うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

メッチャ忘れてた!取りこぼし写真をまとめて!

2020-06-18 09:02:28 | 8号室 ガーデニング(校庭)
あれ?この写真見たことある?


この花、見たことある人が多いんじゃないかな?
公園の隅っことかあぜ道とか空き地に生えてる『スズメノエンドウ』。
スズメ用のえんどう豆、っていう意味ね。
花の後にはミニチュアサイズのえんどう豆が生りますよ。
柔らかいうちなら、味噌汁の具に使えます!
うさぎ学園の校庭は農薬散布しないから、その気になれば食べられるよっ!



熱帯果樹『ポポー』の花。
寒さに強いので、地植えできるんだけど・・・成長が遅いんだよねえ。



植えて何年になるのか・・・・花は咲いても実が生らん(-_-;)
ってか小さい実は生るんだけど落ちちゃうんだよねえ(-_-;)



室内で育ててる『ハカラメ』の花。
色付いてからの写真を出すの忘れてました。
なかなか見れない花なので、貴重っ☆


天然記念物『三春の滝桜』の子供の・・・実。
サクランボのように食べられないんだけどね。
これから実生苗を作れます♬



さあ、これ、な~んだ?
① モミジ
② ヤツデ
③ 妖怪の手



最後はむぎまる君。
菜の花、好きなんだよ。
・・・食べるのが。



撮った写真は忘れないようにアップしよう!・・・なんてあんまり思ってなかったりして(笑)

【こっそり裏話】
ハカラメの花の下に写ってるビニールは、薔薇の接ぎ木用の簡易ビニールハウスの一部っス。


今日のむぎまる君 2020(その46)開眼?むぎまる君

2020-06-17 20:13:32 | 1号室 むぎまる君の部屋
何だか、むぎまる君がおかしいぞ・・・。


その、おでこの模様は何??
「きのう、きゅうにできたの。」



これ・・・まさか『第三の眼』が開眼するのか?
「まいにち、やさいをたべるしゅぎょーをしてるからね!」
それ、食事してるだけじゃん。



「かいがんするよっ!」
おでこにもう一個、目ができたら・・・可愛くないなあ、きっと。



超能力ウサギになれるかもね!


発見いっぱい!飽きないガーデニング!

2020-06-16 19:56:57 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭は、ずっと居ても飽きないよ!


薔薇『フィネス』とその下草の『シロツメクサ』。
もう気付いてますよね~。
そ、薔薇の下で四つ葉のクローバー探しができますっ!



セダムの仲間『ツルベンケイソウ』の花の蜜を吸う『モンシロチョウ』。
花がいっぱいあるとチョウもいっぱい来るのさ。
10種類は軽く超えるよ。



これは『ドクダミ』の花。
漢方薬の十薬(じゅうやく)です。
天婦羅でも食べられる!
そして知らない人が多いんですが・・・二酸化炭素を添加して強めの光を当てれば、アクアリウムで水中栽培ができるのだ!!



青系薔薇の『ノヴァーリス』。
香りが強いので、花も香りも楽しめる!
栃木県のあしかがフラワーパークで気に入って、名前を憶えてきて苗を買いました♬



アブラムシの天敵のテントウムシ『ナミテントウ』。
これはよく見かけるタイプだけど・・・。



これも上の写真と同じ種類の『ナミテントウ』。
バリエーションが多いのが特徴なんだけど・・・もう、ほぼ別種じゃん。



これ、何??
誰か教えて!



気に入ってるんだけど・・・何だか分からない。
植えてないから更に分からない。
ハトエサから生えてきた・・・んだよ、多分。



前の写真の草を見て「なんだろこれ、わっかんね~な~・・・。」って、上を見上げたら、桑の実がたくさん熟してました♬
そうだよ、マルベリーって桑の実のことなんだ。



一日居ても飽きないよ!


【こっそり裏話】
この季節は、虫よけスプレーが必需品。
使わないと蚊に刺し殺されます。



今日のむぎまる君 2020(その45)そこかよ、むぎまる君

2020-06-15 19:40:57 | 1号室 むぎまる君の部屋
やっぱり、私の膝とおなかはむぎまる君のためにある!


むぎ、大根の葉っぱだよ~・・・って、ここで食べるんかい。
「おりるの、めんどくさいだけだからね。」



「おいしいおいしいおいしいねえ!」
おお、夢中だねえ☆



「・・・ふう。」
ありゃ?ここで落ち付いちゃうの?
なんか、目的が変わっちゃってるよ~。



やっぱ、おなかの上が好きなんじゃんか。
「・・・はっ!し、しかたないから、たべてあげるよ!」



ツンデレが空回りしてるなあ。


限りなくピンク!ピンクガーデンか!

2020-06-14 10:04:46 | 8号室 ガーデニング(校庭)
気付いたら、ピンクの花がメッチャ増えてた・・・。


まずは薔薇っ。
『エスカペート』がブーケのように咲いてたよ!



とっても小さな薔薇『宇部小町(うべこまち)』。
グローブの指の間に挟んでみると、こんなに小さい花。



これがたっくさん咲くんだ!



こんなにたくさん咲くと、星空のようだよ!!



これは友人から挿し木苗をもらった『ゆめおとめ』。
こんなに可愛い花が咲くとは!
またピンクだけどな。



薔薇じゃなくてもピンクなんだ。
『黄金シモツケ ライムマウンド』。
株が成長して、今年はたくさん咲いたよ!



素敵な花だっ。
これは殖えると嬉しいね!
落葉小低木です。
花が咲くと、高さは50センチぐらいになるかな。



選んで植えれば、ピンクガーデンも可能なのだ!


【こっそり裏話】
雨が降ったばかりなのに、雨が当たらない鉢に水をあげてるのを遠くから見たら・・・かなりオバカサンに見えるよねえ。


色んなの忘れてたよ!!本編からはみ出したネタ!!

2020-06-13 12:23:16 | 73号室 メイン部室
そりゃあもう、全力で忘れてましたよ。


『ケヤキ』につぼみが付いてたんだよ。
高さ4mぐらいのとこね。
地味~な花が咲くころには葉っぱが大きくなって見えなくなっちゃうんだ。
そ、ケヤキにも花が咲くんだよ。



せっかく撮ってたのに・・・『ジューンベリー』の実。
気付いたら実が熟して赤くなってて、野鳥に全て食べられちゃいました(-_-;)



『ボケ』の一種。
樹が大きくならないし実も生らないんだけど・・・花が綺麗だからいいや。
品種名が難しくて読めないし、漢字が変換できないのよ(-_-;)



ず~っと前にとちぎ花センターで買った鉢植え『パンダ葵』。
赤と黒のパンダは見たことが無いけど・・・パンダっぽい雰囲気だからいいのか。
玄関の窓際のあまり陽が当たらない場所で、こうして咲いてくれます♬
もう、5~6年以上元気で、春に咲いてくれてます。



何度も紹介してる『野蒜(のびる)』。



収穫した写真を撮ってたのに・・・。



この球根部分の薄皮を剥いて、酢味噌で食べると美味しい・・・っていうつもりだったのに・・・。



え~っとね、『トレジャーガーデン』で、こんな記念撮影してたんだな。
はっはっは、すっかり忘れてましたぜ☆



で、そのトレジャーガーデンで食べたソフトクリーム!
同じ色の薔薇と一緒に撮ったのに・・・完全に忘れてましたっ(-_-;)



写真はちゃんと整理しませう。


【こっそり裏話】
今年・・・ジューンベリーをひと粒も食べられなかった・・・。


いろいろ植えれば!いっぱい楽しいぞ!

2020-06-12 14:56:43 | 8号室 ガーデニング(校庭)
日向から日陰まで、色んなものを植えればとっても楽しくなるぞ!


ハーブの一種『ルー』が咲きましたっ!
ミカン科なので、植えておくとクロアゲハがやってくるよ♬



薔薇『真宙(まそら)』。
オレンジを輪切りにしたような薔薇で目立つね☆
禅ローズっていうブランドの薔薇です。



日陰には『ユキノシタ』を植えてます。
白い筋が入った葉っぱがそうで、天婦羅にして食べられます。
日陰向けの植物なので、あまり色々植えられないような場所でもグラウンドカバーに使えて便利。
しかも強くてよく殖える!



そして、花が可憐だ!!



里山ガーデンのエリアの日陰から半日陰には『ヤマイモ』がありますよ。
そ、自然薯(じねんじょ)ね。
秋につるに生るむかごが美味しい!
そのためだけに植えてます♬



セダムの仲間『ツルマンネングサ』。
元々は雑草なんだけどね・・・制限しながら育ててたらいい感じに小径の土手になりましたっ☆
葉っぱの色が明るいので、庭が明るくなるよ!



そして、こんな星みたいな花がたっくさん咲きます!!
これが嬉しい!



おっと、果樹ガーデンのエリアでは『ハッサク』の花が咲いたぞ~!
たくさん実が生るといいな!!



ハーブガーデンエリアで『カレープラント』が咲きました♬
全草がカレーの匂い☆
実際にカレーには使わないんだけどね。
スープなどの香りづけ用のハーブっす。



これいいかも、って思ったら植えてみようよ♬
育てながら悩むのも楽しみ方のひとつじゃん(^^♪


【こっそり裏話】
3時間ぐらい外にいたら、脱水症状になりかけた・・・。
みんな、気を付けようね!


今日のむぎまる君 2020(その44)キャベツLOVE、むぎまる君

2020-06-11 20:33:37 | 1号室 むぎまる君の部屋
私の膝はむぎまる君のためにある!


むぎ、久しぶりのキャベツ(大きめ)だよ!
「おきゅーりょーのはんぶんをつかって、きゃべつがおおきくなったんだね!」
余計な事、言わないの。



膝の上から降りないんかい。
「え?ひざのうえでたべてあげてるんだよ。」



膝の上で全力で食べるとは・・・。
「ちょっと!ひざ、ゆらさないで!」
・・・ハイ。



「なんか、もんくある?」
・・・スンマセン、無いっす。



結局、膝の上で食べ切りました・・・。


爆咲き爆咲きっ!気分はバラ園だっ!

2020-06-10 21:15:42 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭は薔薇がいっぱい咲いてるんだ!


『フィネス』。
有名な薔薇じゃないけどね~。
でもカワイイ感じの薔薇でしょ。
香り高い薔薇で、その香りはレモン系。



ベージュ色の『いおり』と赤紫色の『カーディナルヒューム』。
こういう色合わせをするとメリハリが出ていいね。



手前の『ハマナス』と奥のつる薔薇『スプリングメルヘン』。
ハマナスは花の後に生る実が食べられます!
だだし、実の中心にある毛は取り除くのを忘れずに。
スプリングメルヘンはちょっと花期が短いんだよなあ。
咲いたと思ったらすぐに散っちゃうんだよねえ・・・。



月の光のような色の『ムーンビーム』。
こんな色の薔薇をピンク系の薔薇に混ぜて植えると、アクセントになるのだ♬



希少品種『ゴッドフリィ・ウィン』。
フルーティな強い香りが嬉しいんですが、品種としてはちょっと弱い。
雨が当たらない軒下で、鉢植えで育てています。



アーチに誘引したつる薔薇、手前の『ピエール・ド・ロンサール』と奥の『ジプシーボーイ』。
アーチの左右から全く違う色のつる薔薇を誘引するととてもゴージャスになるのだ!



前の写真をちょっと前から引いて撮ると『ガートルード・ジェキル』、『アラン・ティッチマーシュ、』『ピエール・ド・ロンサール』、『ジプシーボーイ』の順に並んでます☆



そうそう、『ビオラ』がまだ咲いてるんだよ。
1トレイ10株980円がなんてお得な♬



つる薔薇『アンジェラ』が爆咲き!!
こうなると薔薇を育てるのがやめられなくなっちゃうんだよね☆
だって、これを見て「綺麗だ」って思わない人はなかなかいないでしょ~。



まあ、薔薇に乾杯・・・だな♬
『一番搾り 黒生』、メッチャ美味しいっす!!



うさぎ学園の校庭はバラ園状態だ♬


【こっそり裏話】
咲き終わった花がらを摘み取るのに1時間・・・。
何気に大変(-_-;)


苦手な人は見ちゃダメだ!虫と一緒にガーデニング!

2020-06-09 20:57:44 | 8号室 ガーデニング(校庭)
世の中には2種類の虫しかいないんだ。
それは良い虫か悪い虫かだ!


『カマキリ』の幼虫だよ。
小っさくてもちゃんとカマキリの形をしてるのだ。
蚊や蛾を捕まえて食べる益虫なので、殺しちゃダメだっ!
大きくなるとチョウやバッタを捕食しちゃうけどね。
レアケースだと思うけど・・・アマガエルを捕まえてるのを見たことがあります。



これも益虫。
うさぎ学園の校庭ではたくさん見られる『テントウムシ』・・・の幼虫。
たまたま卵と幼虫を一緒に撮ることができましたっ。
この幼虫、よ~く覚えておいて!
アブラムシを大量に食べる天敵なので、殺しちゃダメだよ。



薔薇の花びらにくっついてるテントウムシのサナギ。
もうすぐテントウムシになるからね!
大切に扱ってあげてくれっ!



で、成虫になったテントウムシ。
これが一般的に一番よく見られるテントウムシで『ナミテントウ(並みテントウ)』っていいます。
これがたくさんいると、アブラムシ駆除用の薬品散布は不要になるぞっ!



見た目は前の写真のナミテントウと全然違うけど、これも同じナミテントウ。
バリエーションが多いんですよ。
黒一色だったり、星が4つだったり・・・。
同じ庭の中でもたくさんのバリエーションが見られるので、それも楽しい♬



害虫その1。
『コガネムシ』の仲間。
ほら、タラノキの葉っぱを食べてます。
・・・が、うさぎ学園の校庭では、こんな程度は全く気にしない!
だって、こんな程度を食べられても別に困らないし・・・いちいち気にしてたらストレスが溜まってしょうがない(-_-;)
増えすぎればスズメのエサになっちゃうので、容認してます☆



害虫2。
これは完全に捕殺対象の『カミキリムシ』の仲間。
発見したら生かして帰すな!!



これは『クワカミキリ』。
まあ、確かにね、カッコイイ虫なんだよ。
綺麗な種類が多いのでカミキリムシファンが多いんだけど・・・コイツはダメだ。



どうダメなのかって言うと・・・樹の幹にこんな穴を開けちゃうんだよ。
穴を開けるだけじゃなく、内部を食い荒らすのだ!!
成虫が卵を産み付けて、孵化した幼虫が幹の中を喰い進む!



え~、そんなに大したことないでしょ~って思ってると・・・こうなるっ!!



で・・・この高さ3mを超えるタラノキは枯らされました(-_-;)



大らかな気持ちでもね、許せないヤツラがいるんですよ。
カミキリムシの他には蚊(鬱陶しい上にかゆい)、イラガの幼虫(刺されると2週間ぐらい痛い)、スズメバチ(命にかかわる)・・・。
コイツラは許しちゃダメだっ!!


【こっそり裏話】
巣作りの場所を探してる偵察のスズメバチが年に1~2回、現れます。
2度ほど、細めの支柱用の棒で斬り落としたことがあります(ほとんど居合)。
・・・子供の頃からの得意技で☆
絶対真似しちゃダメですよ。
しくじると攻撃されるからね。
もちろん相手が複数の時は迷わず逃げるけどね!


ZIPPOコレクション 112

2020-06-08 19:43:31 | 4号室 ZIPPO保管室
1932レプリカだ!


