二胡の弦は中国製が多いですね、当然ですが。
今の金属弦になったのはどうやら、それまで胡琴といわれていたものの中で、
二弦の胡琴が二胡と呼ばれるようになった頃のようです。
それまでは絹弦でしたね。絹弦のことは後で書きます
当然ヴァイオリンを意識していましたから、弦も金属製になったのでしょう。
幸いにも、中国の鉄は硬いのです。
製鉄の根本である高炉から出てくる錬鉄の時点で、硬いものが作られ . . . Read more
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
10月に入りましたね。
光舜堂では、驚くべきことに来年のご予約が数件入り始めています!
やはり日曜日のみの営業日だと、行きたくてもそうそう行かれない、
ということで、お盆休みやお正月休みにいらっしゃる方々は、
ご自身の予定が立ち次第けっこう早くからご連絡を下さいます。
そこで、年末年始の営業予定を決定しました!
◇2018年の最終営業日は12月23 . . . Read more
二胡は擦弦楽器です。
弦があって初めて成り立ちます。そして弓ですね。
どんなものにでも弦を張って、弓で弾きさえすれば擦弦楽器になりえます。
極端なはなし、武器の弓の弦を弾いても音は作れます。
その音の出をコントロールしやすく音色もより良いものにしようとして、
楽器は次々と改良されてきました。
そういう意味で二胡にとっては弦はとても大切なものだと思います。
あるきっかけで、皆さん弦のこ . . . Read more
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
追加分や描き直しのイラスト原稿を全部デザイナーさんへ託し、
後は、もはや編集さんとデザイナーさんの管轄。
出版準備中の本は、いよいよ店主とワタクシの手を離れました!
「カッコイイ本にしたいんですよね~」
「無理だよ、お前さんのイラストだよ?」
「それそれ! あの画力レベルに釣り合わせると無理なんですよね。。。」
「かっこよく、じゃダメ!
この本には . . . Read more
弦は鉄でできています。
鉄は鉄鉱石からとる新鉄と、様々な鉄のスクラップを再度熱して作り上げる黒皮とあります。
鉄にもさまざまな種類があるのです。
建築や橋梁に使うものや、鍋やフライパンなどに使うもの、また発条を造ったりするもの、
刃物などにする鉄、刃物でもその硬さによって、違いがあります。
金属を削るものや木を削るもの木を削るものの中でも数種類あります。
ちなみに刃物の中でも、日本刀の . . . Read more
皆さんもお気づきのように、二胡(ヴァイオリンなども)同じ楽器を弾いてもひとそれぞれ、音色が違う!
というのがかなりはっきりわかります。
こういうと、他の楽器例えばピアノなども、弾く人によって音色が違うとおっしゃる方もいます。
もちろんそうでしょう!
ただピアノなどのように完成度の高い楽器は、要するに誰が弾いても、音程が狂わないという楽器は、
擦弦楽器のようにはその差が出にくいのではないで . . . Read more
昨日、生まれて初めて食べたものがありました。
オオツガタケ 形はシイタケに近いですかね、大きさは傘の大きさで11センチ
柄の部分が9センチくらい、色は明るい黄色少しオフホワイトが入っている感じ、
工房のスタッフのお父さんから送られてきたのです。
美味しかったですね!
今がキノコの旬だそうで、山に入ってキノコ採り、そして道の駅で販売しているそうです。
キノコは大変好きなのです、でもいつも . . . Read more