goo blog サービス終了のお知らせ 

気の広場

気の世界あれこれ・・・
  日常雑感あれこれ・・・

人生 そのものずばり

2010-09-09 12:12:56 | Weblog
「人事をつくして天命を待つ」 といいます。



これは

するだけのことをしたから
 
  その結果は運にまかせるしかないのだ と解釈されています。



だが 本当はそうではないのです。


人事をつくす ・・・ そのときその場で 精いっぱいがんばる。

天命を待つ  ・・・ 天から授かった寿命を待つ。


つまり
 
人事をつくして天命を待つとは

  そのときその場で 精いっぱいがんばって

そうやっているうちに自分の寿命がつきる ということです。


これが人生 そのものずばりだ ・・・ ということなのです。





話を打ち切る ・・・ 活人剣

2010-09-09 08:33:33 | Weblog
客が来る。

話がはずむ。

だが 必要とあれば すっと立って

  「それでは 今日はこれで」 と打ち切らねばなりません。


話を聞いている途中で 時計を気にするようでは

  ・・・ すぱっと打ち切ることはできません。


相手の話に相づちを打って聞き 質問し 意見を述べ

  「あっ もう時間です」 と言って あっさり席を立ちます。

  ・・・ これが 活人剣です。



聞かされる自分ではなく 聞く自分があれば

  ・・・ 自分から話を打ち切ることもできるはずです。





呼吸法の極意

2010-09-09 06:36:21 | Weblog
あなたの その吸う息で

  世の中はすべて あなたのその腹におさまってしまうし

あなたの その吐く息で

  世の中のすべてが ひとつひとつ吐き出されてきます。


その吐く息 吸う息を

  一息一息 静かに ていねいに長く扱うことができます。



それが ・・・ 呼吸法の極意 です。





気にしない自分になる

2010-09-09 05:44:52 | Weblog
若いときは若いときで

  融通のきかない唐変木(とうへんぼく)だ と悪口を言われ

年をとったら年とったで

  もうろくしている と言われます。



結局は ・・・

  一生涯 どんな立場になっても

    人からなにやかや言われるわれわれです。


要は ・・・

  そんなことを気にしない自分になる ことです。





ないものねだり

2010-09-09 05:00:48 | Weblog
「もっと頭のよい人間に生まれていたら」

「もっと美人に生まれていたら」

・・・ こういって嘆くのを ないものねだりと言います。



手足がある。

目や耳や口がある。

命がある。

・・・ そうやって あるものだけを数え上げ それで勝負する。



「 澗水 松風 法を説くに委(まか)す 」


ないものねだりをしない人だけが

  せせらぎの水や 風が松を鳴らす音に耳を傾け

        ・・・ この世に生まれた喜びを噛みしめます。