取り留めのない日記

まさが日常のとりとめのないことを書き留めています。

【滑り9日目】2024年2月24日 グランデコスノーリゾート

2024-02-24 22:17:54 | 滑り日記
3連休ということで福島に遠征。
猪苗代はミネロエリアがクローズなので諦め。
ネコママウンテンはアルツエリアがあまり滑れなさそうなので諦め。
じゃあ、グランデコだなと、今シーズン2回目のグランデコへ。
道中には雪なし。
スキー場への道路は凍結していた。

駐車場代は1000円。

着替えてスキーセンターへ。
チケット売り場は混んでいた。
しかし自動発券機が使われていない。
よく見ると雪山登山のお客さんが多い。
それに倣って列に並ぶスキー客。
その横を通って自動発券機へ。
自動発券機ではリフト1回券は販売されていないからね・・・
自動発券機は、現金、電子マネー、クレジットカードが利用可能。

ゴンドラと第1クワッドリフトが8:30から運航開始。
ということで、ゴンドラへ行くと・・・
結構な人数が待っている。
ゴンドラに乗り込むまでに20分、上に着くまでに15分と。
3連休の真ん中だからか・・・



Main Streetを1本。
第1クワッドリフト、第2クワッドリフトを乗り継ぎ、Treeを1本。
第3クワッドリフトからThe Rockを1本。
再び第3クワッドリフトを使い、View、SNOW SURF PARKを通り、
Alpen、Forestを滑る。
第1クワッドリフトでAlpen、Forestを再び滑る。

10時半に休憩と昼食。
この時間でCafeteriaは混雑していた。


味噌ラーメン(1180円)
醤油と塩は前に食べたからね。
やっぱ一番は塩かな。

11時半から滑り再開。
ゴンドラは・・・待ち行列が長い。
ということで、第1クワッドリフトでAlpen、Forestを滑る。


Main Streetを1本。
Alpen、Forestを1本滑る。

というところでリフトの待ち行列が長くなったところで滑り終了。
帰りにクレープ屋の行列を横目に見ながらね。

14時にグランデコを出発。
途中、買い物をしつつ・・・
道の駅は満車だったのでスルー。

帰りに勝田でとんかつを食べて帰ってきました。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【滑り8日目】2024年2月16日 苗場スキー場

2024-02-16 22:27:47 | 滑り日記
前日には春一番が関東地方では吹いていました。
早い、早いよ・・・

休みを取りましたので・・・
週末は混みそうなスキー場に平日に行ってみよう第2弾!!
ということで、苗場スキー場に行ってきました。

道中は月夜野ICで降りずに湯沢ICへ。
一般道を使う距離から考えると湯沢ICからの方が短い。
水上IC辺りから雪が降ってきた。
土樽PAでタイヤチェックあり。

途中、かぐらや田代を横に見たのだがクルマがない・・・
まさかね・・・と思いつつ、苗場スキー場の第4駐車場へ。
平日なので駐車場代は無料。

着替えてコンフォートセンター Dorf(ドルフ)へ向かう。
運行リフトの情報が出ていた。
ああ、やっぱりドラゴンドラは強風のため運休か・・・
ということは、かぐらも田代もロープウェイは運休。
苗場はゴンドラも運休。
山頂すら行けない・・・

とりあえず、第3高速リフトに乗り込む。
強風でリフトも揺れる。
G2:第2ゲレンデを滑る。
ガリガリ・・・
雪は少し乗っているが、ほとんど氷。
雨でも降ったんかな・・・
この第2ゲレンデ、初級者コースになっているが、所々中級者レベル。
次にF1:第8リフト北側を滑る。
そのまま第5高速リフト方面へ。
第8高速リフトは運休。


E1:第5ゲレンデを滑る。
ここが一番滑りやすいかな。

1本だけD1:第4高速リフト南側を滑る。


下の方がアップダウンがあるので止まってしまう。
それなりのスピードで行かないと止まってしまう。

第5高速リフト、第4ロマンスリフトと乗り継いでコンフォートセンターに戻る。

もうね、氷滑っているのがツライ。
休憩とお昼。
お昼はフードコートの宇明屋。

黒とんこつラーメン(1050円)とミニチャーシュー丼(500円)

滑り再開すると、プリンス第2ゴンドラが運行開始していた。
滑りつつ、横移動してゴンドラ乗り場へ。
やはり混んでいた。

筍平ロマンスリフトに乗り換え、J1:筍平ゲレンデを滑る。
人が多い・・・視界が悪い・・・

大斜面コースから、DG2:チャレンジを滑る。
やはり氷、アイスバーン。
G2:火打ゲレンデを滑って・・・

アイスバーンに心が折れたので、終了!!

帰りは月夜野方面へ。
途中、猿ヶ京温泉の「まんてん星の湯」に寄る。

入浴料は800円。(3時間滞在可能)
ロッカーはカギが掛かるが、100円が必要。100円は返却される。
洗い場は10つ、内湯2つ、露天が3つかな。あとサウナ。

総評としては・・・
・初級者はH1:第4ゲレンデ南側とH2:第4ゲレンデ北側がいいかも。
・山頂はそれなりに滑れないと降りてこれない(特に大斜面)
・ゴンドラが運休になると滑れるコースが少ない

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【滑り7日目】2024年2月10日 天元台高原スキー場

2024-02-10 22:35:25 | 滑り日記
今日は3連休なので福島方面へ。
グランデコ、ネコマは行ったので猪苗代かなと思ったが、積雪が少ない・・・
んじゃどこ行くかなと考えたところ、福島を越えて山形へ。
山形の天元台高原へと決定。

当日、途中で友人をピックアップ。
東北道をひたすら北上。
羽生PA、吾妻PAで休憩を入れつつ山形道へ。
米沢八幡原ICで降りて一般道へ。
米沢市内を抜けて白布温泉街を抜け天元台高原の入り口に到着。
駐車場代は無料。
駐車場が少ないので段々と湯元駅から離れていく。

早速着替えてチケット購入を・・・
えっと・・・チケット購入の列が・・・
40分並んでやっと購入。
窓口は1つ、支払いはクレジットカード、交通系IC、現金。
1人で支払いがいろいろだと時間が掛かりそう・・・
ふもとのコンビニで前売りでもしてくれれば楽なのに・・・

天元台高原は湯元駅からロープウェイで上がる。

天気がいい。

しらかばロマンスリフト、しゃくなげロマンスリフトからしゃくなげゲレンデを滑る。


凄い気持ちいいです。

しゃくなげロマンスリフト、つがもりロマンスリフトへ。

つがもりロマンスリフト横は樹氷になっていました。



頂上付近の景色も絶景。




つがもりゲレンデ、しゃくなげゲレンデ、しらかばゲレンデをTop To Bottom。
もう1本しらかばゲレンデを滑り、10時半に休憩。
レストランは11時からでした。
なので少しまったり。
昼食は

しょうゆラーメン(1000円)
支払いは現金のみ。

11時半から滑り再開。

とりあえず、全コース滑ってみた。
未圧雪コースもあり、ボコボコだった。
ほとんどは圧雪されているので滑りやすかった。

午後から少し風が強くなり雲が多くなってきた。

帰りのロープウェイには乗らず、下山コースの湯の平コースを滑る。
山肌がコースになっているので幅は3~4mくらい、ヘアピンカーブが多かった。
だいたい10分程で湯本駅に到着。

総評としては・・・
・パークがないのでスノーボーダーはカービングが多い
・初級者コースが少ないので初心者や初級者の練習には不向きかも
・登山者が多いのでゲレンデを滑っている人がロープウェイ乗車者より少ない

着替えた後、白布温泉の東屋(ひがしや)で入浴。
入浴料は700円。
洗い場は4つ。内1つだけシャワー。
打たせ湯、内湯、露天温泉がある。

帰りに上杉城址苑に寄ったのだが、上杉雪灯篭祭りで駐車場は閉鎖。
諦めて帰途に着く。
途中で安達太良SAに寄ってお土産を購入。
東北道を南下、郡山から磐越道を東進、常磐道を南下。
日立市で夕食をとり、勝田駅で解散しました。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【滑り6日目】2024年2月3日 上越国際スキー場

2024-02-03 22:58:24 | 滑り日記
今日は上越国際スキー場にしました。
まだ行っていないスキー場ということで。

今日も土樽PAでタイヤチェック。
路面に雪はない。

上越国際スキー場は、アネックスだと駐車場が土日祝日1000円になるが、
大沢駐車場、当間駐車場は土日祝日でも無料。
ということで大沢駐車場にIN。

天気は雪が降っていてやや暗め。
もう少し明るくてもいいのに。

大沢第1トリプルリフトは8時半から営業。
とりあえず、大沢ゲレンデを滑る。
やや硬め。斜面に斜め斜面があるので注意が必要。


大別当ゲレンデの中級コースを滑る。
う回路でした。

メインゲレンデのベースまで降りる。
長峰クワッドリフトで美奈ゲレンデを1本。



美奈第1トリプルリフト、パノラマクワッドリフトと移動。
パノラマ第2ゲレンデを滑る。

パノラマ第3ロマンスリフト、パノラマ第4ロマンスリフト、当間第6ロマンスリフトと乗り継ぎ
当間第4ゲレンデを滑る。
※「当間」は「あてま」であり「とうま」ではない


当間第4クワッドリフトで当間第4ゲレンデを1本。
この時点で10時半なので、レストラン「ホルン」で休憩と昼食。
レストラン「リネージュ」にはたどり着けませんでした。
遠すぎる・・・ ( ~_~)


ミートソース 粗挽きソーセージのせ(1120円)
支払いは現金のみ。

11時から滑り再開。
当間第4クワッドリフトから当間第4ゲレンデ経由で当間第3ロマンスリフトに乗り継ぎ。
当間第2ゲレンデ、当間第1ゲレンデを滑り、やっと当間ベースに到着。


じゃあ、戻ろう。

当間第1ロマンスリフト、当間第2ロマンスリフトと乗り継ぐ。
しかし、第1から第2に行くのにやや上りがある。
ハイクアップの必要がある。
かつ双方向の行き来があるので衝突の危険があるので注意が必要。

で、当間第2ロマンスリフトで当間第2ゲレンデを1本滑る。

当間第2、当間第3ロマンスリフトと乗り継ぎ、当間第4ゲレンデを滑る。

当間第5、当間第6、パノラマ第4ロマンスリフトと乗り継ぎ、
パノラマ第3ゲレンデを滑る。

パノラマ第2ロマンスリフトに乗り、
美奈ゲレンデ、長峰ゲレンデと滑り、メインゲレンデに戻る。

長峰クワッドリフトから美奈ゲレンデを滑り、大別当トリプルリフトに乗る。
最後に大沢ゲレンデを1本滑って終了。

大沢ゲレンデから当間ゲレンデ、当間ゲレンデから大沢ゲレンデの移動は結構大変でした。
リフトの乗り継ぎが多く、滑っているよりもリフトに乗っている方が長かった。
初級者は長峰ゲレンデがメインになりそう。
林間コースは初級者コースだが、なだらかな斜面が多く、スキーならいいが、スノーボードはツラいかも。

総評としては・・・
・移動が大変なのでスキーヤー向き
・全コースを滑ろうと思うとリフトを乗り継がないといけない
・当間と大沢は全日無料で駐車できる。ただし山の上なので運転には注意が必要
・初心者、初級者はアネックスが便利

帰りの途中に「幽谷荘」という宿に寄り温泉に入る。
入浴料は500円。
洗い場は3つ、湯舟は3人は入れるくらい。
温泉はいいです。スベスベした感じになりました。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする