鼓事記(こじき)|プチ鼓堂 |曽和 鼓堂ブログ

自然に音を愉しんでいただける鼓堂です。

小鼓や能楽お好きでしたら‥。

プチ鼓堂 久々のイベント開催いたします

2016年05月30日 12時55分38秒 | Weblog

《 プチ鼓堂 久々のイベント開催いたします 》


長年、お稽古場として使わして頂いてました寿司ふか川が

『鮨 深川龍丈』として新装移転いたします。


7月2日に、感謝の気持ちをこめて、オープンイベントとして

簡単なお食事・お土産付き・小鼓演奏イベントを開催させていただきます。

 

日時:2016年7月2日(土)13:00/15:00 ※限定各10名様

会場:寺町夷川西入る(詳細はお申し込み後ご連絡させていただきます)

費用:お1人様:5,000円(税込) ※簡単なお食事とお土産付き

ぼくも、まだ行った事ない場所ですが、みなさまと、ご一緒にお店に笑顔の華を添えたいと思います♪

 

ホームページより参加お申し込みを受け付中でございます。>>詳細はこちら


坊っちゃんはエキスプレス

2016年05月27日 21時00分57秒 | Weblog
いまは、高松から松山へと向かうバスである。
バタバタした5月をふと、振り返る。

あれしたな、これしたかなっと考えております。
久しぶりの四国は何だか綴りたくなるようだ。

高知へは、飛行機欠航というトラブルで、ラウンジの主となってた…(たぶんイビキ付き)

中でも珍しく思えたお舞台は本願寺さんだ

一年で、西本願寺さんと東本願寺さんのお舞台に立てた。
簡単に嬉しいお舞台だった。陽射しよく、眺め良し、気持ち良しだった
京都らしさが身に沁みた。
素敵な本願寺さんに、ゆっくり会えた感がする

さびしくなりつつある楽屋も、新しき次代の息吹に活気ついている。

ふとっ とった唐門も
国宝の字にも懐かしさを感じた

うちのくまもん的な
唐もん

バタバタに耐え

また勇々しき
カラもんになり
ニシキを飾る

マスコットになる事も
願う

いまの四国は
とっても広く感じる

坊っちゃんはエキスプレス

思い出の一ページ

2016年05月11日 23時34分00秒 | Weblog
わが家のトントン

小失態

鼓堂師匠のいたずらかもしれません…

新幹線にて
ぐっすりのトントン

やさしい師匠は

眠りの妨げにならぬように

京都にておりまする…
師匠は造形大の薪能へ
いざ参ります





(汗)たっぷりの
造形大に現れたトントン


よう間に合ったな
っと笑みの師匠!


笹やかな
話題に

ご機嫌の曽和鼓堂です

三日
三ヶ月
三年

一ヶ月半で
三ヶ月分は

頑張っているトントン


トントンとは、いかぬ

ことを身に染む
一日であった事でしょう


思い出作り!!
これも師匠の
お仕事かもしれませんね?
…なんてね


わたくしの日記に綴る

うちの愛熊猫?

2016年05月09日 23時49分26秒 | Weblog
本日、男前、東京お稽古場所に初登場

両国国技館で無しに

千代田区九段下


愛くるしい彼は
命名される

トントン(唐々)っと!!
(^o^)//"""""""

上野に住んでたからの流れで…

本日は
赤と白のコントラスト

腹も黒くなくて
しっぽもないらしい(見た事ないが)

トントントンっと

上手になるように

調教
いやいや指導して参ります

奈良と京都と東京、日本全土の国交友好の象徴となりそうです


笹でなくても
なんでもいただきます!

まだまだの師弟、
応援よろしくお願い致します

江戸デビュー発進