goo blog サービス終了のお知らせ 

KIKUのフォトルーム

ひと時の、安らぎ。

シロハラ・ヤマガラ・アオジの色んな姿ほか・・・

2017-12-30 09:06:33 | 野鳥・動物
今年、最後に紹介します鳥は、
自然教育園へ先日の12/20・12/21・12/22の3日間行って、
園内で出会った数種の鳥の中から、シロハラ、ヤマガラ、アオジ3種の姿を、
色んなアングルで楽しみ撮りました写真を紹介します。
その他に、園内で時々見られますタヌキに、
今年の出会った最後の日となった12/22の姿を載せました。

シロハラ:冬鳥 全長25㎝
枝止まりの姿 三叉路から東屋へ向かう途中にて 12/20撮影




↑後から、もう1羽が傍に飛来して~2羽のシーン


ヤマガラ~水飲みをしている姿、何時見てもおとぼけ顔が可愛い 「水鳥の沼」近くの水路にて 12/21撮影




アオジ~落ち葉の中から、虫を捕り、嘴に咥えている姿 「イモリの池」と「水鳥の沼」の中程の水路にて 12/20撮影


茎に~日射しを浴びて止まって居る可愛い姿 湿地にて 12/22PM14:31撮影


草原に居るタヌキの姿を見つけて 路傍植物園の史跡付近から 12/22PM15:44撮影


↑直ぐに隠れようと足早に、気になるのか~振り向いてくれました


今年1年間ありがとうございました。来年もお付き合いの程、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ・エナガ・トビの姿ほか・・・

2017-12-19 08:28:38 | 野鳥・動物
今回も、先日の12/5・12/9に、自然教育園内で出会った鳥たちの中から、
コゲラ、エナガ、トビの他に、タヌキの姿を紹介します。
その他に、野鳥のカワセミ、メジロ、アオジ、シジュウカラ、
昆虫のムラサキシジミ、キタテハ、オオアオイトトンボなどに出会い楽しみました。

コゲラが~マユミの赤い種子を摘まんでいる姿を イモリ池と水鳥の沼の中程にあるマユミに飛来 12/5撮影




↑同じマユミに飛来して 12/9撮影




エナガ2羽が~小枝に止まって居る可愛い姿 ↑同じ中程にある低い木に飛来して 12/9撮影


翼を広げて~飛び出し


小枝に止まって




2羽のトビが上空で~カラスとの空中戦、ここではなかなか見られない珍しいシーンです。水生植物園にて12/5撮影


タヌキの姿を 路傍植物園の史跡付近から 12/5撮影


-END-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛禽ツミのほか・タヌキの姿を・・・

2017-11-28 08:13:57 | 野鳥・動物
先日の自然教育園にて、
ここの園内では初見の猛禽ツミと、カワラヒワ、シジュウカラ、
アオジなどのお馴染みの小鳥たちと、湿地で出会ったタヌキの姿を紹介します。

ツミ(雀鷹):タカ科 留鳥、夏鳥 全長♂27㎝ ♀30㎝
園内の「森の小道」で、当初、脇腹の横斑から一瞬オオタカと思いましたが、
体が小さく、脇腹の横斑がまだ粗く、目は黄色で♀と思われますが、幼鳥のようです。 大きくトリミングしてます。




カワラヒワ:アトリ科 全長15㎝ 留鳥、漂鳥
2羽のカワラヒワが木の先端に止まって居る姿を見つけて~武蔵野植物園から


↑2羽の内~1羽が飛んで、 


シジュウカラ~茎から捕った小さな餌を、嘴に咥えている姿は可愛いです。 湿地にて


アオジ~湿地にある水場で、水飲みをしている姿


タヌキの姿に~ヨシ原の中へ入って行く、ほんの数秒の出会いをして、湿地での出会いは初見で良かったです。






次回は、汽水池のある公園で出会った鳥たちを紹介しますので、
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする