goo blog サービス終了のお知らせ 

おじんの独り言

写真付きで気まぐれに日記や趣味、感じたことなどを書いてみたい

昨日の虫収穫

2015-05-07 20:31:11 | 
すぐ近くの小川、川というより山から染み出た水が流れている幅1m位の溝ですが、昨日ゲンジボタルが雄、雌各一匹づつ出現していることを確認しました。数は少ないのですが毎年ちらほらと楽しむことが出来ます。もう少ししたらヘイケボタルも見られます。
初見としてウシカメムシ、イチモンジハムシ、キイロテントウなどが見られました。
ウシカメムシは頭上にいて、脚立が無いためうまく撮れず、手を伸ばしてめくら打ちを試みましたが暗い場所で没ばっかり量産しました。そのうち気配を察したかポロリと落ちて行方不明となりました。
初見の虫を確実に写すためには小さな網を常に持参するくらいは必要かもしれませんね。

ゲンジボタル 雌


ゲンジボタル 雄


ウシカメムシ 固体数は少ないらしいです


キイロテントウ 3mm 小さいです発育不全? 風で動いて焦点が定まりません


イチモンジハムシ 黄色の襟首に黒い点が並んでいることから命名されているとか



トキワツユクサ やや日陰の林お花畑みたいに繁茂はていました。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホタル (nampoo)
2015-05-07 21:54:43
こんばんは。
ホタルはもう5,6年見ていません。
懐かしいですねえ。
ウシカメムシどこかの村祭りに使われるお面のような翅の模様ですね。
角もありアッカンベーしているようでもあり、なかなか味わいのある虫さんですね。
キイロテントウムシ初めて見ました。
イチモンジはムシどちらもかわいいですねえ。
返信する
初見 (おじんの独り言)
2015-05-08 06:11:07
おはようございます。
載せた虫たちは蛍以外は初見のもので、大収穫でした。
小さな虫たちはあまり動き回らずゆっくり探す方が良さそうです。
ウシカメムシは印象に残るものでしたが、綺麗に撮れず残念でした。
キイロテントウは小さく、始はハムシの仲間だと思って名前を調べたのですがなかなか判らず苦労しました。
イチモンジハムシは首周りが黄色、黒い斑点が面白いです。割と大きいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。