LITTLEWHEEL Modeler's Diary

モデルフィニッシャー北澤志朗が、カーモデル作りに明け暮れる日々の暮らしを赤裸々に綴ります。

ジャガーEタイプ(13)

2006年02月28日 11時15分33秒 | モデルカー製作記
コクピットが完成し、遂に上下合体しました。 このキットのシート、ドア内張り、シート背後の内装トリムとトノーカバーは、ゴム風の軟質プラ。これも「ハイテック」時代の名残りですが、軟質プラである事に何かメリットはあるのか? ハッキリ言って何一つありません。 バリ取りもパーティング・ラインの仕上もゲート跡の処理も不可能。とにかく良く切れるナイフでスパッと切る事しか出来ない。 塗装は一応出来るけど、乾いた . . . 本文を読む

2/19ー27作業状況

2006年02月28日 09時50分51秒 | 業務報告
2/19 マクラーレンMP4/6(スタジオ27)  前後サスペンション仮組。 2/20 モデルアート「43ガレージ+」作例(プロバンス)  ボディ研ぎ出し、補修塗装 マクラーレンMP4/6(スタジオ27)  フロントウィング組み立て 2/21 モデルアート「43ガレージ+」作例(プロバンス)  クリアー吹き直し、タイヤ/ホイール組み立て マクラーレンMP4/6(スタジオ27)  フロントウィン . . . 本文を読む

ジャガーEタイプ(12)

2006年02月25日 16時40分47秒 | モデルカー製作記
ようやく再開。インパネとセンターコンソールが出来上がりました。 英国車のインテリアというと、ウッドテカテカなイメージが強いですが、あれは外国人が外から見た英国車らしさであって、実際にはそればっかりではないようです。 カーマガジンのEタイプ特集の写真を見ると、シリーズ1のインパネは黒の皮張りですが、模型だとそれはちょっと華が無い。 ニューイヤー・ミーティングで見た実車は、インパネからセンタートンネ . . . 本文を読む

アオシマのR34スカイライン4ドア

2006年02月24日 21時28分17秒 | キット入手
ジャガーはインパネとセンターコンソール製作中ですが、雨が降っちゃってるんでメッキシルバーが吹けなくてストップしてます。そこでまたまた、お買い物報告。 アオシマの新製品、R34スカイラインの4ドアセダン。ロードカーではなくD1グランプリ仕様です。最近の国産車のキットを買ったのはすごく久し振りです。 このシリーズ、前から気になってたんですよね。カラーリングが派手で、なんか楽しそうだなーって。 中身 . . . 本文を読む

ホットウィールの新型マスタング

2006年02月23日 11時24分37秒 | ミニチュアカー入手
ヤフオクで落札したミニカーが届きました。ホットウィールのフォード・マスタング2態。 2004年に登場した新型マスタングは、最近のアメ車の中では特に気になる1台です。アメリカのクルマ好きにとってのマスタングって、我々にとってのスカGみたいなものだと思うんですが、その原点はやっぱり60年代の初代モデルなワケね。 新型マスタングは、その初代のデザインを「ちょっとやり過ぎじゃないの?」っていう位に再現し . . . 本文を読む

「季節風問題」その後

2006年02月22日 11時54分09秒 | その他
もうこの問題には2度と触れたくなかったんだけど、私もチョロッと巻き込まれかかった事だけに、全くスルーというわけにもいかないですね。 「warachan'sモデル工房」の完全閉鎖、そして「町工場」のネット活動休止、というのは予想された中で最悪の結末ですね。非常に非常に残念。結局何一つ解決せず、このまま全てウヤムヤになってしまうのか。 まあ私は、何でもかんでも真相を究明して、真実は全て白日の元にさら . . . 本文を読む

ジャガーEタイプ(11)

2006年02月19日 16時40分33秒 | モデルカー製作記
シャシーがほぼ完成したのでボディを乗せてみました。イイ感じです。 このキットは脚周りは非常に単純な作りです。 フロントはダンパー以外はすべてサブフレームに一体モールド。サスペンションとエンジン/ミッションの底の部分が全部くっついています。それをメインシャシーにパチッとはめればオシマイ。 前輪は首を振りません。 一方リアは、ドライブシャフト後端からリアデフ/ドライブシャフトまでが一体の駆動系と、 . . . 本文を読む

2/12~18作業状況

2006年02月19日 16時17分47秒 | 業務報告
2/12 フェラーリF2003GA(スタジオ27)  フロントウィング再塗装、タイヤ/ホイール取り付け。 2/13 フェラーリF2003GA(スタジオ27)  フロントウィング研ぎ出し磨き、裏側黒塗装、取り付け。  アンテナ類取り付け→完成。 2/14 モデルアート「43ガレージ+」作例(プロバンス)  ボディバリ取り、仮組、スジ彫り。シャシー他、黒塗装。 2/15 モデルアート「43ガレー . . . 本文を読む

ジャガーEタイプ(10)

2006年02月16日 22時07分04秒 | モデルカー製作記
このところ、趣味の時間は模型誌の作例の製作に取られてジャガーは止まっていたんですが、スキを見てまた再開。エンジンフードの下のパーツを取り付けました。 困ったのがコクピット前側のファイアウォール。取付位置が全然ハッキリしない。しかも、これって本来はシャシー側に取り付けるパーツですが、サイドシルをボディにくっつけちゃったせいで、シャシーに取り付けるとボディに入らなくなってしまいます。 さらに、サイド . . . 本文を読む

ジャガーEタイプ(9)

2006年02月13日 17時22分23秒 | モデルカー製作記
毎日歩みは遅いが着実に。ボディ細部の塗り分けをしました。 このキット、なぜかインパネ上部がボディにくっついています。まずはココを艶消し黒でやっつけました。 続いてドアトリム上部、そしヘッドライトリムをメッキシルバーで塗装。バッチリ決まりました。 ライトリムは、内側がキレイにマスキングできるかどうかがキモですね。でも、メッキシルバーは粒子が重くて、小さなスキマからはあんまり吹き込まないので、ライ . . . 本文を読む