Aloha Days

2010年、ハワイ暮らしを始めます♪
今までありがとうございました

13LOVE30

2005-12-01 | 映画 サ行
原題「13 going on 30」(2004年/アメリカ)
日本未公開

ジェニファー・ガーナー初主演作
「エイリアス」が代表作だけあって、カワイイ役でもなんかゴツく見えちゃうかわいそうなジェニファー
ファッションとか仕草とかはカワイイのよ、ホントに
・・・でも歩き方が「鍛えてますっ!」って感じでゴツイ
とか言いながらも、私的には「エイリアス」や「エレクトラ」みたいなハードな役より、こっちの方が好きかも
彼女の舌足らずな話し方は女スパイってよりも、カワイイ女性の役がピッタリだと思うな
親友マット役のマーク・ラファロ(好みじゃ~)とルーシー役のジュディ・グリアがいいっ!
しかもゴラム(アンディ・サーキス)が素敵なスーツ着て出てきます♪
ヒゲが一昔前のジョージ・マイケル風でステキ(うまい演出だわ)
こういう映画ってあらすじよりもサイドキャラの魅力で左右されると思うな
そして主人公が13歳だった時代が1987年、テレビではマイケル・ジャクソンの「スリラー」やリック・スプリングフィールド(懐)などが流れてて、80'sファンには涙ものですよ~

冒頭で、学校の人気者集団ガールズ・グループってのが出てくるんだけど、一番の仕切り屋の子がまったくもって小憎たらしい!=ハマリ役
この学園ガールズ・グループものってコメディにもサスペンスにもなるよね
最近のコメディものでは「25年目のキス」、「ミーン・ガールズ」(これはブラックコメディか?)、サスペンスだと「クルーエル・インテンションズ」とか、変り種で「バス男」とかね・・・

アメリカのガールズ・グループって怖いんだよな・・・ホントに
私が住んでたみたいな片田舎の小さな町だと、このグループが社会全体に影響与えちゃうこともあるくらいなんだよね
大体が人気者グループってのは女だとチアリーダー、男だとフットボール・チームの花形達で、生徒会もこのメンバーで仕切られてることが多いし、プロム(卒業ダンスパーティ)でも中心メンバーになるのはこの子達(「キャリー」参照)
アメリカの小さな町だと幼稚園の頃からメンバーが変わらないって恐ろしい状況もあるわけで、しかも中心メンバーってのはなぜか小さい頃から幅利かせてることが多くて、小さい頃にこのグループに目をつけられたら最後、高校卒業するか引っ越すまで辛~い学生生活を送る羽目になるみたい
たまに下克上が行われてランク・アップすることも可能みたいだけどね(「25年目のキス」参照)

「外国人」だった私は幸いにも、人気グループとも不良グループともオタク系グループとも着かず離れず、どの派閥にも入ることなく、のほほんと高校生活を送れてラッキーだったかもしれない
色んなところに顔出してたお陰で、各グループのいろいろなヒミツを握ってたことはいまだにナイショだ(笑)


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ココさん お早う御座います (不老愚 助光)
2005-12-02 09:47:27
「外国人だった」

ヒョットしてココさんは「異星人」

ココ星人だったりして。

そんなのに憧れますねぇ~

もし ココさんがその星に帰る時は私も連れてって下さい。すぐ阿佐ヶ谷まで飛んで行きますから
怖い話。 (りんどう)
2005-12-02 23:19:29
そういえば、ウィノーナが出ていた「ヘザーズ」も学園を牛耳っている怖いお局さんたちの話だったのでは。

アメリカの学校のヒエラルキーって、日本のいじめっ子とは異なる組織的かつ合理的な支配関係という感じです。

この作品にあのゴラムが出ているのですか?!しかも名前を括弧書きでゴラムの名前を先に出すとは!でもアンディ・サーキスと言うよりも、ゴラムと言う方がすぐにわかるんですけどね(笑
こんにちは! (masu)
2005-12-03 14:09:36
すっかり良くなりましたmasuでございます。コメント有り難うございました!

ココさんはアメリカにも住まれてたんですねぇ



私もジェニファー ガーナにはこんな役が似合ってると思いました。素直に女の子でいる事を楽しんでいて恋にも一一所懸命でしたもんね。普段DVDなんか見ない姉が真剣にこの映画を見ていた印象があります
ムフッ… (日曜の午後)
2005-12-03 19:50:08
かっこイイ!

黒髪の諜報部員!
あー観なくちゃ! (kino)
2005-12-04 16:09:43
これ、すごく観たかったんです!

ノベライスだけ先に読んだんですが、原書でも すぐ読めて嬉しかった(笑)

ありがち(女の子版 ビッグ、みたいな)だけど こういう話が大好きで。

学園モノ、面白いですよねー。

リック・スプリングフィールド、好きでした・・・。



マーク・ラファロ、ひっぱりだこ!!
17歳に戻りたーい! (ココ@管理人)
2005-12-04 22:09:46
不老愚 助光さん

惜しいですねぇ~

実は私は「ダラダラ星人3号」なんです

日本の外に出れば自動的に「外国人」になれますよ~(笑)





りんどうさん

そうそう!「ヘザーズ」ってのもありましたね!

ウィノナとクリスチャン・スレーターでしたっけ!?

アメリカも広いから一概に「こんなもんだ!」とは言えないと思いますが、でも押しなべて「キャリー」の世界が存在すると思います(苦笑)

一つ確実に言えるのは日本の学生と比べると世界が狭いですね、格段に・・・

アンディ・サーキスって誰?って思われますよね、たぶん(笑笑笑)





masuさん

良くなったようで、よかったですね♪

でも油断してぶり返さないようにして下さいね

私もこういうハッピーな映画好きなんです

見終わってからウキウキする作品って最近少なくなってるよな気がして、定期的にこういう作品見るようにしています

アメリカに住んでたのは学生の頃なんでずいぶん前になりますねぇ(遠い目)

シンガポールは就職した後に魔が差して住むことになりました

色々あったけど、どちらも今ではいい思い出です♪





日曜の午後さん

「エイリアス」はご覧になってましたか?

たぶん来年にはまたシーズン3がNHK-BS2で始まると思いますよ~♪

女スパイってカッコいいですよね!むふっ





kinoさん

これって原作があるんですね!知らなかった!

図書館にあるかしら・・・(せこい?笑)

映画は気楽に見れるのでお勧めですよ~

私も学園モノはコメディーからホラーまで結構好きです(笑)

kinoさんももしかして80's育ちですか?

最近80'sが復活気味で嬉しいです♪

M・ラファロってもともとはインディ系なんですよね?

最近よくメジャー作品で見かけますね♪

はいっ! (kino)
2005-12-07 23:47:57
へへへ '80年代に多感な時期を過ごしましたわ!(笑)

マーク・ラファロ、映画によってぜんぜん感じが違うので面白いです!



これの原作?なのかなぁ 洋書のペーパーバックでした。

映画を小説にしただけかもしれません。

”13 Going on 30”(Christa Roberts)です。
納得~ (ココ@管理人)
2005-12-08 01:43:34
kinoさん

やっぱり80'sでしたか~♪♪♪

一種独特の世界がありましたよね・・・懐かしいなぁ

マーク・ラファロってあんまりカッコいい印象がなかったんだけど、この作品でちょっと惚れちゃったかも

ってかキャラ設定が良かったのかな

映画の小説なら読みやすいかも!

映画見て小説読むと色々思い出してイメージしやすいですものね♪