取り留めのない日記

まさが日常のとりとめのないことを書き留めています。

3/31 晴れ

2009-03-31 20:49:31 | デコ裏日記
もう春っぽいですね・・・
磐梯吾妻レークラインをくぐる場所だけが凍っていただけ。

ゲレンデはやや固め。

4線出庫、ツメ掛け。
今日は山麓勤務だが、休憩回しのため山頂へ。
天気がいいので雪解け水が滴り落ちてくる。

客は昨日に比べると少ない。
2線のフル搬機の意味はなさそうだ・・・

ゴンドラ山頂に寄り、弁当を取って4線山麓に降りる。

立番、監視、休憩(昼食)とやってから山頂へ。

山頂でも監視、立番、監視と行い、山麓へ。
朝よりはゲレンデは柔らかくなっているので滑りやすくはなっているが荒れている。

立番、監視、休憩、立番、監視と行う。

16時に営業終了。

4線入庫後、2線入庫ヘルプに行く。

明日は休み。
今日のゲレンデコンディションから考えると滑るかどうか迷うところである。
天気次第か・・・

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/30 晴れ一時雪

2009-03-30 18:34:17 | デコ裏日記
猪苗代には雪なし。
しかし小野川湖畔の道は雪道になっている。
おまけにアイスバーンとくれば運転も慎重にならざるを得ない。

今日は2線出庫から。
多くの客が予想されるためフル搬機営業だそうで・・・
そのため出勤が30分早くなった。
4人で90機の出庫は結構ツライ。

2線出庫後、4線に移動。
今日は山頂勤務。

今日は久々にいい天気である。
空もきれいだ。


午前中の休憩中に滑る。
ラベンダーを3本。
圧雪が入っているので滑りやすかった。
天気がいいので気持ち良かった。

今日はフード異常で1回、降り場での転倒で1回止まった。

普段はスノーボーダーが多いが今日はスキーヤーが多い。
傾向的にスノーボーダーはカップルやグループ、スキーヤーはファミリーが多い。
ファミリーが多いのは、春休みだからだろう。
それに表磐梯のスキー場が営業終了になったため裏磐梯のスキー場に来るのだろう。
ただ、お子様が早めにリフトから降りたり、リフトを降りるのが遅れたり、ハラハラドキドキでした。
昨日はリフトに乗っていてうたた寝してたお子様もいたしね(笑)

朝晴れていた空も次第に曇ってきて雪が降り始めた。
積もるほどの降雪量ではないが降っている。

16時前に4線山麓に降りる。
営業終了の準備をしていると少し上のゲレンデで怪我人が出た。

入庫作業中にボートで運ばれていくのを見た。

入庫終了後、場内点検をして終了。

下のゲレンデは凍っていた。
やはり暖かったためか、気温が下がってきて凍ってきたのだろう。

帰り道は雪はなかったが、磐梯吾妻レークラインをくぐる所が凍結しているため前を走っていたクルマがスリップして横向きになった。

どうやら今日はドキドキの1日だったらしい。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/29 雪

2009-03-29 22:06:33 | デコ裏日記
猪苗代は昨夜から雪が降っていた。
路面は雪が積もっていた。

今日は8時半出勤なので客のクルマが結構走っている。

既にゴンドラリフトは営業しているので客との相乗りになった。

4線に着いたときには出庫中だった。
そのまま山頂へ。

雪は降り続いたため結構な量が積もっていた。
3月末だというのに除雪しなければならないとは・・・

日曜日なので客は多い。

休憩中に滑る。
ラベンダーを2本。
パウダーではあるが営業開始から1時間経っているのでボッコボコ。
おまけにアイスバーンが見え隠れしていた。

たまに雪が止んだり、晴れ間が見えたりしたが1日中雪が降っていた。


4線営業終了後、入庫作業、場内点検をする。

今日は1線の入庫があるので1線山頂に移動。
4線の営業終了は16時、1線の営業終了は17時。
結構、時間があるので暇である。
ちなみに4線の搬機は54機、1線の搬機は131機。
多いので大変である。

終わったのは17時半。
駐車場に着いたのは18時前である。
クルマにはしっかりと雪が積もっていた。

帰り道は国道まで雪道。
路面が黒くても凍結しているブラックアイスバーンだったりしてスリップしやすかった。
明日の朝の凍結が心配である。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/28 雪

