goo blog サービス終了のお知らせ 

KIKUのフォトルーム

ひと時の、安らぎ。

アジアイトトンボ交尾・トラフシジミほか~チョウ2種の姿を・・・

2019-07-19 07:57:53 | 花と昆虫
白金の自然教育園にて
先日の7月11日に園内で出会った野鳥・昆虫から、
今回は、昆虫のアジアイトトンボの交尾シーン、
トラフシジミ(夏型)、イトモンジセセリ、コミスジ、4種の姿を、
色んなアングルで楽しみ撮りました写真を紹介します。

アジアイトトンボ:大きさ24-34㎜
♂~胸部が黄緑色で、腹部第9節が青色。♀~胸部が緑褐色。未成熟な♀の胸部は橙色。
交尾をしながら~茎に止まって居るシーン 「水生植物園」にて




トラフシジミ:大きさ(前翅長)16-21㎜
濃茶色に白いストライプが入ったシジミチョウ。
羽根の表面はコバルトブルー、前翅の先端はやや尖っている。
4~5月に出現する春型は、白のストライプが鮮やかだが、6~8月に出現する夏型は模様がはっきりしない。
夏型のトラフシジミ~葉っぱに止まって 「イモリの池」付近にて




イトモンジセセリ:大きさ(前翅長)15-21㎜
茶色くて、後翅に白い斑点がつながった、一文字模様を持つセセリチョウ。
2頭が~花に止まって


コミスジ:大きさ(前翅長)22-30㎜
濃茶色地に三本の白い帯を持つやや小さ目のタテハチョウ。
ちょっと大き目の~コミスジを見つけて 「水鳥の沼」付近にて


次回は野鳥を紹介しますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタキチョウ・ムラサキシジミと~アジアイトトンボ・コンボウヤセバチの姿を・・・

2019-07-10 08:18:39 | 花と昆虫
白金の自然教育園にて
先日の7月2日・3日に園内の「水生植物園」で出会った昆虫の中から、
7/2キタキチョウ、7/3ムラサキシジミ、アジアイトトンボ♂、
コンボウヤセバチ♂、4種が、目とファインダーを楽しませてくれました。
数多く撮りました中から選んだ写真で紹介します。

キタキチョウ:大きさ(前翅長)18-27㎜
普通にみられる黄色いチョウ。翅の表面の縁には黒色帯がある。
モンシロチョウやモンキチョウよりは一回り小さい。
チダケサシの花蜜を吸っている所へ~小バチが飛来して


!して~飛んだシーン


ムラサキシジミ:大きさ(前翅長)14-22㎜
翅の表が青紫色に輝くシジミチョウ。
葉っぱに~止まって


飛び出して~表の青紫色が美しい


アジアイトトンボ:大きさ24-34㎜ 
♂~胸部が黄緑色で腹部第9節が青色。 ♀~胸部が緑褐色。未成熟の胸部は橙色。
茎に止まって居る~♂の姿を~色んなアングルで






コンボウヤセバチ:大きさ14-20㎜
黒色でとても細長く腹部に朱色の縞があるハチ。♀は長い産卵管を持ち、体長とほぼ同長です。
♂が~タカトウダイの花蜜を求めての~飛翔


花蜜を吸う姿




次回は、汽水池のある公園で出会った鳥たちを紹介しますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラフシジミ・ツマキチョウ♂♀・ヤマトシジミ3種の~花とのコラボシーンほか・・・

2019-04-26 08:52:48 | 花と昆虫
白金の自然教育園にて
今回は、先日の4月16日に園内で出会った蝶たち、
トラフシジミ、ツマキチョウ♂♀、ヤマトシジミ3種の姿を、
路、葉っぱ、花のムラサキケマン、ハナダイコン、サクラソウとの、
コラボシーンなど、色んなアングルで撮りました写真を紹介します。

トラフシジミ:大きさ(前翅長)16-21mm
濃茶色に白のストライブが入ったシジミチョウ。羽根の表面はコバルトブルー。
4~5月に出現する春型は、白のストライブが鮮やかですが、
6~8月に出現する夏型は、模様がはっきりしない。
葉っぱに止まって居る~白のストライブが鮮やかな春型 「水鳥の沼」付近にて


翅を広げて~表面のコバルトブルーが見えます


路での吸水後~一瞬の飛び出しの姿


ツマキチョウ:大きさ(前翅長)20-30㎜
年1回 春にだけ現れる白っぽいチョウ。
前翅の先端はかぎ状に突出し、オスの先端部はオレンジ色、メスは地色と同じ白色。
ツマキチョウ♂~ムラサキケマンの花蜜を吸う姿 「水鳥の沼」付近にて


