きらりの気ままな日々。。。

10年後の自分が輝いていられるように、日々楽しんでいます。

お弁当&クリスマスローズ

2008-03-14 | お弁当
【3月13日】

ハンバーグ
お花の形の豆腐ふわふわ揚げ
ごぼうサラダ(人参)
玉こんにゃく煮
エビフライ
レタス・ミニトマト

【3月14日】

えびだんご
大学芋
スパゲッティーナポリタン(コーン・ベーコン)
お花のウインナー(ぶぶあられ)
インゲンのクレイジーソルトソテー
こんにゃくゼリー





 クリスマスローズが咲きました
こぼれ種から育てて、2シーズンめです。
こぼれ種を一緒にいただいた方たちは、皆枯らしてしまったようで、我が家のクリスマスローズだけが、頑張って花をつけてくれたようです
きっと、我が家のベランダの環境が、クリスマスローズに適していたんですね。



我が家のクリスマスローズの成長が優秀だからと、昨年いただいたこぼれ種もここまで成長しました。
来年は、この子達も花を咲かせてくれるかしら~

今年は花数も少ないので、お花を楽しみますが・・・
来年は押花にして、作品を作りたいと思います

暖かくなると、お花もあちこちで咲いていて、ワクワク楽しい気分になりますね。
私は季節の中で、春が1番大好きです
(花粉症で苦しんでいる方、ごめんなさい



私~この4月から、生活が一変します。

ここをいつも読んでくださっている方は、既にご存知かと思いますが、
息子が大学生になり東京で1人暮らしを始めます。
1人いない生活・・・心配事が多くなりそうですが、これはすぐに慣れてしまいそうです

私自身の大きな変化は・・・

10年ぶりに仕事をし始めるという事です

“子供達も手がかからなくなってきたんだから、そろそろ復帰したら~”
というお誘いは以前からありましたが、下の子が高校生になるまでは家にいようという決意のもと、10年前に退職しました。
今でも家で娘の帰宅を待つ生活を続けたいと思っていますが・・・・・
息子の仕送り等を考えると、生活費に余裕が無くなるようで

息子が1人っ子なら不安はないですが、息子にかける学費等と同じくらい、娘が希望するならかけてあげなくては不公平だと思い、娘の学費を貯めるためには、私も仕事をしなくては無理かな。。。と悩み決断しました。

ただ、以前の仕事に復帰すると、娘が1人で家にいる時間が長くなり、精神的に大きな負担がかかりそうなので、週に3~4日・娘の学校行事には参加できるものを探しました。

資格や経験が無くてもよい仕事で、勤務時間もあまり長くなく・・・
家の近所で探したいと友達に言うと、
「年齢的に我儘がいえない!なかなか無いから早く探し始めたほうがいい」と皆口を揃えて言います。

娘が新学期始まって落ち着いた頃から仕事を始めたかったので、
先週、求人のフリーペーパーやちらしから、私の条件にある程度当てはまものを数件探し、問い合わせをしました。

最初にをかけたところが、「明日、面接にこられますか?」
慌てて履歴書を買いに行き、翌日面接に行きました。

面接をされた社長さんが、とても感じの良い方で、
私が聞かれたことでわからないことがあると、丁寧に教えてくださいました。
世間知らずで本当に恥ずかしい面接でした

4月からの採用らしいのですが、引継ぎ等があるので3月の出勤も可能かどうか聞かれました。
息子の用で3月20日から10日間は出勤できない旨を伝え、娘の学校行事を優先したいことも伝え、面接を終えました。
結果は後日連絡でしたが
“聞かれたこともまともに答えられず、休む日だけしっかりと主張してきたので、採用はされないでしょう”と諦め、次の面接にむけて、社長さんに説明していただいた内容を詳しく調べたり、次のチャレンジ場所を探したりしていました。

3日後、採用の連絡がありました

今週、細かい打ち合わせに再度うかがいました。
社長さんも良い人ですが、勤務されている方が気さくで雰囲気が良いので一安心です。
「職場の雰囲気が悪いと、どんな仕事でも長続きしないよ~」とよく言われますから・・・

私の諸事情を理解してくださり、勤務も3月31日からにしていただけました


仕事の内容が私にむいているかどうかはわかりませんが、迷惑をかけないように早く仕事を覚えたいと思っています。


仕事が始まり、忙しく慌しい日々が続く春

その上、中学校のPTA役員も引き受けることになってしまい
今まで以上に、ブログ更新が出来なくなりそうですが、
今後も、呆れずにお付き合いをよろしくお願いします



 ↓いつも応援ありがとうございます♪
      クリックしていただけると、励みになります

 にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (あーこ(・e・))
2008-03-15 00:01:01
はじめまして、こんばんは^^

春らしいお弁当ですね♪

4月からお勤めとの事ですが、
雰囲気のいい会社みたいで良かったです☆

やっぱり、人間関係ってとっても大切ですので^^;

久しぶりのお仕事、あんまり無理せず頑張ってくださいね♪

応援クリックして帰ります。ぽちっ♪
がんばって☆ (わらび)
2008-03-15 11:02:00
こんにちは^^

きらりさんお仕事を始められるのですね
10年ぶりのお仕事ということで、色々大変でしょうけれど、きらりさんならきっと大丈夫!っていう気がします

PTAの役員もされるということでより忙しくなると思いますが、これからもお弁当作り&お菓子作り楽しんで下さいね

クリスマスローズ、こぼれ種からでもこんなにきれいなお花を咲かせてくれたんですね
しかも、一緒に育てた方の中できらりさんのお家のクリスマスローズだけが立派なお花を咲かせただなんて、きっと息子さんときらりさんの新しい生活を応援してくれているんでしょうね^^

私も遠い岩手から応援しています☆
がんばってね。 (セラ♪)
2008-03-15 11:59:25
きらりさん こんにちは~
10年振りにお勤めされるのですね。
色々大変だと思いますが、私もきらりさんなら
きっと大丈夫だと思います

お仕事にPTA役員と忙しくなると
思いますが、体を大切にして下さいね。

息子さんの1人暮らしの準備でもお忙しいんじゃないですか?
もうすぐですものね。

私も三重から応援しています
仕事復帰 (桜子)
2008-03-15 14:00:03
こんにちは^^

仕事されるんですね~4月からは私と同じですね♪
でも10年振りでそんなにすぐお仕事決まって
よかったですね。ほんとに雰囲気がいいところが
一番だと思いますよ(=´▽`=)

私も更新は気まぐれなので・・・無理せずに
続けられるように気楽にやってます^^
きらりさんも頑張りすぎず頑張ってください(笑)

うちも春から高校生・・・お金がかかりますねε- ( ̄、 ̄A) フゥー
お仕事 (おきらく)
2008-03-16 22:08:34
お仕事されるんですね
私の仕事も週3~4回なので、けっこう自分の時間も持てるし娘の用事もほぼ全部こなせていますよ。
娘は最近私が留守のときはリビングを占領して羽根を伸ばしてるみたいです

息子君の一人暮らしやPTA、仕事復帰と環境が変わるし慣れるまでは大変だと思うけどあまり無理しないで頑張ってね!
たまにはどこかで手を抜いてさ

Unknown (ひろりん)
2008-03-17 09:44:23
ほんと・・・中・高・大って、こんなにお金かかるんだなあと私も実感しています。きらりさんにとって大きな変化ですね。まずは生活にいろいろ変化があると思うのでそちらに慣れることやお子さん方へのフォローを第一に優先してくださいね(^_-)-☆
私も去年働き始めて早くも2年目になりました。今年がやはり学費の為、扶養も外れます。お互い頑張りましょうね~。
あーこさんへ♪ (きらり)
2008-03-17 15:30:32
あーこさん、初めまして
ブログへの訪問&コメント・応援クリック、ありがとうございました

実際に働き始めないと、職場の雰囲気はわからないでしょうが、最初の印象から悪かったら気が重いですよね。
他の方に迷惑をかけないように・・・頑張ります
また遊びにいらしてくださいね。
お待ちしています
わらびさんへ (きらり)
2008-03-17 15:36:09
わらびさん、こんにちは♪
岩手からの応援、ありがとうございます
わらびさんの応援があるなんて、とても心強いです。
私のことだから(;^_^A失敗もたくさんありそうですが・・・
他の方に迷惑をかけないように、がんばります

お弁当も手抜きに拍車がかかりそうですが
“そんなの関係ねぇ~”で済ませそうです。
セラ♪さんへ (きらり)
2008-03-17 15:40:28
セラ♪さん、こんにちは★
隣県からセラ♪さんが応援してくださるなら、頑張れそうな気がします~
ありがとうございます
疲れた時は、ダーリンを思い出しながら、がんばるわ

今は、息子の準備&家を空けるための準備でパニック状態です。
“ケセラセラ~♪”ですよね
桜子さんへ (きらり)
2008-03-17 15:48:58
桜子さん、こんにちは♪
10年前は若かったから(笑)保育園と学童の送迎などと仕事を両立できていたけれど。。。
体力が低下していて・・・どこまでやれるか疑問ですが、10年前のように子供達に手がかかるわけではないし、仕事も毎日ではないし・・・
終了時間も決まっているので、仕事をする事に慣れるまでが大変かな~慣れてしまえば、10年前の生活に比べれば、雲泥の差だと思います。
まぁ、想像以上にお金がかかりそうなら、以前の仕事に復帰するかも・・・そのためのリハビリ?

手抜きは得意なので(苦笑)頑張りすぎる事は無いでしょう~σ(^_^;)

コメントを投稿