二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
光舜堂オリジナルデザインの超軽量セミソフト二胡ケース、
先週末から二胡姫さんでも発売が開始しましたよ!
ネイビー ブルーは光舜堂では扱わないので、欲しい方は二胡姫さんへどうぞ。
ウチも欲しかったね、と店主と言っていたほど上品な良い色です。
そして、なんてったって安心・安全の日本製!
チェロやコントラバス用のケース製作のメーカーですから、
保護力や耐久性はバッチリです!
ファスナーも絶大な信頼おける日本製!!(これは譲れないポイント!)
また半防水ですから、にわか雨程度なら十分保護出来ます。
そして特筆すべきは、
1キロを切る超軽量もさることながら、背負い易さ!!
こればっかりは通販ではご試着いただけずお伝えしづらい点ですが、
この身体にフィットする感じは、軽さと相俟って、
時として背負っていることを忘れそうです。
光舜堂では、試しに背負ってみたとたんに即決する方続出!!
それほど軽くて、フィットして、ラクチンなのです♪
通販検討中の方は是非是非☆
( モス グリーンは万世橋店舗の限定色です )
以上、宣伝タイムでした♪
さて今週は、ご購入希望というご予約が重なった日曜日でした。
( 最近、西野二胡も市民権をようやく得たようです -涙- )
そういう場合、次のご予約との間隔をなるべく空け、
なるべくゆっくりしていただけるようにしているのですが、
それにも加え、この日は空いていました。
が、空いていて良かった!
個人差有れども誰しも楽器のご購入時は、
多少は迷ったり悩んだりするものですが、この日のIさんとKさんは特に、
と~~~っても慎重なタイプだったのです。
お二人のご来店時間は最初と最後に別れていたので、
それぞれゆっくりしていただけましたが。
お二人は既にそれぞれ目星をつけた楽器をレンタルしており、
期間終了に合わせてそれを購入する、、、、というご予定でした。
しかし、迷わないタイプをも惑わせる楽器職人の店主は、
ご来店日に合わせて新作を4把も製作。
(ちょっとハードワーク過ぎて後でダウンしてましたが)
それがこの方々をこんなにも混乱させることになるとは。。。!
さてまず最初にいらしたIさんは、
選ぶ対象が増え過ぎちゃって大混乱!
全部を、ご自分が弾いてみて、店主が弾いてみて、
ついでにワタクシまでもが弾いてみても、どれが欲しいか判らず。
「値段はともかく気に入った物をずっと大事にしたい」
というご意向でしたから、予算で絞り込む方法は効かず。
「でも、まぁ、いっちゃん高いのは止めておきましょっか」
と、早々にワタクシがまず一つ消去。
「次は、音色で絞りましょう!」
と言っても、さっきまで皆で弾いても判断出来なくなっていたので、
今度はブラインド・テスト。
Iさんには目を閉じていただき、順番にワタクシが音出し。
終わったところで「どの音がお好きでしたか?」
「2、3、5、6番でしょうか。。。」
おおぉ、4把に絞れた!
しかし、そこにはレンタルしていた楽器は含まれず。
「愛着が湧いて来ていたはずなのに裏切ったみたいで。。。」
と、罪悪感を覚え始めたIさん(いい人だ)ですが、
「いやいや、ずっと使うには音色を気に入るのが大事だから」
と店主とワタクシは慰め励まして、さぁ次の段階!
選んだ4把はどれも紫檀、内、3把はインド紫檀だったIさん。
「お好みの音色はインド紫檀なのですね」と判って、
暫くお一人で弾いてみて、よくご覧下さい、とご本人にお任せ。
すると、いろいろ弄っているうちに、
その内の1把の木軸が明らかにちょっと不調気味。。。
実は前日に完成したばかりだった、4把中で一番最後に出来たその1把、
店主が木軸に新たな試みを施して、どうやらまだ未完成だった模様。
「完成すると画期的な木軸になるんだけどなぁ。。。」とボヤく店主に、
「研究はいいけど商品で実験しないで下さいっ!」
とワタクシ店主を叱り飛ばして、ハイひとつ消去。
残り3把!
Iさん、ひとつはリノベーション二胡だったので、
「やっぱり西野二胡が良い」と、それも消去し、
残り2把!!
同じインド紫檀の西野二胡、2把の違いは、
台と木軸の素材違いの音色の差。同素材か、黒檀か、でした。
そして決まった連れ帰る胡。
ふふふ、キマった。。。
しかーし!それ以上の葛藤が後半に繰り広げられるとは!
( 後篇に続く )
光舜堂オリジナルデザインの超軽量セミソフト二胡ケース、
先週末から二胡姫さんでも発売が開始しましたよ!
ネイビー ブルーは光舜堂では扱わないので、欲しい方は二胡姫さんへどうぞ。
ウチも欲しかったね、と店主と言っていたほど上品な良い色です。
そして、なんてったって安心・安全の日本製!
チェロやコントラバス用のケース製作のメーカーですから、
保護力や耐久性はバッチリです!
ファスナーも絶大な信頼おける日本製!!(これは譲れないポイント!)
また半防水ですから、にわか雨程度なら十分保護出来ます。
そして特筆すべきは、
1キロを切る超軽量もさることながら、背負い易さ!!
こればっかりは通販ではご試着いただけずお伝えしづらい点ですが、
この身体にフィットする感じは、軽さと相俟って、
時として背負っていることを忘れそうです。
光舜堂では、試しに背負ってみたとたんに即決する方続出!!
それほど軽くて、フィットして、ラクチンなのです♪
通販検討中の方は是非是非☆
( モス グリーンは万世橋店舗の限定色です )
以上、宣伝タイムでした♪
さて今週は、ご購入希望というご予約が重なった日曜日でした。
( 最近、西野二胡も市民権をようやく得たようです -涙- )
そういう場合、次のご予約との間隔をなるべく空け、
なるべくゆっくりしていただけるようにしているのですが、
それにも加え、この日は空いていました。
が、空いていて良かった!
個人差有れども誰しも楽器のご購入時は、
多少は迷ったり悩んだりするものですが、この日のIさんとKさんは特に、
と~~~っても慎重なタイプだったのです。
お二人のご来店時間は最初と最後に別れていたので、
それぞれゆっくりしていただけましたが。
お二人は既にそれぞれ目星をつけた楽器をレンタルしており、
期間終了に合わせてそれを購入する、、、、というご予定でした。
しかし、迷わないタイプをも惑わせる楽器職人の店主は、
ご来店日に合わせて新作を4把も製作。
(ちょっとハードワーク過ぎて後でダウンしてましたが)
それがこの方々をこんなにも混乱させることになるとは。。。!
さてまず最初にいらしたIさんは、
選ぶ対象が増え過ぎちゃって大混乱!
全部を、ご自分が弾いてみて、店主が弾いてみて、
ついでにワタクシまでもが弾いてみても、どれが欲しいか判らず。
「値段はともかく気に入った物をずっと大事にしたい」
というご意向でしたから、予算で絞り込む方法は効かず。
「でも、まぁ、いっちゃん高いのは止めておきましょっか」
と、早々にワタクシがまず一つ消去。
「次は、音色で絞りましょう!」
と言っても、さっきまで皆で弾いても判断出来なくなっていたので、
今度はブラインド・テスト。
Iさんには目を閉じていただき、順番にワタクシが音出し。
終わったところで「どの音がお好きでしたか?」
「2、3、5、6番でしょうか。。。」
おおぉ、4把に絞れた!
しかし、そこにはレンタルしていた楽器は含まれず。
「愛着が湧いて来ていたはずなのに裏切ったみたいで。。。」
と、罪悪感を覚え始めたIさん(いい人だ)ですが、
「いやいや、ずっと使うには音色を気に入るのが大事だから」
と店主とワタクシは慰め励まして、さぁ次の段階!
選んだ4把はどれも紫檀、内、3把はインド紫檀だったIさん。
「お好みの音色はインド紫檀なのですね」と判って、
暫くお一人で弾いてみて、よくご覧下さい、とご本人にお任せ。
すると、いろいろ弄っているうちに、
その内の1把の木軸が明らかにちょっと不調気味。。。
実は前日に完成したばかりだった、4把中で一番最後に出来たその1把、
店主が木軸に新たな試みを施して、どうやらまだ未完成だった模様。
「完成すると画期的な木軸になるんだけどなぁ。。。」とボヤく店主に、
「研究はいいけど商品で実験しないで下さいっ!」
とワタクシ店主を叱り飛ばして、ハイひとつ消去。
残り3把!
Iさん、ひとつはリノベーション二胡だったので、
「やっぱり西野二胡が良い」と、それも消去し、
残り2把!!
同じインド紫檀の西野二胡、2把の違いは、
台と木軸の素材違いの音色の差。同素材か、黒檀か、でした。
そして決まった連れ帰る胡。
ふふふ、キマった。。。
しかーし!それ以上の葛藤が後半に繰り広げられるとは!
( 後篇に続く )