goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚迷宮★

広島系江戸錦・変わり土佐錦魚・らんちゅうなどの飼育日記や
探り釣りなどの記録です。

らんちゅう 3

2021年05月14日 | らんちゅう


11日に採卵した卵は12時前の産卵ということで
受精率が悪いかもと思っていましたが
心・配・御・無・用‼
(大河ドラマ、軍師官兵衛で竹中直人演じる羽柴秀吉の決め台詞)

結果的には90%の受精率でした(^^)
そうは言っても
卵殻内で黒色素がしっかり増えて
黒くなるまでは発生途中で停止しないかと
少しは心配でした。

ヒーター20度に設定していますが
陽当たり良好で部屋もかなり暖かく
16時の時点で早くも孵出が始まっています。
翌朝には全て孵化していると思います。




前回、収穫した苗から2番目を収穫。
ジャンボ苺ではないのにまた重量級の苺がなりました(*^^*)
今年はこの苗から芽吹いたランナーだけ残して
来年の苗にします。



らんちゅう 2

2021年05月11日 | らんちゅう








先月から産卵はしていたものの
収用スペースの問題から採卵を見送っていました。

しかし、孵化から初期飼育まで使用する場所が
江戸錦の稚魚が引っ越して空きが出来ていたので
タイミング良く採卵できました。

昨日から雌魚が舟の隅っこに執着して
餌を食べ残すなど
産卵の兆しはありましたが
今朝の8時と10時にも見た時には
雄魚の追尾も緩やかで雌魚も放卵していませんでした。

12時前にもう一度だけ様子を見に行くと
雌魚が放卵していましたので
すぐに人工受精で採卵しました。

予想がハズレたかと思いましたが
昼前になり水温がかなり上昇した事で
雌魚のスイッチが入ったのでしょうか?
満潮時刻は未確認ですが
そちらの影響も有りそうです。

昼前の産卵ですから受精率が気になりますが
とりあえず採卵できましたyellow19yellow19yellow19yellow19

らんちゅう 9

2020年08月23日 | らんちゅう


今朝は2週間ぶりくらいに涼しいと感じることが出来ました。
いつもは5時くらいから鳴いているクマゼミも鳴かず。
夜は鈴虫など秋の虫の音が多く聞こえるようになってきたので
少しずつですが、秋が近づいているようです。

先日、一時的に意識不明になる体調不良?に見舞われて
水換えスケジュールが乱れたことで
らんちゅうをはじめとする幾つかの舟は
ご覧の通りの沈殿物と青水から分離・浮遊したアオコの膜が張る
危険な水となっておりました。
酷暑の頃の一日の水換えの遅れは
致命傷となることが多いのでギリギリセーフでした。

水換えついでにひとり品評会で遊んでみました^ ^

今年は新型コロナの影響で多くの愛好会主催の品評会が
中止となっていますが
来年は賑やかな品評会が各地で開催されますように。
一日でも早く、終息しますように。