取り留めのない日記

まさが日常のとりとめのないことを書き留めています。

滑り4日目(猪苗代)

2016-01-30 23:17:57 | 滑り日記
また寒波がやってくるそうな。
まあ、大したことにはならないだろうと滑りに行く。

朝、クルマには20cm程の雪が積もっていた・・・

東北道は白河-郡山南間で通行止め。
道中は、郡山市内は渋滞していたが、それ以降は順調に進む。

いつものように猪苗代。
駐車場には8時過ぎに到着。

8時半過ぎから滑り開始。



あまり視界は良くない。

ふりこ坂に行くと、圧雪されていない・・・
深夜に圧雪した後に雪が降ったらしい。

気持ちはいいのだが、すぐに荒れるだろうなというのは想定された。

想像通り9時半にはボッコボコ。

ミネロに移動。
こちらもボッコボコ。

滑りが下手なので荒れていると力んでしまう。

10時過ぎに休憩。
ベーカリーレストランRaraのパンを食す。

ソーセージパン(280円)と塩あんぱん(180円)

12時前には滑り再開するが、霧か雲かで視界が悪い。
中央エリアに移動するも、ほとんど見えない。


こうなるとモチベーションが下がる。

接触事故も嫌なのでこれにて滑り終了。
11時半でした。

帰りにユラックス熱海に寄り入浴して帰ってきました。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑り3日目(猪苗代)

2016-01-23 22:32:03 | 滑り日記
雪が降り積もり、猪苗代スキー場も本格的に営業ができるようになった。

もちろん行かない訳がない。

今回は、会社の同僚1名と一緒。

駐車場に到着したのは8時。
道中にはあまり雪がなかった。

滑り開始は8時半。


雪質は固め。





しかし、荒れにくいので滑っていて楽しい。
カービングも良し。

お客が少ないので、ふりこ坂を休憩なしで滑る。
その途中で、みむさんと遭遇。
今シーズンは、こちらのシーズン券を購入して滑っているそうだ。

ということで一緒に滑ることに。
3本ほど滑ったところで、休憩と昼食のためにレストランさんすいへ。



ミルクみそラーメン(1000円)

11時半に滑り再開。





また休憩なしで滑り続けた。




体力の限界のため、14時半で終了。

温泉に入って帰りました。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑り2日目(グランデコ)

2016-01-10 23:50:23 | 滑り日記
年始は雪がなく、猪苗代スキー場は休業に・・・

これだけ雪がないのは福島に来て初めてです。

仕方がないので、年末年始は茨城に帰省していました。

3日に滑りに行ったのですが、裏磐梯でも雨・・・
スキー場まで行かずに帰ってきました。

それで久々の滑りです。

今回は会社の同僚と3人で行きました。
道中はほとんど雪はなく、順調にグランデコに到着。

到着時間は8時なのですが、駐車場には結構なクルマの数・・・

着替えて、スキーセンターへ。
積雪が少ないためか、第4クワッドリフトは運休。

8時半前から滑り開始。

第1クワッドリフトを使う。
バジルコースを滑べる。
なかなかの雪質です。
しかし、人が多いのかもう荒れていた。

次はゴンドラリフトへ。
まだ9時前だというのに待ち行列が・・・

レインボー3500で第2クワッドリフトに乗る。
その後、第3クワッドリフトに移動。

メリッサ、ミント、ラベンダー、レインボー、センターと滑って、休憩。

10時半だというのにレストランは満席。
空き待ちもチラホラ。

うまか丼(1100円)

11時半に滑り再開。
なのだが、ゴンドラは50分待ち、リフトが30分待ち。
リフトを選択。
上に行こうと思い、第2クワッドに移動。
こちらもそれなりの長い列に・・・

第3クワッドも長い列・・・
メリッサを滑って、並ぶことが嫌になって、下まで滑って今日はおしまい。

並ぶことの苦行に耐えることはできませんでした。

ちなみに、レンタルは品切れになるほどだった。

表磐梯がクローズなのでそのしわ寄せが裏磐梯に来た感じです。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする