goo blog サービス終了のお知らせ 

魅せられて一枚!

「のんびりカメラ・たのしくカメラ」
no3としてスタートします。
拙いブログですが時々覗いて下さいね。

張り切ったのに❣

2025-07-30 | 三溪園
三渓園の蓮の花を撮ったのは今月で3回目です。
今週月曜日は写真講評会でした持って行った写真の反省も兼ねて
今日普通通りの開園時間に合わせて9時に入ろうと、、、、
南門で並んでいるとジィ~と目の前の女性と顔を見つめあ合う(笑)
そして声を掛けられる・・・思い出しましたそうです働いていた頃
お世話になった方ほんとに久しぶり確か写真を撮っている事を
想い出しました、懐かしい友でした。十数年ぶりでした。
何とブログも見てくれていたようで感謝です。
ではではと二人で蓮池に向かう途中朝顔展で1枚撮る
あの双頭蓮は開花してました。明日には満開かな・・・
蓮池の周りを一回りした所でなんか大きな音が聞こえたので
何だろうと何と津波警報だったえッすぐ夫に連絡する・・・
せっかく友人に出会えたのにここで帰宅する事に
二人でタクシーに乗り最寄りの駅までご一緒した
残念でしたがここで別れる事になりました。
〇〇さん大変お世話になりました、又お会いしましょう❣
数枚撮ったのでアップします。
津波がこれ以上大事に至らないことを願ってます。
今日は大変な日でした。





双頭蓮 何だか不思議な形満開ではないようです。












再びの三渓園へ

2025-07-27 | 三溪園
1週間前に行った「早朝観蓮会」今週余りの暑さで閉じこもりして
しまいこれではと三渓園へウオーキングがてら行って来ました。
先週と同じ6時50分のバスに乗る7時に南門へ既に20人位の
人が並んでました。今日から朝顔展が始まってましたよ!
昨日instagramに載っていた双頭蓮 は直ぐ見つかりました。
未だ蕾ですが開花したら早めに萎んでしまうそうです。


★今回はWBや露出を変えてみましたが前回と変わり映えしない(笑)


★ちょっと!お疲れですか・・・





 ★あおさぎ?飛んでいたトンボをアッと言うまにゲットしました。

良い感じでしょ!

 ★9時半帰宅さぁ洗濯します、明日は講評会へ行って来ます。
  5,411歩

三渓園の蓮の花❣

2025-07-15 | 三溪園
★一昨日そろそろかなと青空を確認して朝9時に入園する。
 暑さも今の内と(午前中)頑張りました。
★その前に・・・昨日ですが
 朝目が覚めると突然右手の甲に激痛が奔りました余りの痛さに
 何も出来ず確か今回で2回目の出来事だと思うどうしたものか
 やはり見て貰おうと外科へ 病名は「偽痛風」兎に角痛い💦
 のだ、先生曰く老齢の女性に多い突然痛みが襲うそうだ。
 そういわれたらシャ~ナイ( ^ω^)・・・そう加齢による
 です。齢をとることは大変な事です。
 病院へ早く行ったのが良かったのか今日は痛みも軽くなり
 回復したのでこのブログをアップ出来ました。

★三渓園の蓮の花もだいぶ開花してました週末は「早朝観蓮会」も 
 始まりますね。

花を撮るのは好きですその中でも蓮の花は好きです。
苦手な花もあります。

日曜日の三渓園は静かな園でした、2時間弱の撮影で帰宅。

追伸→先日は飼っていた猫(女の子)みさきちゃんの命日でした。
   早いもので未だに毎日忘れる事はありません!もう少し
   見てあげたかったと反省したり思い出は尽きません。

写真は順不同でアップしますね。
 やまゆりが綺麗

蜂が良い仕事してくれました。







多重露光です。


 カワウが巣作りでしょうか・・・

静かな三渓園



ここ暫くの暑さでウオーキングをやめていた!

2025-06-22 | 三溪園
今朝少し風があり、そうだウオーキングがてらカメラを持って
行こうと出発❣
「三渓園」へ 9時のバスに乗る。
あらっ!今日で年パスが終わりだった1年は早い・・・
園内は流石静かでした外国旅行客,家族連れ・お嫁さん一組
カメラマン・この暑さですからね。
それでも藤棚の下時々風が抜けていき一瞬涼しさを感じる。
アジサイは良く見ると暑さで茶色になってるのも、、
菖蒲はそろそろですね。蓮の蕾も結構わかる来月は蓮の花も
満開になります。
1周して帰宅しました。5,560歩















 帰り道



三渓園へ

2025-06-12 | 三溪園
1週間前に行ったここへ
身近な場所お昼までのウオーキングと決めて
バスに乗りました。
菖蒲はマダマダ蕾がいっぱい・アジサイも綺麗・
半夏生も良い感じでした。

久しぶりに写友に南門そばで会いました・・・と
その時一瞬カワセミの鳴き声が聞こえました。
ボスがアッ!そうです今年お初の鳴き声を聞きました。
近いうちに又カワセミが撮れるのか?喜んでおられましたよ!
しばしご一緒にカメラ談義しながらシャターを切りながら楽しい
時間でした。
少し運動不足解消になりましたかお昼頃帰宅 6,900歩

適当に撮りました、、、



 蜂わかりますか?(笑)


ネジバナ




 藤棚にて


 半夏生





ホタルブクロ&ドクダミン


 ピント甘し











混む前に・・・

2025-05-04 | 三溪園
ウオーキングは此処へ
「三渓園」この時期特別何もないだろうとご近所さんを
歩くより三渓園にしました、日曜日なので開園と同時に入り
ました。未だ空いてる内苑から撮り矢の原方面へここでボスに合う。
相変わらず鳥がいないようだ、カワセミも9月頃まではお目にかか
る事がないと言う。真剣に花を撮っていた(笑)
睡蓮池には睡蓮が満開に近いこの睡蓮が枯れてくると下に沈みエサが
見えるとカワセミがくるそうだ、成る程!
カキツバタも撮れた。適当に撮りボスとお昼のお蕎麦をご一緒して
別れた、日曜日なので園内はだいぶ混んできた。
菖蒲もそろそろ咲きそうだ。
歩いた歩数は 5,659歩


順不同でアップします。
三渓園へ入る前に本牧公園で撮る

前回Nikonでの講評会で先生にアドバイス受けてこの構図で撮って見た


カキツバタ




ちょっとハイキーで




 やっと撮れた🦋は残念でした💦



藤の花は・・・ 

2025-04-27 | 三溪園
三渓園へ
昨日から今日のお天気が良い事が分っていたので目が覚めて
洗濯機回して掃除してAM9時のバスに乗りました。(-_-;)
混んでくる前にあそこ「聴秋閣」の奥にある遊歩道が解放されてる
ので南門から入り内苑へ向かった。
前回ここの山道が凄く怖く感じたので用心の為折り畳みの杖をリュック
にいれた。もう年には勝てませんし転んだら股関節が大変な事になります
からね。
今,何処も新緑が綺麗ですね、眩しいくらいです。

大さん橋には大型客船が停泊してるのでしょう園内は
外国人が多くリタイアしたご夫婦が多くニコニコ素敵でした。

お目当ての藤の花はちょっと残念なことに遅し、でしたので
レンズを遠くから向けて撮りましたよ。














猫ちゃんにも会えました!





帰り道本牧公園 お昼に帰宅  6,000歩弱



今日のウオーキングは・・・

2025-04-14 | 三溪園
★昨日の雨も止んで外は快晴☀ ちょっとここ暫く足の違和感が
あって気になってましたが今日はそんな違和感もなく何処へ
ウオーキングへ行こうか迷いましたがやはりここへ桜は終了
ですが次の八重桜が咲いてるでしょうと9時半のバスに乗りました。
「三渓園」もう新緑ですね、目が眩しい位でした。これからは
新緑が楽しめますね。
途中でボスにお会いしました何時も鳥を撮る写友(ボス)も
暇そうにしてました。
矢の原方面へ八重桜を撮り適当に撮ってお昼をご一緒してたら
またまたお久しぶりのイクちゃんにお会い出来た何時もお会いしたいなぁ
と思ってると叶います。今日はなんかついてる日だなぁ・・・
次回はゆっくりお会いしましょう❣ね。

★最近夫からリュックの中に杖を入れるよう言われたのでそうする
事にした、最近外でも突然足に痛みがおきてフリーズするように
なりました。  今日は5,965歩

写真は適当に順不同で・・・反省多し


  カタクリの花を撮った場所 ↓ 花は無いけど・・・







 藤棚では少し咲いてました!
















花筏?

2025-04-07 | 三溪園
三渓園桜・花筏
昨日写友のHさんから三渓園の花筏が明日までは見ごろだと
連絡が入るそれなら行かなければ、、、ウオーキングは此処に決めた。

そうそうsumiminさんへ連絡だけは入れておこうとlineした。
ハイっ!1時間後にいらっしゃいました。
3人でおしゃべりしながらシャターを切りお昼お蕎麦を食べて
楽しいカメラタイムでした。
園内は昨日迄ライトアップが開催されてたので今日は片付けしてました。
今日は9時のバスに乗りバスを降りたら突然の雨・晴れたり・帰宅
したら雷雨で濡れずにセーフでした。
天気が目まぐるしく変わった日でしたね。
それでもちょっと晴れ間も見えて良かったです。
6,689歩