goo blog サービス終了のお知らせ 

虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

平成22年度秋募集 1次試験終了

2010-12-21 14:50:32 | アンケート・募集など
ケープタウンから帰ってきたら、
いつの間にか
秋募集の1次試験の結果が出ていました。

平成22年度秋募集1次試験結果-JICAのホームページより-

私の相方と後任の募集が出ている、
小学校教諭の結果は、

54件の要請に65人が受験して、
55人が1次試験を通過しました。

2次試験は、
54件の要請を55人で取り合う形になります。

というわけで、
私の後任がおそらく決まりそうですね。

試験は来年1月中旬でしょうか。

そして合格発表は、2月上旬でしょうか。

このブログをご覧の方の中に、
受験者がおられましたら、
2次試験に向けての質問を承ります。

私の後任も
引き続き募集中ということですので、
2次試験の際は、南アも希望してますとお伝え願えればと思います。

過去の記事はこちら。

54席の椅子に65人

JICA22年度秋募集開始

私の後任も募集-JICA22年度秋募集-

一人でも多くの人が
途上国で活躍されることを願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

チャイルドラインを発見

2010-12-21 03:04:11 | 南ア-生活-
南アに
こころの電話(チャイルドライン)がある話は、
以前に記事を書いたので
覚えておられる方もいるかと思います。

そのときのようす-記事‐

そのチャイルドラインが、
首都プレトリアのモールで
ミニイベントを開催していたので、せっかくなので、
ちょっと見てきました。

私の住む州は、Mpumalanga(ムプマランガ)州。

ここプレトリアは、Gauteng(ハウテン)州。



フリーダイアルで、番号は同じ。

子どもの権利を守るために設立されたものですが、
今回判明したのは、
これがアメリカ合衆国の支援を受けている点。

この写真から推測するに、
これは、アメリカ版青年海外協力隊のPeaceCorp(ピースコー)の
サポートが入っているようです。

私の任地の近くにも
エイズ対策のピースコーボランティアがいるわけですが、
その彼も関係しているのかもしれません。

せっかくなので、今度聞いてみようと思います。



にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へにほんブログ村

Baby M

2010-12-20 19:07:43 | 南ア-情報-
先日、南アにいる日本人歌手を調べていたら、
ふとしたきっかけで見つけたこの方。

Baby M



みなさんはご存知でしょうか。

彼女は日本人とイギリス人のハーフで、
南アにも3年間住んでいたこともある方のようです。

日本と南ア国交100周年の今年、
南アフリカ音楽親善大使に任命されていたそうです。

恐縮ながら
私はまったく知りませんでした。

その彼女が南アの音楽を日本語カバーして、
南アでいま隠れた人気を誇っているようです。

Bhutiという曲なのですが、
聞いてみるとう~ん。

なかなかいい曲ですね。

ぜひ彼女の曲を聴いてみてください。

彼女の公式ホームページはこちら

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へにほんブログ村

旅の疲れで体調悪し

2010-12-19 23:59:06 | ひとりごと
昨日、
カムシュシュワに帰ってきてから
すぐに寝ちゃったこともあり、
体調がすぐれません。

まあ扇風機をつけたままで
寝たので仕方ないのですが。

おかげで今朝は、
ゆっくりと寝ていました。

早く回復してほしいと願うばかりです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

ケープタウン満喫の旅⑩市内巡回バス

2010-12-19 20:49:39 | 南ア-旅行記-
ケープタウンを満喫するためにと
ケープタウンの魅力を紹介しているシリーズ。

まだまだ書き足りませんが‥、

とりあえず今回でひとまず区切ろうと思います。

ただ小ネタは、たくさんあるので、
明日以降、随時紹介していきますね。

ケープタウンは観光都市。

そのためにさまざまな取り組みをしています。

たとえば、今回取り上げる市内巡回バス。
その名も、
「CitySightseeingCapetown」。

写真のように、2階建てバスで、



朝9時から夕方5時くらいまで
市内の主要観光地を回ります。
(テーブルマウンテン、カーステンボッシュ植物園、ビーチ、
ウォーターフロント、南アフリカ博物館など)

2日コースでR200(約2千円)で、
赤コースと青コースがあります。

地元の人向けというより
観光客向けのコースなので、
利用者の大半は、観光客なので安心。

バス停もちゃんとあります。



目印はこれ。
発車時刻が書いてあります。
(だいたい時間通りにきます)



社内では、14ヶ国語の音声ガイドがついています。
(フランス語、イタリア語、ドイツ語、ポルトガル語、
英語、スペイン語、アラビア語、オランダ語、
アフリカーンス語、kids、ズールー語、
スウェーデン語、ロシア語、そして日本語)
※Kidsというのが何語なのかは不明‥
お分かりの方はご一報ください。



つまり、日本語音声ガイドもあります。

よってバスで街を一周するだけで、ケープタウンのことを
より知ることができます。

チケットは、ネットでも買えますが、
バスの車内でも買えますので、ご心配なく。

ケープタウンの街並みがあなたを待っているでしょう。







お勧め度:☆☆☆☆

理由:ケープタウンの主要観光地がまわれ、
しかも日本語音声解説付き。一日コースも選択でき、
利用する価値は高いと思います。
問題は、一周乗り続けると、約2時間かかることでしょうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村