鼓事記(こじき)|プチ鼓堂 |曽和 鼓堂ブログ

自然に音を愉しんでいただける鼓堂です。

小鼓や能楽お好きでしたら‥。

面白や

2014年10月27日 09時56分10秒 | Weblog
当然、囃子方は囃すお仕事だか、気分良く、好きに囃すものではありません。

心得や心持ちで
囃す事もございますが

面白く囃すこと
面白くなく囃すこと

っが習いとしてあるのです

面白く囃すには、まだまだ心持ちが足らないと痛感、
笑いや笑顔、楽しさを見せるのが、面白いではないのです。

面白や
ぽそっと
こぼれる

そんなお舞台人になりたい

41歳お誕生日

2014年10月24日 20時56分44秒 | Weblog
何だか穏やかにおります。
わたくし41歳お誕生日を迎えました。

良い天気に
車窓からの竹生島
のどかな実りも目に出来ます

思い出せば、いつもこの日はヤキモキヤキモキしておりました。

21年前調度この日

いま打ちました江口の甲ノ掛りを京都観世会館で打っておりました。
喘息のキツイ日で囃子を七八番と江口のお能、裃をあたふた着替えたのだけ記憶が残っております。

あれから21年ちょっとは上手になってたら良いのですが。

敦賀へお稽古にきたのも、9月9日
思い出す、若きわたくし

福井への電車になれた、今わたくしは、ちょっと傲慢になっておりました。

今日はお申し会わせの後、ちょっとお稽古して、独り酒、優しい自分もおります。
あぁ道成寺を打った誕生日もあった
道成寺と弓流しを掛け持ちした日もあった

一年一年振り返る


いままでを少し振り返る時間をとります


優しい自分に
素に戻って参ります

希望まつだけ

2014年10月19日 21時59分38秒 | Weblog
がんばった?わたくしにご褒美!

どんぐりでも
ところでも
きどでも
きじょでもない

立派な旬の一本
くゆる香りは、やはり日本産

やさしいわたくしは、ちょっと師匠にお裾分け

笑顔を見ると、元気をいただきます

くゆる香り以上のものを得た感じだ

一本のちょっとは、ちょっと前のジャムにかわり、わたくしの明日のヨーグルトのお供になるでしょう。

なかなか自分に優しくなれないですが、優しさを頂くと、ついつい嬉しさが込みあげるものです


この思いを
音に込めて

明日への
希望にお届けいたします

カス打つ

2014年10月18日 22時26分10秒 | Weblog
お恥ずかしながら

本日
カスを打ってしまいました

名人には
まだまだ遠し

力み傲り…

一つ目のカスは効いた

ボディーブロー
‥トホホ

自己打撃


カスとは
天かすとは違い、うま味はありません。ポンでなくて…ぽすッ
って感じです

牛の会

2014年10月15日 22時42分09秒 | Weblog
知る人ぞ知る

伝説の会がある


その名も
丑六会(もうろくかい)という

なんと洒落たネーミングの会であろう

大正14年丑歳生まれの京都能楽師六人による親睦会である。

ことあるごとに、良く話しを聞いていた

わたくしも丑歳生まれで、たいへんに良くして頂いております。

しかし残念ながら、六人がまた一人亡くなられました。

現在は三人、親睦会は行わてはございませんが


固い絆を教えていただけてるっと常々感じます


新しく丑歳の会が発足しつつあるも、なかなか…
歩みを牛の如くしております。

油の乗り切った、こってうしに進む道を切り開いていただき。

和牛の底力を魅せる

そんな能楽師の親睦会をまたつくって活きたいです


牛の会を早くしなかった自分に、寂しさを感じながら
綴る


合掌


誓い!
もう
ひとふんばり
もう
ふた踏ん張り


もおがんばっちゃいます