2009-03-28 22:08:06 | デコ裏日記
猪苗代は雪が積もっていた。

今日も山頂立ち上げ。

休日なのでゴンドラリフトは7時から営業しているので客は滑っている。
ゴンドラリフト乗り場の各リフトの営業時間の掲示板が平日の時間になっていたので指摘しておいた。

タイヤ、ベルト、レールには雪が少し積もっていた。
雪掃きを久々にする。

朝イチの気温は-15℃・・・
3月も終わりなんですけど・・・

朝イチの休憩でラベンダーを滑る。
パウダーウマウマである。
3本滑った。

客が転倒やらボードを挟んだりして停止させた。

雪は1日中降り続いた。
12時の気温は-10℃。

16時に営業終了。
プラットホームの整備と場内点検をして終了。

帰り道は雪がなく楽だった。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 雪

2009-03-27 19:49:55 | デコ裏日記
朝から雪。

今日は4線山頂立ち上げ。
雪は降っているがレール、タイヤ、ベルトにはほとんど雪は積もっていない。

8時40分に営業開始。
開始直後から客が来る。平日にしては多い方だ。

休憩中にラベンダーを3本滑る。
圧雪されているがまだ柔らかいので滑りやすい。
かつ圧雪されていないところは昨日の柔らかい雪が残っていてそれもまた楽しい。

たまに雪が止んだり、晴れ間が出たりしたが、1日通して雪が降っていた。
それなりに降ったのでそれなりに積もった。
まあ5cmぐらいだが。

16時に営業終了。
プラットホームの整備と場内点検をして終了。

帰り道は雪が溶けていてほとんど雪がなかった。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/26 雪

2009-03-26 19:04:14 | デコ裏日記
途中の道は昨日の雪で白くなっていた。
久々の雪道である。ドキドキものである。

今日は2線出庫から。
出庫終了後、4線山頂へ。山頂勤務である。
リフト上からラベンダーを見ると、圧雪が入っていない。
ノートラックバーンである。

とりあえず、勤務なので滑りたい衝動を抑える。
パウダー狙いで客が来る。

(ああ、あんまり来ないで(笑))

9時半に休憩。
もちろん滑る。
パウダーうまうま。
3本滑って終了。

11時前から雪が降ってきた。3月も終わりだというのにいい天候だ。
客もそれなりに来る。

気温は-10℃。
それなりに寒い。

4線入庫。場内点検をして終了。
雪は止んだ。
明日もいいコンディションのようだ。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月ラスト滑り

2009-03-25 18:43:05 | 滑り日記
今日は休みです。
先日からの約束でmixiコミュのTEAM SNOWのエーちゃんと滑ることに。

9時半に合流。
10時にグランデコ到着。

天気は曇り。
山頂付近は雲が掛かっている。
 センター33は土が見えている・・・
センター33のみクローズだが一部滑走可なのである。

ラベンダー、ミント、メリッサ、アカデコ、センターと滑って11時半に昼食。

 牛丼(980円)

雪が降ってきた。もう3月下旬になるのに・・・
12時半に滑り再開。
メリッサ2本、ミント1本滑って、ブナブナで休憩。
 第2クワッドリフト山頂からアカデコを見る
雲が掛かっていて視界が悪い。
おまけにゲレンデが硬くて滑るのに神経を使う。
あまり好きなバーンではない。

ラベンダー、バジル、アカデコを滑ったところで足が痛くなったので終了。
エーちゃんは1人で滑るとのことで別行動にした。

さんじやに寄る。
さんじやは4/5(日)で終了とのこと。

 バナナチョコソフト(550円、スタッフは500円)

16時に合流。
雪は降り続き、結構多く降ってきた。
明日は積もるかな。

入浴は布森山の湯。通常700円だが露天風呂が使えないとのことで600円になった。

夕飯は来夢。

19時に解散となった。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/24 晴れ

2009-03-24 22:47:19 | デコ裏日記
猪苗代は晴れだった。
もちろんデコも晴れ。
そうなるとゲレンデはガリガリやら氷玉が散乱するやらで滑りにくい。

 4線山麓前から

4線出庫、ツメ掛け。
昨日と同じように休憩回し。

 4線山頂から

プラットホームが溶けてしまうため雪を足す。
まあ雪を足すにしてもあまりいい雪が残っているわけでもなく・・・

朝のうちは氷点下だったが昼にはプラス気温に。

ゲレンデは圧雪されているところは滑りやすいが圧雪が入らない立ち木の周辺は荒れたままなので滑りにくい。

4線入庫後、2線入庫ヘルプに。

帰りのゲレンデは気温が下がったため固くなっていた。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/23 雪

2009-03-23 21:35:40 | デコ裏日記
猪苗代は風が強い。デコも風が強そうだ。
雨も降ったらしく路面が濡れている。

駐車場に着くと雪が降っていた。

4線出庫、ツメ掛け。
プラットホームにはそれなりに雪が積もっている。
しかし昨日が暖かかったためアイスバーンになっていた。

山麓勤務だが休憩回しのため山頂へ。
山頂にも雪が積もっていた。

風が強いため2.5m/sで営業開始。
しかし営業開始から25分間客は来なかった。
3月末ですからね。

昼前から風が強くなってきたので2m/sに落とした。

雪は降り続いたが量は少ないので延命処置にしかならない。

4線入庫して終了。

帰りのゲレンデはアイスバーンが多く見られた。

 ←1クリックが励みになります
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/22 雨

2009-03-22 20:30:45 | デコ裏日記
朝は曇っていた。

出勤は7時45分なので既にゴンドラリフトが営業している。
客がいなくなったところでゴンドラに乗り込む。

4線出庫。最後方で搬機押し。
出庫後、山頂へ。

気温は1℃ (´・ω・`)

10時くらいから雨が降り出した (´・ω・`)
おまけに雲が掛かってきた。
視界はほとんどなし。

1本先の支柱すら見えない。
10mくらいしか見えない。

雨は降り続き、雲は掛かったまま。
次第に客足が途絶えた・・・

16時前には1600人程度だった。
休日にしては少ない。

山麓に滑って降りるのだが、あまりにも視界が悪いのでリフトの下りに乗車して降りた。
たまには下りに乗るのもいいね。

4線入庫。
途中で2線入庫ヘルプに向かう。

雲はアカデコの下のほうで切れて視界が良くなった。

駐車場のクルマが少ないので客はやはり少ないですね。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする