シリーズをやってる間に咲いてた、うさぎ学園の校庭の花たちです!
『ツツジ』咲いてました!
陽当たりが悪くても咲きそうなイメージがあったんだけど、やっぱ日向じゃなきゃダメなんだね~。
根が浅いので、乾燥に弱いので注意だっ。

真っ赤な『クルメツツジ』。
昨年、栃木県のあしかがフラワーパークで見て気に入って・・・ショップを見たら売ってたんだ!
で、植えてみたら今年もちゃんと咲いてくれたよ!!

この赤さに惚れちゃったのさっ☆
植えた時よりひと回り大きくなったよ♬

うさぎ学園の校庭では雑草化しつつある『ツルニチニチソウ』。
そもそもは園芸用として販売されてるものなんですが、異様に強い。
ツルが伸びるのでかなり切り詰めることがあるんですが・・・すぐ伸びる。
で、種でも殖える。

雑草化してるけど、綺麗。
ツルを切り詰めて管理すればそんなに邪魔にはならないしね。
ちなみに斑入りの品種もありますが、この斑入りじゃないタイプの方が花付きがいいですよ。

雑草と言えばこれ。
うさぎ学園の校庭では定番の『ハハコグサ』と『オオイヌノフグリ』。
扱い方を気を付ければ雑草も綺麗に利用できる、ってやつね♬
見出し画像の『セイヨウタンポポ』や『シロツメクサ』もちゃんと管理して育てると楽しいよ!!

藤の品種『黒龍』がやっと咲いた~☆
4年前に苗を買ってきたんですが、買ってきたことを忘れてしばらく放置・・・気付いた時にはほぼ枯れかけていました。
それを本気で立て直して地植えにして剪定を繰り返して・・・やっと花が!!
長かったなあ、ここまで。

アジサイのように咲く『オオデマリ』。
樹は大きくなります。
咲かないな~って思うときは、日陰になってるのかも。
花は緑から白に変化します。

『六条大麦』。
いやいや、栽培してるわけじゃなくて、ハトエサの食べ残しから生えてきたものです。
これ、生えてるとちょっと楽しいね。
収穫しても量的に仕方ないので、このまま野鳥のエサになります♬
ちなみに二条大麦も生えてますよ♬
うん、ビールやウイスキーの原料だ!
庭で原料を眺めながら飲む、ってのはちょっとした幸せです☆☆☆

お気に入りの色の『ジャーマンアイリス』。
以前住んでいた横浜から連れてきて殖やしました!

ジャーマンアイリスはたくさんの花色がありますね。
気に入った色を数種類植えると庭が賑やかになりますよ~。
ただ、花期は短いです。
湿気が苦手なので乾燥気味に育てます。

そうそう、トマトの苗を植えたんですよ。
大きい鉢に2本ね。
今年は中玉トマトを2種類だ~。
畑植え専用って書いてある苗を平気で鉢植えしちゃう多趣味部。

鉢にポットよりひと回り大きい穴を掘っておきます。
去年もこの土を使って育てたので、このままじゃ育成が悪くなります。
トマトの連作は良くないからね。
なので、石灰と燻炭と堆肥と有機肥料を混ぜ込みました。

このポット苗の・・・。

ポットから苗を引き抜きます。
苗を折らないようにね。
土を崩さずに植え付けます。

こんな位置でいいかな。
ホントは2苗をこの大きさの鉢で育てるのは良くないんだけど、スペースの都合上仕方ない。
まあ、去年も収穫できたからダイジョブでしょっ☆

苗をしっかり固定して、水をたっぷりあげて植え付け完了!!
収穫が楽しみだなっ♬

おっと、とちぎ花センターに行った時にくじ引きでもらった『ヤグルマソウ』も咲いたよ♬

花はいいね。
見てると、いつの間にか心の中にも咲くんだ。
【こっそり裏話】
時間軸がズレてしまったので・・・今回紹介した花はみんな終わっちゃった・・・。