
次は小岩井農場
小岩井農場には入場券を買って入るのは何故かいやだ。 どうにかしてほいる方法はないか考え...

今日のソフトは
盛岡でもここでしか食べれないという 小岩井農場 みるく館のソフトクリームです。 美味し...

お茶は
小岩井農場 SLホテルのチーズケーキ屋である。 昔はよく来たものだ。 復刻版のハードベ...

『CRAFT 2008 秋』が開催されていた。
小岩井の駐車場の隣にある林の中にテントが張られている。 クラフト市と書かれている。 な...

ジェロここにいたのか?
盛岡からの帰りにある左比内の産直に案山子の行列が出来ている。 その中のお気に入りです。 ...

ケンボの東屋にて
夕方、ケンボよりバーベキューのお誘いがあった。 なんと会費が無料だった。 メインは、ラ...

バードホイッスル
昨日購入したバードホイッスル。 オカリナも良かったが今月は塩ビスピーカーに金がかかるの...

収穫祭
プチトマトです。 食べ飽きました。 そこでトマトソースを作ることにした。 湯むきして煮...

収穫祭 その2
煮込むとこうなった。 庭のハーブ畑からたぶんオリガノかと思われるものを取ってきて入れた...

今日も収穫祭。
西日よけのために植えたゴーヤーの収穫祭です。 これは自分で植えたのでプチトマトより感激...
- ハラハラ....(5)
- ワクワク。(2472)
- 頂きます。(697)
- 健康オタク(1)
- 暁天座禅会(125)
- 居酒屋「相方」(116)
- 畑の話。(223)
- とんでも話。(28)
- 今日の失敗は明日の糧(16)
- 仕込みです。(515)
- いただきまーす。(1683)
- とりあえずやってみる。(87)
- ワクワクワク。(796)
- 美味しいか?(140)
- いろいろ。(406)
- まあ..いろいろあるさ。(118)
- 美味くもないが不味くもない。(11)
- ふ.....と思うこと。(151)
- 実験君!(116)
- 567(3)
- 自分のためのレシピメモ。(97)
- 備忘録。(9)
- クラッシックバイク(8)
- ジイジ頑張る!(17)
- レストアしてみる。(8)
- ぽん子。(200)
- お盆です。(19)
- サタニ君(1)
- スピーカー作り。(15)
- Weblog(5617)
- 習わしじゃ!(30)
- 変化.....?(4)
- ミドとファド。(6)
- 教え。(8)
- さんぽ。(146)
- 大黒様。(4)
- 鉄鍋入門。(6)
- 呑み会(7)
- 「かみさまとのやくそく」(4)
- 蓮の花を咲かせるぞ。(6)
- 神様カード(6)
- 秋刀魚は下の火で焼くのが美味い。(5)
- まる。(72)
- 鉄瓶入門。(23)
- 平成30年だね。(5)
- 帰省対応等(16)
- ん。(26)
- 土壌菌。(2)
- 南部鉄器タミさんのパン焼き器(7)
- 一歩下がってニュースを見ると。(4)
- 孫式(2)