魅せられて一枚!

「のんびりカメラ・たのしくカメラ」
no3としてスタートします。
拙いブログですが時々覗いて下さいね。

今月最後の撮影は!

2021-05-30 | 三溪園

日曜日お天気快晴・暑さはそんなに感じない今日はもう歩かないと
カメラを持って歩こうと決めて9時半にバスに乗る空いていた。

場所は今月はカルガモ撮影も含めてよく来たものだ。

三渓園です。菖蒲と紫陽花です。

南門から入るとすぐ目の前のご夫婦が池の方をさして目の前の池に
カルガモ親子がいると教えてくれた。
もういないと思ってた親子、子供は2羽だいぶ大きくなっていた。
でも親について行く姿は相変わらず可愛い~~

時々心地よい風が吹く

菖蒲も前回来た時よりだうぶ咲いていたこれからは色の変化があるので
まだまだ楽しめそうそうです。

あじさいも花が増えてきたマダマダベッピンさんです。
やはりしとしと雨の降る日に又来てみたいです。

ネジ花と半夏生も見つけました!

カルガモさんピントが怪しいです・・・同じようなしゃしんです、沢山撮りました!

 

 

 ネジ花

 

早いですね・半夏生

 

 

南門近くと園内の大池で見つけた変わった花、気になって聞いてみたら

「みずかんな」だそうだこれが花か蕾か?

 

歩いた歩数は6,013歩早めの帰宅でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


空が真っ赤!

2021-05-28 | D7000 D7500

夕飯の支度しながらTVを付けたらいきなり真っ赤な夕景
この時間は明日の天気予報を見るためにつけるのですが・・・

7時5分前のNHKの天気予報士さんが”今いきなり空が真っ赤になりましたよ!”
急いで外に出たら真っ赤に染まった空急いでカメラを持つ・そして
sumiminさんへLINEするともう既に写真を撮っていた (笑)

あわてて撮ったままです。設定はWB晴天だった、5枚だけ撮れました。
もう少し明るかったかな?

あっっという間の時間でした久しぶりの夕景です。


皆既月食は!

2021-05-27 | nikon coolpix p900

友人からLINEが届きました、24日にワクチン接種した方ですが
 お年も私と同じで 注射大っ嫌いと予防注射も受けたことないと
 言ってたのですが流石今回は怖い・・・
 受けたようです結果報告では注射も痛くなく後遺症なく元気だと
 本人が会社で始めて接種だったので皆に報告が忙しかったようだ。
 だから安心して接種してくださいとの事だった。
 有難い報告でした。

 

昨晩は皆既月食が24年ぶりに見られると期待したのでが・・・
 横浜からは雲が厚く残念でした。

 夕方からある場所へ三脚たててしっかり撮ろうと頑張ったのですが。。。
 横浜ベイエリアはあいにくの空・・・
 TVでは千葉からLIVEが映ってた素晴らしい・綺麗これで満足しました。

 次回の11月19日の部分日食や2022年11月8日の皆既日食を楽しみに
 しましょう!
 でも、、、次に観測できるスーパームーンの皆既月食が見れるのは
 2033年10月だそうですよ! う~~ん 見れないなっ!

 

 ★友人のsumiminさんにお願いして過去のブログを探して貰いましたら 
 必殺技ですぐ見つけてくれました  3年前の投稿です。
 昨日見えたはずの赤銅色の皆既月食を見てくださいね。

 

★昨晩の皆既月食が終了した8時半から又満月になった10時ころ
 うっすらと満月が撮れました。

 

 

夕方の面白い雲でした!


もうすぐ!

2021-05-26 | 家族 

★今晩皆既月食がられそうです。今回の皆既月食は今年最大の
 満月・スパームーンだそうですよ。赤銅色で輝いてくれるかな・・・

 

★ひまごちゃん夏にはお兄ちゃんになります。
 LINE に送られてくる写真が唯一の楽しみです。
 何時もいつもニコニコとこの笑顔に癒されてます。

 何故か今石集めに夢中らしい!
 今年は会えるかな!


お天気だという事で!

2021-05-24 | 三溪園

今月3回目の撮影は何時もの場所! 三渓園へ
他にカルガモ撮りに南門近くまでは2回行ってますが。。。

日曜日ウオーキング兼ねてカメラを持って、、、
9時半のバスに乗る。
南門を入ると期待していたカルガモ親子は二匹連れには合ったが
親は見えたが子供は草むらの中だいぶ大きくなったかすかに頭が動く
もうここで留まるのはよそう。

体温を測り消毒をして園内に入る早速私の何時ものコースから
内苑奥の聴秋閣方面へ行く誰も居ないここで友人のsumiminさんへ
LINEしようかと考えてたらあらっ!目の前にマスク姿なので
お互いにじっっと!目が合う”スーちゃん”ご対面まさか偶然!
久しぶりに会えてうれしかった事。
もう既に沢山撮ったsumiminさんここからお付き合いしてくれて
最後まで楽しくお話しながらそうそうお団子も食べました。
カメラ談議も楽しい!
sumiminさまお付き合い有難う! 6,663歩でした。

同じような写真ですが・・・

 

菖蒲が咲いたらここの水面をもう一度撮ろう。

 

蓮池で小さな黒い鳥を見つけて何だろう殆ど動かない気になりました
多分カワウの幼鳥だと夫が言うので多分親はこの子かな? 

一瞬可愛いピンクのお洋服のチビちゃんシャター遅かった!

 

 

 


再びのカルガモ親子 ①

2021-05-19 | 三溪園

日曜日にここでカルガモ親子に嵌ってしまい沢山撮った。

火曜日にちょっと気になっていたので梅雨に入る前にお天気の
内にと又同じ場所に来てみた。
やっぱり可愛いカルガモ親子に会いたかった。
9時過ぎに本牧市民公園へ着いたあらっ!誰も居ない前回お会いした
方お一人が居たが居ないと解ると帰って行った。私も帰ろうと
諦めかけた時3人の鳥テツさんがやって来てこれから探すんだよ!
ついて来なさいと言われ皆の後をついて行く、鳥テツサンたちは
鳴き声もそうだけど遠くにいるのを見つけてしまう凄いな!
カルガモさんの巣も行動範囲も知ってる、流石・・・
お陰様で今回はnikoncoolpixP900のコンデジで動く鳥を初めて
撮って見た、最初苦戦したけど段々撮れるようになり気が付いたら
凄い事になっていた、、、メデイアも危なかった。
連写で何枚撮ったか言えない (笑)

三渓園へ入ったり出たり数回忙しかった! 
受付の方が笑っていた 

7,567歩

帰ったら腕の辺りが日に焼けて真っ赤になってた。
日焼け止めを顔には塗ったのですが午前中日差しが強く
なって暑い暑いマスクは大変!
これから先が思いやられる.

沢山撮った結果は遠くにいる鳥を撮るのは難しい、鳥テツさんたちは
皆さん大きなレンズで撮ってたから叶わない。

・ピントが甘い写真お許しを・・・

 

 

 

 


カルガモ親子!

2021-05-17 | 三溪園

今年の梅雨入りは早くなりそうです。
昨日天気予報は曇りと雨マーク、常日頃撮って見たい
雨の三渓園を撮って見たくなり9時半のバスに乗る日曜日は
空いてる。
本牧市民公園に着いたら目の前に三渓園のボス(勝手につけた)
と仲間が3人今年3,4年ぶりにカルガモ親子が見つかったそうだ。
ここで私も可愛いカルガモ親子にハマってしまった!

雨の三渓園?(笑)

お昼に入園してお蕎麦だけ食べて退園
三渓園の崖の下の池に戻る。
そうそうあのアオサギの巣には親も居ない?
どうしたのか?

昔確かここでカルガモ親子を撮った記憶があり
ブログを探してみた。

その時のブログ です。

★今回言えない位シャターを切りました。
 カルガモだけです。殆ど失敗しました。
 雨も結構降って来ました。カメラ設定の初歩ミスにも
 気が付きました。
 途中雨に負けて私だけ退散 5,161歩 1時半帰宅 疲れたぁ!

ピントいまいちです、又近いうちにウオーキング兼ねて撮りに
行けたらと思ってます。

カルガモに癒された~半日でした。

母親カルガモが一生懸命子育てしてるのにオスが時々
やって来て凄いバトルが起こる、子供が減ってしまって
るようだが気になります。カラスやヘビがいるから・・・

雨の波紋が良かったかな・・・2羽の組減ってしまったようだ。

 6羽の組・・・1羽がマイペースで遊んで後から追いつく姿が可愛いです。

 

遠くですずめが子育てしていてしきりに親が餌を運んでました。
証拠写真です。


トライアスロン

2021-05-15 | トライアスロン

昨年は横浜で開催されるトライアスロン大会が中止になり
今年も中止だろうと諦めていたら昨日山下公園へ薔薇の撮影に行った
友人のsumiminさんからどうも今日開催されるらしい準備をしてる写真が
送られてきた、ネットで調べてみたら「2021世界トライアスロン・パラ
トライアスロンシリーズ横浜大会」が開催されるようだ。


face bookやインスタ等ではアップしてなかった。
感染予防の為でしょう。

友人からもメールで行く人と行かない人とで別れた。
私は今回は行かないっ!

BSTV で生放送を楽しむ事にした。
上田選手応援しましょう!

過去の写真を探してみた。
もう8年間撮り続けてる最初は流し撮りがうまくいかずこれにハマって
しまい未だに撮り続けてます(笑)
数年前ふとした事で山下公園で撮っている時に隣で撮っていた
親切な方が流し撮りのアドバイスをくれてから幾らか撮れるように
なり益々楽しくなってきた。

そう、まだ 撮りたい!来年元気だったら又楽しみにしよう!

蔵出し写真から・・・