やっぱりオフロードが好き

ラジコン関係を中心に書いていこうと思います。

格安バッテリー SUPER NATTO STX7A-BS STX7L-BS 買ってみた

2009-11-21 23:51:34 | バイク・車
バイクのバッテリーが最近の寒さでセルでエンジンがかからなくなってきたので交換せなあかんと思い、いくらくらいするんかなと思ってメーカーのホームページを見てみたら

GS YUASA ( http://gyb.gs-yuasa.com/product/bikebattery/index.html )


ホーネット用 YTX7L-BS 定価21,840円


アドレスV125G用 YTX7A-BS 定価22,050円

実売価格はネットで調べてみたら安いところで1万円~で互換性のある国産だと古河や日立バッテリーで9000円~と自分で交換するにしても2台分なんでけっこう値がはるので、もっと安いのはないかと思って調べてみたら、中国産の格安バッリーが2680円くらい(もっと安いのもある)で数社からネット販売されているようです。

ネットで格安バッテリーを探ってみたところやはり当たりハズレがあるようで、その中で自分なりに評価の高いところがSUPER NATTOかと思って注文してみました。2680円(STX7A-BS)+2380円(STX7L-BS)+780円(送料)+350円(代引き)=6190円で買えました。注文から発送まで迅速で丁寧な梱包でした。


外箱はこんな感じで


STX7A-BS


STX7L-BS


日本語の説明書

第1印象は発送の迅速さと梱包の丁寧さでこの会社だと信頼できるかなと思いました。本体もビニールで包まれていて新品でした。以前にもホーネットは国産の日立製(KTX7L-BS)でバッテリー交換したことがあるんですが、やり方は同じでバッテリー本体に電解液を入れて、液が落ちにくい場合は手で液のケースを押してやると入っていきました。1時間待って蓋をしていよいよバッテリーの交換です。

アドレスV125Gはバイクに乗ったときの足元にバッテリー置場があって思ったより楽に交換できました。セル1発でエンジンがかかりました。ホーネットはバッテリーが上がってからしばらく経っているので1度坂まで押していって押しがけしてエンジンがかかることを確認してからシート下のバッテリーを交換しました。ホーネットのほうがスペースカツカツで時間がかかりましたが、こちらもセル1発でエンジンがかかりました。

海外製格安バッテリーが国産の1/4くらいの値段なんで安すぎないかと思ったんですが、おそらく国産に比べたら不良率が高いのでしょう。基本的に国産と同等と思いますが、運が悪いと安物買いの銭失いになるリスクはあると思います。今回はこの値段なら1度勉強のつもりで買ってみましたが、もう少し国産バッテリーが安ければやっぱり国産を使いたいです。後はもう少し寒くなってきたときにちゃんとエンジンがかかるかどうかですね。

平成22年1月9日-追記-

スーパーナットですが、アドレス用のSTX7A-BSは通勤に使っていることもありセル1発で問題なく使えています。ホーネットは週一くらいの使用ですが、こちらもセル1発でエンジンかかっています。ただ、冬場なので2週間ほどほっとくとエンジンのかかりが悪くなります。

平成24年1月14日 追記

2年以上たちましたが、今でも両方ともに普通に使えてます。今ではアマゾンでも買えるようなので今のバッテリーがだめになったらまた買ってみようかと思っています。

平成24年4月26日 追記

2009年11月21日に取り付けて2年以上たちましたが、最近、まだセル始動できるのですが弱まってきた感がでてきたので2009年4月26日に新しいバッテリーに交換しました。