取り留めのない日記

まさが日常のとりとめのないことを書き留めています。

あれから3ヶ月

2011-06-11 11:32:19 | 日常のこと
あの東日本大震災から早くも3ヶ月が経ちました。
人は過去を早く思うものです。

未だに原発は正常にならない。
輪をかけるようにメルトダウンしているとか。

少しずつは復興が進んでると思われますが、最大の問題は「原発」。
あのやっかいなものをどうにかしないと復興はありえないです。

地震や津波での天災はまだしも、原発の不手際によるものは人災としか思えない。
予測した津波の高さに対応した防波堤が低く、今回の津波はその防波堤を越えてきたため、原発に被害が及んだ。
見積もりが甘い当時の政府や対応した官僚に問題があったとしか思えない。
人は過ちを認め、反省することはできるが、今回の人災に関しては反省の範囲を超えてしまっている。

いつまで避難生活が続くのか、いつになったら家に帰れるのか、明確な日にちが出てこない。
今の政府の対応がなっていないのは確か。しかし、この未曾有の震災を正確に対応できるかというとできないのは確か。
だが、震災に対しては阪神・淡路大震災の経験があるのだから、そのときの対応マニュアルができているはず。しかし、その対応ができていない。
できていない、仮設住宅の建設などなど。
ライフラインの復旧は民間が一生懸命頑張ってくれてそれなりの成果が出ている。

そういえば義援金はどうなっているのだろう。
ちゃんと配布されているのだろうか。
まだ届いていないとも聞く。
そのあたりのシステム構築がなっていないのでは?

政府の対応はどうだ?
あまり目立っていない。目立たない。
目立つのは政権争い。
なぜに今?この大変なときに。
とりあえずリーダーが駄目ならその下の者が頑張ればいいのでは?
そんなに権力が欲しいのか?
結局のところ、自民党が始めた原発建設。政権が替わって民主党が引き継ぐ。
元々自民党から分裂して民主党ができているのならば、結局自民党なんじゃないか?
考えていることは皆同じ。

えらい人の責任の取り方って辞任すればいいと思っている。
やることをやってから辞めるのが正しいのでは?
後始末もしないで後任に任せるというのはいささか見当違いなのでは?

日本を1つの会社と見れば、利益が上がっていないのに賞与を出しますか?
出さないでしょう。給与でも削減するでしょう。人も減らすでしょう。
収益が少なければ利益をあげるように企業努力するでしょう。
貧困者から搾取するような増税はいかがなものかと。
自分の腹が痛まないからそんなことができるのだ。

誰かが言っていた。
『政治家と言うのは徴収した税金を正しく配るだけ。なんら生産には関わってない』

人の金だから惜しげもなく使うことができるのだ。
被災地を離れ、東京でまったりと政治をしているからできないのでは?
仮設住宅や避難場所で生活して、避難地で政治をしてみるといい。
どれだけ切羽詰っているか分かるだろう。
他人事だと考えているから積極的なことができないのだ。


福島原発で対応されている方々、被災地で復旧に対応されている方々に敬意を表したい。
今なお避難している方々には一刻も早く元の生活に戻れるようお祈り申し上げます。


乱筆で失礼。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボードメンテナンス

2011-06-03 19:56:03 | 日常のこと
シーズンも終わったことだし、ボードのメンテナンスというか、ワックスをかけた。

まあ、ベースワックスをかけて汚れをはがして、滑走ワックスを塗るだけのもの。

単純だけど、それなりに形にはなったと思う。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする