試乗レポートしている方がいるので参考になります♪
マツダのこのキャッチフレーズいいですねぇ~。エコの時代にこのフレーズを持ってくるという事はなかなかナイスです。車がただの足な人ならそれでいいのかもしれませんが、やはり盛り上げる為にはエコカーにも楽しさが必要だと思います。ランエボが今のようなスペックでエコカーになったらこりゃもう最高です。
マツダスピードアクセラはかなりスポーティーですけど、今回のはアクセラスポーツ(いろいろ種類はありますけど2000ccを紹介します)。最大出力は150馬力、トルクは19キロ。車重は1340キロ。直噴。足回りの剛性も考えられており、なかなかキビキビとした走りが出来るかもしれません。
1500ccだと7速CVTでMTモード付き。ギアは上がマイナスで下がプラスというマツダらしいもの。ほとんどのCVTは上がプラスで下がマイナスと人間工学に逆行していているんですけど、さすがマツダですね。私はこっちのタイプじゃないと何を言われても運転しません。エボXはこのタイプです。なんで上がプラスなのかは今だ私は理解できません。
2000cc(FF)では「ダイレクトモード5速オートマチック」というやつがついています。ハンドルのところに付いているスイッチでDのままでも作一時的なシフトができるんだとか。4WD仕様は電子制御4速ATです。
エボXはシフトにMTモード、ハンドルにもMTモードと両方で楽しめる仕様になっています。すげぇ。でも私はただDに入れて走るのが1番楽だと感じました(笑)
大体のハンドル付近のシフト操作については、右レバーを手前に倒すとシフトアップ、左はシフトダウンとなっていますが、個人的には両方に同じパドルが付いていて、手前でシフトアップ、奥に倒すとシフトダウンという操作がいいです。ま、どっちでもいいのが本音ですけどね。
スポーツという名を使うからにはMT設定が欲しいんですけどねぇ…。やっぱ流行らないんでしょうね。スピードアクセラは問答無用で6速MTなんですけど…。
それでもここまで言うには興味のある車です。試乗してみたいですねぇ。エコでどこまでスポーツが出来るのかというのは面白い点です。ま、一応ハイブリッドではないので燃費は16キロくらいです。4WDは11.6キロ。ランエボとかインプとかとそうそう変わりませんね。
最近は普通にマツダの車が楽しいです。アクセラにせよアテンザにせよデミオにせよ、かなりいいです。昔はロータリーとかロードスターばっかに目がいって普通のやつは大した事ないんじゃないか?と思っていましたが、今では全然違いますね。
こう見ると、車重が1250キロで270馬力のエボ3はバカなんじゃね?って思います。