取り留めのない日記

まさが日常のとりとめのないことを書き留めています。

滑り6日目 猪苗代

2014-01-25 18:23:10 | 滑り日記
2週間のご無沙汰です。
体調が悪かったり、仕事が忙しかったりといろいろと行けない状況が続いていました。

さて、当日。
天気予報では暖かくなると言う。
路面には雪がなく、路肩の雪も汚れている。

最近、降っていないようだ。

猪苗代に入ると、小雨が降っていた(´・ω・`)

スキー場への道は凍っているところがあり、その上に雨が降ったので滑りやすかった。
一瞬滑ってふわっとするのでドキドキものであった。

今日はミネロ駐車場に止める。
いつもより多め。

着替えてスキーセンターに移動。
レンタルスキーがたくさん置いてあるのが気になった。

アサミネロをやっているので8時半前から滑り開始。

雪質が固めのためかそれほど荒れていない。
気持ち良く滑れる。



天気はまあまあ。
気温も暖かくもなく寒くもなく。

9時過ぎになると、客が増えてきた。

10時ぐらいに中央に移動。


第1リフトはリフト待ちができていた。
5本滑って、ミネロに移動して、11時すぎに昼食。
 ドカスタ丼(1300円)
濃い味だけどご飯が少なめだった。

気が付くと、レストランは混雑。
団体さんがバラバラに入ってきた。
どうやら茨城県常総市の団体さんらしい。
団体の座席予約、かつ昼食の予約もなく、自由に食べるのか・・・
時間掛かりそう・・・

12時に滑り再開。
暖かいためか、春スキーのようにズブズブになっているところもあった。
13時半に滑り終了。

着替えて、中央駐車場に移動。
風呂に入る。

帰りに知り合いの店でコーヒーをいただき、帰宅。

 ←1クリックが励みになります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑り5日目 猪苗代

2014-01-04 20:50:02 | 滑り日記
いつものように出発。
道路は混んでいた。
郡山は雨だったが、次第に雪に変わった。
志田浜から見る猪苗代スキー場は・・・見えなかった。
今日も霧か雲が掛かっている。

猪苗代中央の駐車場に着いたときには結構なクルマが止まっていた。

8時半過ぎに滑り開始。
しかし、視界が悪く滑りにくい。
ゲレンデのコンディションすら分かりにくい。

 はやま第1リフト降り場からふりこ坂

目標物がないとホワイトアウト現象が起きる。
そんな天候でも客は多い。

10時過ぎまでふりこ坂を滑り、10時半にミネロのレストランニーナに到着。

 豚しょうが焼き丼+豚汁(1200円)

気が付くと、ニーナは珍しく満席。空き待ちが出るほど。
11時半過ぎに滑り再開。
天候が回復してきた。

ミネロイーストコースを滑る。

13時に中央に移動。
滑ろう・・・と思ったが、リフト待ちが長かったので諦め、終了。

風呂に入って帰宅しました。

 ←1クリックが励みになります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑り4日目 猪苗代

2014-01-02 16:44:25 | 滑り日記
風が強く、天候が気になったがいつものように出発。
磐梯熱海を越えたぐらいから雪が強くなってきた。
猪苗代に入ると、吹雪。おまけにホワイトアウト。
何度か帰ろうかと思ったが、結局到着。
ミネロ駐車場にはそれなりのクルマが止まっていた。
こんな天候なのに滑りに行くとは物好きが多いな。

ブフッ∵(´ε(○=(゜∀゜ ) オマエモナー

8時半過ぎから滑り開始。
圧雪してから降り積もった雪があり、非圧雪の雪が楽しめた。
まあ、「アサミネロ」の影響でゲレンデはボッコボコでしたけどね。



10時過ぎに中央エリアに移動。
mixi繋がりのとしゃいんさんと一緒に滑るべく、センターハウスばんだいで合流。

ふりこ坂を一緒に1本滑る。
人が多く、ミネロ以上にボッコボコ。
としゃいんさんは仕事のために帰った。

ボッコボコのコースを滑るのはツライのでミネロに移動。
第1クワッドリフトに乗っているときに、水戸から滑りに来ていた方と話すことができた。
何かうれしい(´▽`)

ミネロに戻り、ミネロイーストコースを2本滑ったところで終了。
ボッコボコで足が疲れました。

11時半であり、おなかが空いたので、HEROで
 ホットドッグ(600円)
を食す。

その後、土津神社に立ち寄り、初詣をする。
おみくじを引いたところ「末吉」でした。

またその後、用事のために会津若松へ。
途中、「磐越道 猪苗代-磐梯熱海 通行止」と交通情報が流れていた。
気になりつつも用事を済ませて帰途に着く。
猪苗代町の磐根付近から渋滞が始まった。
磐越道の通行止が解除されたため、堅田周辺で上下線が渋滞していた。
郡山方面は磐梯熱海辺りまで断続的に渋滞だった。
家に着いたのは出発してから2時間後でした。

やれやれだぜ(JOJO風)

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする