取り留めのない日記

まさが日常のとりとめのないことを書き留めています。

【滑り4日目】1月28日 たかつえ

2023-01-28 22:24:27 | 滑り日記
寒波が続いているようで、寒い日が続いています。

数年ぶりのたかつえ。ホント久々。
今日は友人と2人。

那須塩原もいい道路ができて、温泉街をスルーできるようになっている。
まあ、そこを越えると本格的な雪道。

途中の気温計はー8℃を表示していた。
大雪である。

着替えて、スキーセンターへ。
使える電子マネーは、交通系ICとPaypayが使えることは確認した。

スカイロード2からパノラマコースを滑る。
雪が積もっている・・・
圧雪はしてあるが、その後に雪が積もったらしく、未圧雪パウダー。
スカイロード1からパラダイスコース、
第2ペアリフトからカラマツコースへ。
第3ペアリフトからロマンスコース。

雪が降っているのであまり視界が良くない。

残念ながら、第6ペアリフトは運休。

ロマンスコースを2本滑って、第4ペアリフトへ。
ブランデートコースの上部は平坦だったため、スケーティングするしかない。
ファミリーコースまで滑る。
しかし、緩やかなコースに未圧雪が足首埋まるくらいに積もっていた。
スピードをつけていないと滑れない。
時々、スケーティングするようである。

何とかスカイロード1乗り場までたどり着く。
週末だが、団体さんのスキー学校がいた。
グループは5~6ぐらい。
結構、リフト待ちが長くなる。

エンジョイコースを滑っている最中に友人とはぐれる。
少し待っていたが、他のコースへ行ってしまったようなので、1人でセントラルコースを滑る。
こちらも結構なだらか。中級コースにはなっているのだが。

スキーセンタースペーシアで休憩。
どうやらアストリアロッジの方へ降りてしまったらしい。
ということなので、こちらまで滑ってくるそうなので、しばし休憩。

40分ぐらいして合流。そして昼食。

ソースカツ丼(1100円)

結構な厚みがあるカツでした。

12時半ぐらいから滑り再開。
午前中に滑ってみた感じ、滑りやすいのはロマンスコースだったので、ロマンスコースを滑り続ける。

午前中よりは天候が良くなって少し明るくなった。

13時半ぐらいまで滑って、移動。
トリプル1からチャレンジコース、
再度トリプル1からエンジョイコース、パノラマコースと滑って、滑り終了。

総評としては・・・
・全体的に中級者向き
・ファミリーコースは結構平坦のため、スキー向き
・エンジョイコースも初級者向き
・上と下の連絡がしづらい

着替えて、スキー場に併設されている温泉 白樺の湯へ。
入湯料500円。内湯と外湯。やや狭い感じ。
けど、さっぱりしました。

帰りに千本松牧場に寄ってみたが、17時を過ぎてしまったため、買い物はできなかった。
しかし、ソフトクリームはギリギリ買えた。
美味しかった。

久しぶりのたかつえ、楽しかった。結構遠かったけどね。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【滑り3日目】1月21日 湯沢中里

2023-01-21 22:03:12 | 滑り日記
今週末から寒波が来るそうで、大雪の心配もある。
ただ、高速道路の通行止めとかはなさそうなので、行くことにする。

関越道の土樽PAでタイヤチェックのため全車PAへ。
確かに雪道である。

今日は、湯沢中里スノーリゾート。
駐車場代は500円。後払い。

某J〇Fの優待券でリフト券半額だったから来てみた。

天気はあまり良くない。


リフト券購入して、第2リフトに乗り、初級者のジョイフルコースを滑る。
第3リストに乗り、スマイルコースを滑り、フォレストコースを滑る。
第5リストに乗り、パラレルコースとキャノピーコースを滑る。
ファミリーコースを経由して、ジョイフルコースに戻る。

初心者が多いらしく、第2リフト降り場付近が渋滞気味。
広いところまで出るには、やや狭いところを滑らないといけない。

ふとここでカップル発見。
女子が初めてらしく、滑ることができていない。
男子があまり教えてことがないらしく、四苦八苦している。
そこで、おせっかい焼きの虫がウズウズと・・・
とりあえず立って滑り降りれるくらいのアドバイスを10分程度してた。
やはり、来たからには楽しんでもらわないとね。
何とか広いところまで降りてこれたので離脱。

第1高速リフトに乗り、パノラマコース、ジョイフルコースを滑る。

というところで、腹が減った・・・
よし、レストランに行こう。

スキーセンター2階のcorache。
カレー、ハンバーグ、パスタ、ラーメンか
昨日の夕飯は、ハンバーグカレーでした・・・
困った・・・

結局のところ、

牛ごろごろカレー(1000円)

1時間ほど昼食と休憩を取り、滑り再開。

あちこち滑って、またジョイフルコースに戻ってくると、午前中のカップルを発見。
結構、滑れるようになっていました。
ターンはまだ怖いようなので、これからですね。

14時ぐらいで滑り終了。

総評としては・・・
・初級者コースが多い
・ファミリー向き、アトラクションも多い
・スノーボードは、スマイルコースを中心に滑るのがいいかも
・中級者コースの本数が少ない
・上級者コースは非圧雪。ブッシュが出ているところもある。非圧雪と言えばいいが、メンテナンスはされていない様子

帰りに岩の湯に寄る。

(暗くて見えませんが、岩の湯の看板がかかっています)

入浴料は500円。内湯のみ。
洗い場は7つかな。
サッパリします。

帰りの関越道でも谷川岳PAでタイヤチェックあり。

天候はあまり良くなかったですが、大雪にはならず、しばしば日差しが見える時間帯もありました。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【滑り2日目】1月7日 舞子スノーリゾート

2023-01-07 21:32:50 | 滑り日記
関越道方面、新潟方面に行くとして、行っていないスキー場。
天気も良さそうなので、道中の雪もあまり気にならない。
ということで、舞子スノーリゾートをチョイス。

駐車場代は1000円。
到着時点で結構な台数が止まっていた。
着替えて、早速スキーセンターへ。
リフト券を購入して、準備運動して、ゴンドラ乗り場へ。
新型ウィルスの影響か、ゴンドラ1人乗り。
何か申し訳ない。

天気は上々。


とりあえず、奥添地エリアを滑る。
新雪が降った後に圧雪したようで、なかなかのコンディション。
まあ、非圧雪エリアは疲れるだけなのでなるべく回避。

立て看板が立っている。

管理外エリアでの救助と捜索に掛かる費用が書かれている。
単位が時間なので1時間でも、6万円・・・
ヘリ飛ばしたり、地元の消防団とか出てもらったら・・・
パウダースノー滑りたさと管理外のリスクは考えて滑りましょう。



長峰エリアを滑って、休憩と昼食。

麻婆豆腐&豚丼(1200円)

滑り再開。

舞子エリアに移動。


少し滑って、長峰エリアに戻る。

長峰エリアで数本滑って、トップtoボトムで終了。

総評としては・・・
・初級者コースはスキー向き。う回路のためか幅が狭いところが多い、斜度がなだらか
・中級者コースの本数が少ない。初級者コースと交差するので人が多い
・上級者コースは非圧雪

ブーツ脱いで、身軽になってからスキーセンター4階の温泉へ。
入浴料1000円。
久々の温泉でサッパリしました。

で、疲れた時の甘いものでクレープ。

いい天気でしっかり楽しめました。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【滑り1日目】1月2日 猪苗代

2023-01-02 20:21:40 | 滑り日記
2022~2023シーズン1日目。
オープニングは、かつてのメインゲレンデ、猪苗代スキー場。

道中、雪は少なく、順調にスキー場に到着。
ミネロの第1駐車場へ。
着替えて、スキーセンターへ。
リフトチケットを購入して、準備運動を済ませ、いざゲレンデへ。



朝イチは曇っている。
圧雪した後に降雪があったのか、雪が積もっている。
そのため、あっという間にボコボコ。

シーズン初めなので身体を慣らすためにゆっくり、じっくり滑ることにする。

流石に、1時間半ぐらいでバテた。

10時半に友人と合流。
向こうも今シーズン初めて。
とりあえず、早めの昼食。

 オムライス

11時半から滑り再開&開始。





ゲレンデコンディションは午前中よりも良くなっている。
やや冷えて硬くなってきた感じはあるが。

初滑りということもあり、14時ぐらいで滑り終了。
足パンパン。

帰りに、道の駅猪苗代でお土産を購入。

で、帰途に着きました。
初滑りにしてはなかなか滑れたのではないでしょうか。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする