友人とイオンモール柏でやっている中古車フェアに行ってきました。そろそろ来年に向けて車買おうかな…と思っている高校生もいたかもしれません。エボ5とエボ6を見かけました。状態にもよるんでしょうけど、私が3年前にエボ5を見た時は105万でした、今日みたのは98万でした。これはほとんと値下がりしていないと考えてもいいような値段です。
エボについてはまた後ほど。
前は軽自動車が圧倒的に多かったんですけど、ここ最近の流れとしてコンパクトカーが増えてきたような気がします(それでも軽はかなりあります)。業者にもよるんでしょうけど、心なしかスイフトの数がとても多かったです。
友人が車買うぜ!みたいな感じで行ったんですけど、希望がMTの軽自動車。「今の時代にMTを好んで乗る若者がどこにいるんだよガハハ」と思っている販売員を攻撃。そんな車なんてねぇ!と思いきや意外とあるもんなんですが、どれもこれも安いボロ軽。
バカヤロー!MT乗りなめんな!
と一蹴してまた散策(嘘)
ちなみに河村隆一先生はフェラーリ4台所有しています。フェラーリはサーキット専用にして、あとハイブリッド車やマセラティ、合計で10台持っているようです。さすがロックスターだぜ。LUNA SEAやんなくても金あるんじゃねぇかwwwwwwww
さて、とりあえずMTの軽の話を私も一緒に聞いて販売員が若干困っているのを聞いて、やっぱ珍しいのか…。すまんなーMT乗りで。
「何かお探しでしょうか?」
「え~と…とりあえずMTで」
「MTですか…」
この会話がほぼ100%成立するのが面白いところ。すまんなーMT乗りで。
ここからはスポーツカーコーナー
まず見つけたのがH8年式のインテR。早速乗り込んだんですが、狭い狭い。これだとエボに乗り続けていた方が無難と判断。インテ・シビック計画は完全に消えました。
次に乗ったのはエボ5。助手席には何回か乗った事があるんですけど、運転席は初めて。一体どんな感じなんだろうと乗り込んでクラッチ踏んだりギアを動かしてみたんですけど…
エボ4と同じ感じです。そりゃフルモデルチェンジもしていないんですから当然なんでしょうけど、操作感覚はエボ4みたいな感じ。クラッチの深さやらギアのフィール、サイドブレーキのフィール。なんかジュリアを操作しているようなイメージです。多分エボ6もこんな感じなんだろうという事で中だけ見て乗りませんでした。
これでエボを買うなら第3世代がほぼ確定。
あとはMR-Sの運転席にも乗りました。インテほどじゃないですけど狭いです。ギアはそれなりにクイック。外観のワリにインテリアは案外適当くさくてトヨタっぽくないです。良い意味でも悪い意味でもガッカリ。こんな感じの車を作れるんだからもっと作ればいいのに…。ちょっと乗ってみたいですね、狭いですけど。
こう考えると、5ナンバーのエボリューションとはいえ、なかなか広く作られていたんですねぇ。
完。
予告
森田ロケ行ってきました。松山ケンイチがすすめたりんごジュースがついに登場(笑)
エボについてはまた後ほど。
前は軽自動車が圧倒的に多かったんですけど、ここ最近の流れとしてコンパクトカーが増えてきたような気がします(それでも軽はかなりあります)。業者にもよるんでしょうけど、心なしかスイフトの数がとても多かったです。
友人が車買うぜ!みたいな感じで行ったんですけど、希望がMTの軽自動車。「今の時代にMTを好んで乗る若者がどこにいるんだよガハハ」と思っている販売員を攻撃。そんな車なんてねぇ!と思いきや意外とあるもんなんですが、どれもこれも安いボロ軽。
バカヤロー!MT乗りなめんな!
と一蹴してまた散策(嘘)
ちなみに河村隆一先生はフェラーリ4台所有しています。フェラーリはサーキット専用にして、あとハイブリッド車やマセラティ、合計で10台持っているようです。さすがロックスターだぜ。LUNA SEAやんなくても金あるんじゃねぇかwwwwwwww
さて、とりあえずMTの軽の話を私も一緒に聞いて販売員が若干困っているのを聞いて、やっぱ珍しいのか…。すまんなーMT乗りで。
「何かお探しでしょうか?」
「え~と…とりあえずMTで」
「MTですか…」
この会話がほぼ100%成立するのが面白いところ。すまんなーMT乗りで。
ここからはスポーツカーコーナー
まず見つけたのがH8年式のインテR。早速乗り込んだんですが、狭い狭い。これだとエボに乗り続けていた方が無難と判断。インテ・シビック計画は完全に消えました。
次に乗ったのはエボ5。助手席には何回か乗った事があるんですけど、運転席は初めて。一体どんな感じなんだろうと乗り込んでクラッチ踏んだりギアを動かしてみたんですけど…
エボ4と同じ感じです。そりゃフルモデルチェンジもしていないんですから当然なんでしょうけど、操作感覚はエボ4みたいな感じ。クラッチの深さやらギアのフィール、サイドブレーキのフィール。なんかジュリアを操作しているようなイメージです。多分エボ6もこんな感じなんだろうという事で中だけ見て乗りませんでした。
これでエボを買うなら第3世代がほぼ確定。
あとはMR-Sの運転席にも乗りました。インテほどじゃないですけど狭いです。ギアはそれなりにクイック。外観のワリにインテリアは案外適当くさくてトヨタっぽくないです。良い意味でも悪い意味でもガッカリ。こんな感じの車を作れるんだからもっと作ればいいのに…。ちょっと乗ってみたいですね、狭いですけど。
こう考えると、5ナンバーのエボリューションとはいえ、なかなか広く作られていたんですねぇ。
完。
予告
森田ロケ行ってきました。松山ケンイチがすすめたりんごジュースがついに登場(笑)