『1932レプリカ』を紹介するのは3度目です。
ZIPPO社の創業当時1932年のジッポーの復刻版で、1988年に発売されたものです。
詳しい説明はこのブログのカテゴリ 4号室 ZIPPO保管室の『ZIPPOコレクション 74 スペシャル』を見てくださいね~。
こちらは裏面です。
裏面から紹介するのは初めてだな。
このような無地の1932レプリカは中古でもたま~に見かけます。



表面。
1932レプリカでノベルティジッポーなのだ。
日産のスカイライン2000GT-R!!
絵が入ってればもっと良かったのになあ。
これを中古で買った店の店員さんが「レア物たと思うんだけど、ちょっと難ありなんで格安なんです。」って。



はい、難ありの『難』がこれ。
ヒンジ部分の上下のプレートうちの上プレートが無いんですよ。
このプレート、ただ貼ってあるだけなんですよ。
本物の1932年製のような外ヒンジではなく似せているだけなので・・・こんな作りなんだなあ。



ご存知の通り、スタンダードのジッポーよりも大きいです。
そして角が立ってるので・・・うかつにポケットに入れると、ポケットが破ける場合があるので注意!
この形が今の形に変わった大きな理由のひとつです。



はい、この通り中古です。
ホントに信じられないような格安で購入しました~☆



アウトサイドユニットの大きさに比べてインサイドユニットはスタンダードサイズです。
なんでかって?
・・・上げ底なんですよ。



ボトムの刻印は当時の物に似せた感じで「ORIGINAL 1932 REPLICA」って入っています。
第二次発売のものは『second』の文字が刻印されていて、価値的にはちょっと下がります。



1932レプリカ、発見したら買いですよ!!


薔薇、咲きまくり! そりゃあもう爆咲きだ!

2020-06-07 10:20:55 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭は薔薇が満開だ!


頑張ってメンテナンスしてるとね、咲いた時にとっても嬉しいんだよ!
2階からちょい望遠で撮った薔薇のアーチ。
アーチの向こうはどうしても日陰になっちゃうのが難点なんだけどね。



そのアーチを形成してる、つる薔薇のひとつ『プロスペリティ』。
強健で育てやすいのでオススメ。
月光が当たると白く輝くのが素敵です。



同じくつる薔薇の『バリエガタ・ディ・ボローニャ』。
つるはあまり伸びず、花付きも少ないんですが、絞り模様のつる薔薇は少ないので大切にしてます。
白いプロスペリティと合わせるとなかなかにイイ♪



これは駐車場に植えてるつる薔薇『つるピンクサマースノー』。
白いサマースノーのピンクタイプ。
藤やピラカンサなどと混ぜてフェンスに誘引してます。



青系薔薇の名花『ブルームーン』。
強健でよく咲いていい香り☆
流通量が多いので、比較的簡単に入手できます。
これは育てやすいのでオススメ品種ですぜっ!
つるタイプの『つるブルームーン』っていう品種もありますよ。



『いおり』は見た目が弱そうなんだけど・・・ちゃんと咲いてくれます。
目立つ色の薔薇じゃないけど、濃い色に花と混ぜると真価を発揮してくれるみたい。
うしろの小さな赤い花は『チェリーセージ』。
冬まで咲いてくれるし強いので育てやすいぞっ!



『マダム・イザーク・ペレール』。
濃いピンクがとっても目立ちます。
大きくなる薔薇なので、これをメインに周囲を固めるといいかもっ♬



薔薇っぽくない薔薇『エスカペート』。
目立たないなあ、あんまり。
原種系っぽい咲き方なのに、花のあとにローズヒップができる事もなく・・・。
でも、強健。
カミキリの被害に遇ったけど復活したのだ!



ラストは『リベルラ』。
ちょっと変わった形の青系薔薇。
清楚な色合いなのに派手。
見た目が弱そうなので、軒下の雨が当たりにくい場所で鉢植えで育ててます。



鉢植えでひとつ、育ててみない?
楽しくなるよ~!!

【こっそり裏話】
虫除けスプレーを使うのを忘れてガーデニングしてたら・・・刺され過ぎでしょ。

やっと新刊発売したぞ!夏目友人帳25巻!

2020-06-06 21:50:42 | 73号室 メイン部室
24巻が出たのっていつだったっけ・・・。


とにかくしばらくぶりの新刊発売なんだよねえ。



特装版も同時発売・・・なんだけど、フィギュアストラップが付属してて900円は高いので・・・パス!


アニメは全部見たからね・・・原作は絵がちょっとアレだけど、面白いんだよなあ。
次巻の発売予定は来年の春だって(-_-;)



これはガチャでゲットしたのだ♬



夏目友人帳、面白いですよ!

【こっそり裏話】
次巻が発売するまで、夏目友人帳への思い入れが薄れてしまわないか心配。


薔薇とチャペル!東武トレジャーガーデンに行こう!(最終回)

2020-06-06 08:11:54 | 34号室 薔薇を見に行こう
薔薇があって、チャペルもある・・・完璧か。


水路で分けられたボーダーガーデンもあるのだ。
ってか、入り口からここが最初に見えるんだけどね。
風景に気を取られて、ここに落ちないように!
(私が一番危ないんだが)



ちょっとお気に入りの写真。
一輪車が素敵に見える!
使い込まれてスタッフの魂がこもった道具って、こんなにも素敵に見えるんだなあ。



ここにあります、幻のイングリッシュロース『ザ・ナイト』!
説明、読めるかな?



これがその『ザ・ナイト』。



市販されてる苗を探すのは非常に困難です。
ここでしっかりと目に焼き付けて行こう!



これは『ノイバラ』。
そ、河原や野原に生えてる野茨(のいばら)ね。
ちゃんと仕立てて育てるとこうなるんだよ~。
枝のてっぺんにブーケのように咲くんですが・・・狭い場所ではちょっと扱いにくいんだよね。
枝が暴れるし、切ると咲かないし。
綺麗でとってもいい香りなんだけどね~。



気に入って名前も控えてきた品種を二つご紹介♪
ひとつ目はこれ。
『アンリ・マティス』。
絞り模様が好きなんですよ~。



二つ目はこの『清澄(きよすみ)』。
青系薔薇です。
この清楚な感じがいいね。



建物の裏の方に、何とな~く素敵な場所を発見☆
ちょっとしたオープンカフェみたいな。



さあ、最後はここだ!
チャペルだぞっ!



イギリスの教会の歴史を継承した『聖ペテロ&パウロ教会』。
中世のゴシック様式を基調としていて、イギリス国教会(アグリカンチャーチ)から正式に認定も受けている真の教会なんだって!



そ、結婚式、できます☆



教会の中・・・キレイです。
祭壇と、あ、パイプオルガンもあるな。



このステンドグラス、左から『ペトロ』、『フランソワドサール』、『マグダラのマリア』の三聖者です。
約200年前にイギリスに実在した教会から譲り受けたものなんだって。



祭壇の上の『ローズウィンドウ』と『三聖者』が美しい!!
結婚式を挙げなくても見学可能なので、是非!!



群馬県館林市のトレジャーガーデン、最高です!
落ち着いたら、是非行ってみて!


【こっそり裏話】
しばらくぶりに行ったら入場券が券売機販売になっていて、買い方に戸惑ったなんて、恥ずかしくて言えない・・・。


今日のむぎまる君 2020(その43)オシャレさん、むぎまる君

2020-06-05 19:57:00 | 1号室 むぎまる君の部屋
さあ、むぎまる君!オシャレしよう!


ねえ、むぎ、ちょっと遊ぼうよ。
「え~、いま、いそがしいんだけどなあ~。」
テレビ見てるだけじゃんか。



この帽子、かぶってみ♬
「ん~・・・はわいあんだけどさあ・・・おもいよ、これ。」
あれ?飾り過ぎは嫌いかな?



じゃあ・・・シンプルなのはどうかな?
「あ、これは、かるいし、すずしくていいかも。」



「・・・・・・・。」
あれ・・・寝そうだ・・・。



気に入ったみたいだなあ。