へら釣りの記録とつれづれ

主にへらブナ釣りの記録

和気の池にて(2022_96)

2022-11-28 23:34:12 | へら釣り
釣行日:2022/11/28(月)、くもり
釣り方:底釣り
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤86)
時間帯:12時25分-16時45分
仕掛け:月光12尺、ハリス45cm+55cm、アスカ5号#60、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
えさ:(1)○1:1マッシュ:70+グルテンLL:50+わたグル:20+野釣り:1包(水:210)
 (2)△ペレ道つなぎグルテン入:1.0+底冬:1.0+ペレ底:1.0+粒戦:1.0(水:2.0)+マッハ:1.0
 (3)△新べら底:1.0+α21:0.5(水:1.7)
釣果:34枚
釣人:10名くらい
サイズ・釣況:21~33センチくらい
最低気温:7度、最高気温:20度、日の出:06:44、日の入:16:40

昼前に和気の池に着きました。
昨日は、例会(3組?)が予定されていて、フラシが入り渋くなりそうで、釣果は期待できないたため小アジ釣りに出かけていました。
堰堤、桟橋に釣人がいました。
堰堤に入り、12尺の竿を使うことにし、準備を始めました。
準備を終え、釣りは昼食のカップラーメンを食べてからにしました。
(1)+(2)の底釣りで始めてみました。
しばらくすると、少しウキが動き出し、釣り開始20分ほどで、1枚目のへらが釣れました。
その後は、ポツリ、ポツリと釣れますが続きません。
水面には落ち葉が浮かび、風で右に左に移動していました。
(1)+(3)のセット、(1)や(3)の両グルを試すと、2~3枚続けて釣れることはありましたが、続きませんでした。
16時ころまでで釣れるヘラは、新べらと旧べらが半々くらいでした。
その後、16時ころからは、(1)+(2)の底釣りで新べらが釣れ続きました。
好天のなか、それなりに数が釣れ、底から釣り上げる感触を楽しみました。










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小アジ釣り(2022_14aji) | トップ | 太陽が丘のメタセコイア並木... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