入源は

ほとんどが物販による売上だというのは事実ですし、

物販が無くなれば活動を続けられなくなる地下アイドルは腐るほどいます。

だからこそヲタクにできるだけ気持ち良くお金を使ってもらえるような

物販システムにするべきです。

余談ですが、パピメンバーにCDの予約用紙持たせて

ヲタクに営業かけさせるやり方もあんまり好きじゃないです。




9割disってる内容になりましたが、

曲もメンバーもめちゃくちゃ好きなので、

まとめると運営が苦手ってことになりますね。


とゆうかよく考えると僕トキメキスパーキングまだ1枚も買ってなかったですね。

CD買わずにこんなに文句垂れてるからダメなヲタクなんですねきっと。

反省します。

まぁ近所で嫌われてるタイプの偏屈ジジイだと思っていてもらえればそれでいいかなって感じです。



全然フォローし切れてない感じがしますが、ライブ自体は楽しかったです!!!