goo blog サービス終了のお知らせ 

キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

スペインがスイスに負けた原因が確定!!!

2010-06-20 18:41:20 | 雑談
2010-05-19 18:46:59

スパテーマ:ケータイ
マドリードに着いたよー





あちぃ~



スペインあったかくて素敵。




でも
まだ空港だけです~


ちゃお~


http://ameblo.jp/higashihara-aki/day-20100519.html


デスブログ


東原亜紀がスペイン・マドリードに到着。

スペイン 0-1 スイス



新しめと思われる東原亜紀伝説を少し

・ 東原亜希さん「鶴岡八幡宮に行ってきたよ~ ぎんなん食べたかった~」 → 樹齢800年の鶴岡八幡宮のご神木が倒壊
・ 恋しいのはシャウエッセン!!→昨年度優勝の日本ハムファイターズが森本、金子、稲葉、鵜久森、高橋、坪井、中田翔と故障者が続出で最下位街道まっしぐら
・新潟の亀田製菓がお菓子を送って来ました→サッカーのアルビレックス新潟、野球の新潟アルビレックスBCの両チームとも最下位に
・新潟の亀田製菓がお菓子を送って来ました→ボクシングの亀田史郎氏が日本ボクシング界から永久追放
・ナカジマ~ →西武ライオンズの中島裕之登録抹消
・娘が見たいチャンネルを見てるから、サッカーWCの日本の試合見られない→日本が格上のカメルーンを破る!

娘ナイス!



ある日のユベントス オランダ戦

2010-06-20 11:49:23 | 雑談


「オ…オカナチオ!」



「よくオランダに対して1失点で防げたぜ…。この1失点は得失点差で後から効いてくるかもしれないな」



「岡崎あのシュートを決めていればドローだったんですがねぇ…。日本と弱いアジア(韓国とオージーらへんを除く)だと通用するんだろうが、やっぱ厳しいかな」



「日本はいい守備だったぜ。スナイデルのシュートをキーパーが弾いてしまって決められたが、後はイタリア紙でも褒めているぜ」



タイゾー(グロッソ)
「俺たちイタリアの試合は明日だし(21日)、カメルーン対デンマークでも見ようぜ」



デンマーク 2-1 カメルーン



「なんてこったい…。グループリーグ敗退決定か…」



トマソン
「日本がオランダに1失点しかしなかったから、勝ち点は一緒でも得失点差で1点負けているだと!?って事は次の日本戦は勝たなきゃ俺たち負けるのか!」


※オランダはグループリーグ突破です。




「おおっ。オランダでの1失点がなんとか効きましたぜ」



「あとはデンマークに引き分けるだけでいいのか。ドロー狙いだと押されるから、勝ちに行かないとな」



「さてさて、さっきアレックスさんが言っていたイタリア紙で日本がどういう風に書かれているか見てみますかね…」


オランダ対日本の一戦は、1-0でオランダが勝利を収めた。最後に勝利を導いたのは、オランダMFヴェスレイ・スナイデル。53分、
エリア外からの彼のシュートが、GK川島永嗣のひどいミスもあり、オランダにグループ首位へと導く白星をプレゼントした。

ただ、オランダにとっても簡単な試合ではなかった。日本の岡田武史監督は、完全にコントロールした試合をするように選手たちに指示し、決勝点が決まるまでこの戦術は完璧に機能していた。

(オランダの攻撃を封じた事に関して)やはり日本だ。彼らはクレイジーなまでに走り、オランダのプレーの鍵となる瞬間、そのプレーを中断させた。




「クレイジーなまでに走りって…。あとGK川島は酷いミスって扱いか」



「イタリアの正GKは俺のブレ球ミドルシュートを片手で防ぐキチガイじみた能力を持つからな、敵の時はやっかいだが味方になると何と頼もしい。前回大会の時は2失点で優勝したんだぜ…」







「椎間板ヘルニア再発で、俺のワールドカップは終わったかもしれん…」

バリカンさんがギターをやりたいらしい

2010-06-20 00:06:36 | 雑談


高校生だと、モテる為に楽器をやりはじめるものなんですが、もう社会人であるバリカンさんは何かに影響されて始めたたいらしい。ヤフオクでギターを探しているみたいです。

ギターといえば、私も高校時代にやってました。モテたい為というか、友達みたいな人から「バンドやろうぜ!」って言われたのでやったんですが、センスが無い事が判明したのでギターを辞めました。あんな自分の意志通りに出来ない物をやっていても面白くない!!

バリカンさんは「逃げたな」って言いましたけど、まぁその通り。ギターの練習するくらいなら、歌の練習でもしていた方が有意義です。去年の8月から練習していたシャウト風なものも、ようやく安定してきました。そろそろ河村先生のような、美しいシャウトにチャレンジしようと思います。

喉を鳴らす位置と度合いと振動数が別なので、また違う部分。叫んで自分の音域や声量を超えた場所でシャウトをかけるのと違い、許容範囲で音程を取りつつ行なうので、また違うんです(かと言って高音シャウトで音程を取っていないと言われると、そうでもない)。最も、勢いをつける為のシャウトも勿論違うので、これもこれで難しい。でも高音の場合は、ある程度高音を出せないといけないので、また難しいんですけどね。好きか嫌いかで言ったら、嫌い。だって喉に負担かかるから。

ってな具合でギターも練習出来ればいいのですが、どうも上手いこと行きません。だから放棄。弦弾かなきゃ行けないし、押さえなきゃいけないし、ミスるし、あぁやってられねぇ!って感じでやめました。

でもバリカンさんがギターを始めるってなれば、私ももう1回練習してみようかな(笑)