goo blog サービス終了のお知らせ 

おじんの独り言

写真付きで気まぐれに日記や趣味、感じたことなどを書いてみたい

クロアナバチの巣穴掘り

2016-09-26 20:26:37 | 
昨日写したものの中から
真っ黒い蜂が穴を掘っている場面に遭遇しました。クロアナバチと言うらしいです。
♀は日当たりと水はけのよい砂地の地面に穴を掘り、 キリギリス科の昆虫に毒針で麻酔をかけ捕獲し巣に引き込みこれに産卵するという。孵化後は獲物が幼虫の食料となるとか。
穴を複数本掘るが本物の巣は1本で他はダミー(偽物)ださそうです。
巣ができてツユムシを捕まえに行くとき本物の巣だけをフタして行きほかの穴は捨ておかれているのだとか。
なぜこのような習性があるのかについては巣穴の獲物を狙うおじゃま虫(寄生ハエなど)を避けるためと考えられているようです。
どこの世界にもこのような類のものが居ますね。

穴掘りをしているクロアナバチ かなりの量の土を運び出していましたのである程度深いのでしょう。向こう側にもう一つの穴があります。


ちょっと見えにくいですが、土を咥えて後ずさりで出てきます。


カメラを近づけましたら気配に気づき振り向きました。