らんちゅう 8 2021年08月21日 | らんちゅう フンタンが発達する前に退色してしまった。 あまり飼育に力が入っていなかったので 詰め込み飼育で未だに全長は5センチ。 まるで京都筋のらんちゅうのようです。 これから飼い込んでもあまり大きくは 成長しそうにないので ミニチュアらんちゅうとして 如何に小さく、見応えある姿になるか 飼育してみたいと思います。
らんちゅう 7 2021年07月01日 | らんちゅう 晴れの日が多くて梅雨を忘れそうな 天気が続いていましたが 来週からは湿度の高いジメジメした 梅雨らしい天気になるとか。 深夜に降って日中はカラッと 晴れてくれる。 そんな梅雨ならいいのにと 都合の良い事を考えてしまいます。 さて。 らんちゅう2号たちは 数日前から冷凍アカムシを食べるようになりました。 空腹時にあたえると 物凄い勢いで群がります。
らんちゅう 6 2021年06月20日 | らんちゅう 前回の水換えから数日しか経っていませんが 体に幅がついてきました。 予定より早く、ブラインシュリンプが尽きましたので 今朝の水換え後から人工飼料に切り替えています。 お昼過ぎにスポンジフィルターが届きましたので エアーストーンを取り付ける細工をしました。 活き餌に比べて 人工飼料は水の痛みが早いので フィルターを活用します。
らんちゅう 5 2021年06月15日 | らんちゅう 昼前に採卵した1号たちは給餌開始から 1週間でなんと全滅。 5月下旬に2号を採りなおしました。 多くもなく、少なくもない中途半端な尾数でしたので なかなか選別をする気になれずにいましたが 今日やっと水換えついでに選別しました。 帆柱の個体が多かったですが そこそこ良い尾形の個体が100尾残りました。 月末まではブラインシュリンプ給餌を続けます。
らんちゅう 4 2021年05月15日 | らんちゅう 予定通り今朝すべての受精卵が孵化しました。 孵化後はヒーターの設定水温を 23度まで上げていき その後は成長に最適な水温25度にします。 日曜の夕方から一足はやく孵化していた稚魚に 軽くブラインシュリンプを与えて 本格的な給餌は月曜日の朝からスタートします。