翅を広げて


ツマキチョウ♀~ハナダイコンの吸蜜後の移動飛翔


ハナダイコンの上で~翅を広げて


ヤマトシジミ:大きさ(前翅長)9-16㎜
オスの翅の表面は薄い水色。メスは褐色か濃い青がわずかに入ります。
裏面には、灰白地に黒い斑紋が散りばめています。
サクラソウの吸蜜~翅の表面が薄い水色をしていますので、♂のようです。「水生植物園」にて




次回も続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラとウラナミシジミの~吸蜜する綺麗な姿を・・・

2018-10-29 08:43:44 | 花と昆虫
白金の自然教育園にて
先日の10月16日に、園内で出会った数種の野鳥・昆虫の中から、
今回は、翅の模様が鮮やかで、フワフワと優雅に飛び大型のチョウ、
アサギマダラがアザミの吸蜜と、、ウラナミシジミがユウガギクを吸蜜するシーンに出会い、
各々の翅に傷みのない綺麗な姿を、色んなアングルで楽しませてくれました。

アサギマダラ:タテハチョウ科 大きさ(前翅長)43-65㎜ 
オスは、後翅の肛角部分付近に、黒班の性標があることで、メスと見分けられる。
黒班の無い♀が~葉っぱの上に止まって休んでいる姿を見つけて 路傍植物園にて


↑直ぐ近くのあるアザミに飛んで~吸蜜 翅が傷みのない綺麗な姿をしています。園内で羽化したのでしょうか?






吸蜜している時に~ホシホウジャクが近接して、直ぐにその場から飛び去って


ウラナミシジミ:大きさ(前翅長)13-18㎜
翅の裏面に、茶色と白色の細かい波模様のあるシジミチョウ。翅の表面に弱い光沢のある薄青色。
ユウガギクの~吸蜜シーン 水生植物園にて






次回も続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキチョウ・ナミアゲハほか2種の蝶~キバナコスモスとのコラボシーン・・・

2018-10-17 08:44:29 | 花と昆虫
MFに先日(数日)訪れて、数種の野鳥・昆虫に出会い楽しみました。
今回は、園内に咲いていますキバナコスモスの花蜜を求めて飛来した、
モンキチョウ、ナミアゲハ、ツマグロヒョウモン、イチモンジセセリ4種との、
コラボシーンを色んなアングルで楽しみ撮りました写真を紹介します。

モンキチョウ:シロチョウ科 和名は紋のあるキチョウの意です。
オスは黄色。翅の外縁部は黒色で、その中に黄斑が散在。メスは黄色と白色の2型がある。
キバナコスモスとのコラボシーン








ナミアゲハ(アゲハチョウ)




ツマグロヒョウモン♂




イチモンジセセリ


次回も続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミドリヒョウモン・ウラナミシジミ・ナミアゲハの姿ほか・・・

2018-10-15 09:09:56 | 花と昆虫
白金の自然教育園にて
先日の10月8日に園内で出会った昆虫たちの中から、
ミドリヒョウモン、ウラナミシジミ、ナミアゲハ(アゲハチョウ)の3種の蝶のほか、
再会したヒメクロホウジャクが、目とファインダーを楽しませてくれました。

ミドリヒョウモン:大きさ(前翅長)31-40㎜
他のヒョウモン類に比べると、オレンジ色の鮮やかさが、やや少ないヒョウモンチョウ。
後翅の裏面に白と黄緑色の帯がある。
翅を広げて~アザミの吸蜜 残念ながら翅が傷んでいます  武蔵野植物園にて




翅裏面に~白と黄緑色の帯が見える姿


ウラナミシジミ:大きさ(前翅長)13-18㎜
翅の裏面に茶色と白色の細かい波模様のあるシジミチョウ。翅の表面に弱い光沢のある薄青色。
翅を広げて~止まり姿 水生植物園にて






ナミアゲハ~アザミの吸蜜 武蔵野植物園にて




ヒメクロホウジャク~ホバリングしながら、長い口を伸ばしての吸蜜シーン




-END-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオスジアゲハ・ナミアゲハ・クロアゲハほか~チョウ・トンボ・クモの姿を・・・

2018-10-12 08:21:45 | 花と昆虫
白金の自然教育園にて
今回は、先日の10月2日・5日に園内で出会った昆虫たちの中から、
10/2アオスジアゲハ、ナミアゲハ、ツマグロヒョウモン♂♀、アジアイトトンボ♂、
10/5クロアゲハ、ジョロウグモと、6種の姿を、
色んなアングルで楽しみ撮りました写真を紹介します。

