いやぁATいいわ。勝手にギアが変わる以外はいいわ。楽です。もう右手でハンドル、左手というか左腕は肘掛けに置いて楽々ドライブですよ。変速ショックも無いですしマフラーでもいじらない限り静かですし快適です。
タコメーター(回転計)がある、無い、で意識が違う人は車に対する考え方が違うと思います。車好きであればタコメーターにこだわるハズ…、まぁATならタコメーター無くてもいっか…なんて私も時々思ったりもしますが自分の車がタコメーター無いとサッパリしないと思うのでやっぱりあればいいと思います(笑)
いくら最近の軽自動車が燃費がいいからと言って、加速時からアクセルを踏みまくる人がいますがタコメーター見てよ…って感じです。おいおい3000回転過ぎてるゾ…アクセル抜いてギア上げろって(燃費悪くなるから)…って思う事が多々ありますので無いよりはあった方がいいと思うのです。
ATが楽でいいのはよく分かります、販売台数も多くなるワケです。しかしタコメーターが無い車が多いです、特に最近の軽自動車。これがエスカレートすれば
「MT別にいいわ」から「タコメーター?何ソレ?」との考えが広がりそうで怖いです(笑)そこまではいかなくてもスデに「タコメーターいらん」みたいな考えが多くて「スポーツカーを救う会 兼 MTを救う会」としては痛手です。
そうですねぇ、卓球としてはペン使いが「シェーク多すぎ!」って言っているようなモノで、もうどうしようも無い事だったりします(笑)シェークはバックハンドも振っていけるから楽なんですよ、今やペンでも裏にラバーを貼り付けてバックドライブを使う時代になってきています。それに1面のペン使いを残すのは至難の業で、AT時代にMTを普及させるのも難しいのであります。
話が脱線しましたが…タコメーターいらん、っていう意見が出てくるのには教習所にも原因があるかと思います。教習所でタコメーターに関してどう言われるかというと、「エンジンの回転計」で「2000位でギアチェンジ」と言われる程度です。これじゃあ「タコメーターって何?」っていう現象が起きてもしょうがないですよねぇ…。
……ま、しょうがないっか。ATもいいですが、タコメーターもいいもんですよ。
タコメーター(回転計)がある、無い、で意識が違う人は車に対する考え方が違うと思います。車好きであればタコメーターにこだわるハズ…、まぁATならタコメーター無くてもいっか…なんて私も時々思ったりもしますが自分の車がタコメーター無いとサッパリしないと思うのでやっぱりあればいいと思います(笑)
いくら最近の軽自動車が燃費がいいからと言って、加速時からアクセルを踏みまくる人がいますがタコメーター見てよ…って感じです。おいおい3000回転過ぎてるゾ…アクセル抜いてギア上げろって(燃費悪くなるから)…って思う事が多々ありますので無いよりはあった方がいいと思うのです。
ATが楽でいいのはよく分かります、販売台数も多くなるワケです。しかしタコメーターが無い車が多いです、特に最近の軽自動車。これがエスカレートすれば
「MT別にいいわ」から「タコメーター?何ソレ?」との考えが広がりそうで怖いです(笑)そこまではいかなくてもスデに「タコメーターいらん」みたいな考えが多くて「スポーツカーを救う会 兼 MTを救う会」としては痛手です。
そうですねぇ、卓球としてはペン使いが「シェーク多すぎ!」って言っているようなモノで、もうどうしようも無い事だったりします(笑)シェークはバックハンドも振っていけるから楽なんですよ、今やペンでも裏にラバーを貼り付けてバックドライブを使う時代になってきています。それに1面のペン使いを残すのは至難の業で、AT時代にMTを普及させるのも難しいのであります。
話が脱線しましたが…タコメーターいらん、っていう意見が出てくるのには教習所にも原因があるかと思います。教習所でタコメーターに関してどう言われるかというと、「エンジンの回転計」で「2000位でギアチェンジ」と言われる程度です。これじゃあ「タコメーターって何?」っていう現象が起きてもしょうがないですよねぇ…。
……ま、しょうがないっか。ATもいいですが、タコメーターもいいもんですよ。