小町の郷 遠田米穀店

秋田県湯沢市 小町の郷 遠田米穀店
日々の出来事、情報を店主になり替わりお届けします。

びゃっこでえがら・・・。

2011-01-22 21:00:44 | Weblog
秋田県小町の郷 遠田米穀店です。


いやはや、毎日よく降るもんですよ

確か次男が大学受験の年もちょうどこんな具合に降り続きましたっけ

ご近所同士の会話は決まって大雪のこと。

「毎日飽ぎねで よぐ降るんしなぁ!」  「んだがらんしよ!もうじゅんぶがしたんしな!」
(毎日飽きずに良く降りますねぇ!)   (本当にね!もう飽き飽きしましたよ!)

「ゆぎみでゃぐねぐなったは」     「びゃっこ 都会さも わげでやりでなぁ」
(雪、見たくなくなりましたよ)       (少し都会にも分けてやりたいね)

「ただでえがら なんぼでも けでやるのもな(笑)」
(タダでいいから、いくらでもあげるけどね・・笑)

()が標準語に訳したんですが、ちゃんと耳で聞くと何言ってるかチンプンカンプンでしょうね(笑)

文章だと発音が伝わらないのが残念です(笑)秋田弁は難しいですからね


当店でも雪下ろしをしてまだ10日程しか経ってないのに、お隣の屋根とくっついてしまいました。


間が暗くなってしまいました。

そこで今日は屋根からはみ出た雪を落としました。

屋根からはみ出してる雪を「まぶ」と言いますが、いわれは解りません・・・(~_~;)

その「まぶ」を落とすことを「まぶかぎ」といいます。

それはさておき、「まぶ」を落として明るくなりました。


ところがそれを降ろして終わりとはいかず、お隣との間に落ちた雪を流雪溝に捨てなければいけません。

店主と息子と、もちろん私も手伝いました。

ずーっと奥までいったい何往復したことやら・・・腰イタ~いよ~(T_T)

なんて不毛な作業なんでしょうかねぇ・・・。雪国の定めと言えばそれまでですが・・・。

過疎化が進んで、お年寄りだけの家庭が増えてます。今年の大雪は大変なんです。

ほれ!そごの暇人!びゃっこでえがら しけでけれ!
(ほら!そこの暇人!少しでいいから手伝って!)

と言いたくもなりますよ・・・<`ヘ´>



秋田県認証 特別栽培米
秋田県産 『小野小町の郷 特別栽培米 あきたこまち』


秋田県産 こだわり米『小野小町の郷 特撰米 あきたこまち』


全国配送承ります!

秋田県小町の郷 遠田米穀店

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。