アオスジアゲハ:大きさ(前翅長)32-45㎜
黒地に青白い筋が、一本入ったスポーティなアゲハチョウ。
イヌショウマの吸蜜する~綺麗な姿を 武蔵野植物園にて




ナミアゲハ(アゲハチョウ)
アザミの吸蜜シーン~綺麗な姿でしたが、残念ながら、片方の尾がありません




ツマグロヒョウモン♂♀が~アザミに止まって、一緒に吸蜜? 水生植物園にて




アジアイトトンボ♂の姿を~近くから 水生植物園の草原にて


クロアゲハ:大きさ(前翅長)45-70㎜ 黒っぽい大きなアゲハチョウ。
アザミの吸蜜と~飛翔シーン 武蔵野植物園にて




ジョロウグモが~クモの糸(網)に露が付いて、白く輝いている中に止まっている姿 「イモリの池」と「水鳥の沼」の中程の路にて


次回も続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニヤンマ・オオウラギンスジヒョウモン・アサギマダラの姿ほか・・・

2018-10-10 08:27:19 | 花と昆虫
白金の自然教育園にて
先日の9月28日に園内で出会った昆虫たちから、
9/8以来の日本最大のトンボのオニヤンマの止まり姿、
オオウラギンスジヒョウモンの吸蜜、遠いアサギマダラ姿ほか、
ホソミイトトンボ、ジョロウグモの捕食シーンなど、
色んなアングルで楽しみ撮りました写真を紹介します。

オニヤンマ:大きさ♂90-103㎜ ♀88-114㎜
グリーン複眼と、はっきりした黄色と黒色の縞模様。
止まり姿を~良いアングルで、水生植物園の2か所で出会う




オオウラギンスジヒョウモン:大きさ(前翅長)34-43㎜ タテハチョウ科
後翅の裏面に白色紋列と褐色の帯があるヒョウモンチョウ。
アザミの~吸蜜  水生植物園にて






アサギマダラ~水生植物園の奥にあるベンチ付近から、飛んで居る姿を見つけて
10m以上離れた~飛翔シーン 後翅に♂の印の黒斑が無いので、♀のようです。




ホソミイトトンボ:大きさ夏型28-34㎜ 越冬型33-37㎜
眼後紋がつながっているのが特徴的で、腹部は細くて長いです。
葉っぱに止まって居る姿~夏型の♂と思われる 「イモリの池」へ行く途中にて


ジョロウグモが~クモの網に捕まったアキアカネの捕食シーン 水生植物園の橋付近にて


次回も続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモン♂♀の舞と~初見、ホシホウジャクの産卵中の姿ほか・・・

2018-10-09 08:09:28 | 花と昆虫
白金の自然教育園にて
先日の9月23日・24日に園内で出会った昆虫の中から、
9/23 お馴染みのツマグロヒョウモン♂♀、モンシロチョウが舞う姿と、
アジアイトトンボ♂♀の交尾シーンなど、
9/24 ホシホウジャクの産卵中の初見シーン、
やっと出会えたヒメクロホウジャクの吸蜜シーンなど、
色んなアングルで楽しみ撮りました写真を紹介します。

ツマグロヒョウモン♂♀が~舞う姿を 水生植物園の傍にある桜の下にて




モンシロチョウが~翅を広げて 水生植物園にて




アジアイトトンボ~茎に、上に♂下に♂♀交尾しながらの、止まりシーン


ホシホウジャク~産卵中 水生植物園にて




ヒメクロホウジャク:大きさ(開張)40―50㎜ 体は淡黄緑色で腹端が黒いスズメガ。
ホバリングしながら、長い口を伸ばして~ツリフネソウの吸蜜シーン


次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラと~初見のウラギンヒョウモンの姿を・・・

2018-10-08 08:57:20 | 花と昆虫
白金の自然教育園にて
先日の9月23日に、翅が模様が鮮やかで、ふわふわと優雅に飛ぶ大型のチョウ、
アサギマダラと、初見のウラギンヒョウモンが、アザミの吸蜜に訪れた姿を
色んなアングルで楽しみ撮りました写真を紹介します。

アサギマダラ:タテハチョウ科 大きさ(前翅長)43-65㎜
濃茶色地に青白い斑紋と、斑紋部分は半透明、胴体もまだら模様。
オスは、後翅の肛角部付近に黒班状の性標があることで、メスと見分けられる。
黒班状のある♂が~アザミの吸蜜 東屋の前にあるアザミにて

翅を広げて


飛んで


ハチに追われて


吸蜜と飛んで




ウラギンヒョウモン:大きさ(前翅長)27-36㎜
後翅裏面外縁の星の数が5つが本種。4つがギンボシヒョウモン。
後翅の裏面には白紋が多く、他ヒョウモン類に比べて白っぽく見える。
アザミの吸蜜 水生植物園の奥にあるベンチ前にて


後翅裏面外縁に5つの星が見えます






次回も続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする