goo blog サービス終了のお知らせ 

気の広場

気の世界あれこれ・・・
  日常雑感あれこれ・・・

変毒為薬 ・・・ 3.自身のあり方

2010-09-27 05:45:27 | Weblog
たしかに ものは使いようです。

「馬鹿とハサミは使いようで動く」 といいます。


時と条件によって すべてのものは変わります。

固定的なものは 何一つありません。

すべては 変化します。

その法則を人類に役立てるのが 人間の知恵というものでしょうね。



いかに効力のあるクスリでも

  これを使いこなせる英知がなくては ・・・ 宝のもち腐れです。



つきるところ

毒もクスリも 変化も

  私たち人間自身の在り方にかかわってくるのです。



「自己にさわりなきものには」 ということばには

モノを生かすも殺すも 自己の力によるのだ

  ・・・ という教えがこめられているのです。




(再掲)

  手にもし瘡(きず)なくば その手にて毒をとるべし

    瘡なきを毒はそこなわず

  かくのごとく 自己(おのれ)にさわりなきものには

    悪もついに起こらず             (法句経)





変毒為薬 ・・・ 2.また 薬も毒に

2010-09-27 05:44:24 | Weblog
手にもし瘡(きず)なくば その手にて毒をとるべし

  瘡なきを毒はそこなわず

かくのごとく 自己(おのれ)にさわりなきものには

  悪もついに起こらず             (法句経)



この法句は 「変毒為薬」ということを説いておられます。



私たちは 毒物というと顔をしかめ 押しのけようとします。

反対に

薬と聞くと 飲みさえすれば治る と思いこんでいます。


ワクチンは「毒物」からつくられます。

カビから抗生物質が発見されています。


毒は 使い方によって「クスリ」になります。


逆に

クスリは つねに有用だとはいえません。

・・・ 薬物による悲劇的な病は ひんぱんとして起こっています。

クスリの副作用は毒のはたらきをします。



とすると

毒だから クスリだからといって 真二つにわけて一方を敵視し

  他方を愛着するという態度は ・・・ 大変危険なわけです。


モルヒネのような毒性のあるものも

  この使い方の適量によって クスリとなります。