LITTLEWHEEL Modeler's Diary

モデルフィニッシャー北澤志朗が、カーモデル作りに明け暮れる日々の暮らしを赤裸々に綴ります。

メルセデス・ベンツ190E(オートアート)

2008年03月25日 14時19分40秒 | ミニチュアカー入手
えー、ここんとこ遊び過ぎて仕事関係がぐちゃぐちゃです。趣味の模型の新しいのにはなかなか取りかかれず。そのせいか物欲ばかりが昂進しちゃってます。

1/43ダイキャスト・ミニカーに関する自主規制を昨年秋くらいに解除してからというものの、夜な夜な通販サイトやオークションで190Eのミニカーを探索しておりまして。ここんとこポチポチと歯止めが効きません。
とは言っても完成品を定価で買うのは立場上ビミョーと言うか、気分が悪いので、もっぱらオークションで格安品狙い、な訳です。

オートアートの190Eは1/43のノーマルW201としては最も新しい製品で、確か2006年くらいにリリースされた物。
べんぞーと同じシルバーが当然出るものと思ってずっと楽しみにしてたんですが、いつまで待っても出んではないか! 結局リリースされたのは白/マルーン/メタリックレッドの3色のみでした。シルバーはお約束だと思うんだけど、何ゆえ?

つーことで仕方なく、メタリックレッドにしました。2500円と市価より大幅安だったので、もう迷いなくポチッと。
これ、正式にはアルマンダインレッドって奴で、あんまり見かけない色だけどレッキとしたカタログカラーです。

新しいだけに、出来は非常に良いです。クッキリスッキリしたモールドに、ハンドメイドもかくやの美しい塗装、細部の色刺しもバッチリ。リアフェンダーのアンテナのアタマが別パーツになってるのには驚いたぞ。
ウィンドウガラスのハマりっぷりも素晴らしい。フラッシュサーフェス!

シャシーなんか前後サスペンションが再現された上に前輪が首降ります。1/24プラモデルの出来の良いのを縮小したみたいな作りですなー。
ここまできれいに作られちゃうと、43キット愛好者としては正直複雑な気分ですよ。

しかしこれが決定版かというと、正直そうでもないんですね。
まず、またしても仕様がヨーロッパ向き。マニュアルでホイールがテッチン&エアロキャップという日本ではレアな組み合わせになっちゃってます。
あと、肝心のプロポーションも、横から見たテールの絞り込みが足りなくて、きゅっとすぼまった独特のリアエンドの感じが今一つ表現出来てない。ルーフ後端の折れ線も全く無いし。
決定版まであと一歩という所なんだけどなぁ。惜しい!
ま、全体としは良く出来てると思いますがね。これで定価でも4000円切る訳ですから、恐るべしオートアート、ですよ。

さて、次はどこのメーカーがリリースしてくれるか、楽しみではあります。縦目関係をいろいろ出してるイクソあたり、やってくれそうな気がして、勝手に期待してるんですがね。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミニカー不定期便?)
2008-03-25 23:40:58
主体が1/18になっている関係で1/43はリリース数が少ないオートアートですがMやKと対等に勝負できるメーカーではないかと・・・
色に関しては昔はその車の本命色が先に出されてから型代の回収に各色だされた傾向がありましたが・・・・
今では・・・と言うよりかメーカーが本命色を特注(版権の関係で)するため、一般への販売は遅れる傾向があるようです。
勇気がいりますが!?各ディーラーを訪ねると・・本命色があるんです!
返信する
情報ありがとうございます (kitazawa)
2008-03-26 12:50:14
なるほど、人気色はディーラー用が優先なんですか。でも、ミニカー買うだけの為にディーラーに行くのは確かにちょっと気が重いですよね。
実物持ってても敷居が高いくらいですから。

まあ、このモデルは私の愛車とは微妙に仕様が違うので、そこまではこだわってないんです。とりあえず1/43で前期と後期が揃って、うれしいな、と。
まだ入手出来てない190Eのミニカーは色々ありますしね。
返信する

コメントを投稿