goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚迷宮★

広島系江戸錦・変わり土佐錦魚・らんちゅうなどの飼育日記や
探り釣りなどの記録です。

江戸錦 11

2022年09月22日 | 江戸錦

台風14号が通過して一気に秋の空気に変わりました。

つい5日前までは残暑にうんざりしながら

アイスを食べていましたが 朝の気温は17度と半袖では寒いくらいです。

空を見れば秋らしい雲が蒼く綺麗な空に浮かんでいます。

真っ赤な彼岸花も咲き始めました。

江戸錦たち当歳魚。

今年はなんだかあまり大きく育っていません。

大きい個体でも全長6センチ程度と例年に比べると小振りです。

詰め込みすぎとやはり飼い込みが足りていないのでしょう。

体色は頭に緋色 背に浅葱色が上手いこと乗っている個体が多くいますが

尾鰭が 尾鰭がね・・・。

2センチくらいの頃には尾開き抜群の尾形の良い個体が多かったはずが

毎年恒例の尾が畳んでしまっています。

ここ2年ほど体色の改良を進めてきたことには

一定の成果が見られますが

この浅葱色今は濃く発現していますがこれから飛ぶ個体も

出て来るはずなのでまた一喜一憂することになるかもしれません。

わが家の系統の最大の特徴であるフンタンの発達は基礎は十分に出来ているので

これからの飼い込みというか 追い込み飼育でもう少し発達してくるはずです。

 


江戸錦 10

2022年04月06日 | 江戸錦




見上げれば満開の桜の花の森。

その下には散りはじめたピンク色の花の川が。



<imsrc="/whiterose7/timg/middle_1649208484.jpg" border="0">



江戸錦の稚魚たちは全長1センチから1.2センチに成長。
食欲旺盛ですので深夜に帰宅後も
1回だけブラインシュリンプを給餌しています。


江戸錦 9

2022年03月26日 | 江戸錦




江戸錦稚魚たちの選別をしました。
13時すぎに開始。




途中で抹茶モナ王などで、もぐもぐタイム。



現時点で尾開きの良い個体が多く
なかなか減らすことが難しく全ての選別が終了したの21時すぎ。

次回はもっと余裕を持たせた選別進行とします。


江戸錦 8

2022年03月15日 | 江戸錦


先週とは打って変わり連日、最高気温は20度前後と
初夏のような暑さが続いています。

江戸錦稚魚たちの舟は陽当たり良好すぎて
水が限界まで汚れていたので
急遽、水換えとしました。






採卵で大活躍した明け2歳たちは
今朝も産卵していましたので卵を絞り出しておきました。
今後も何回か産卵するでしょうが
もったいないですが絞って流します。

一緒に東錦も泳いでいますが
こちらはのんびりと5月までに採卵しようと考えています。



さくらんぼの花が次々と開花しています。